旧作とはまるで別物になった新作が人気でてもファンの人って喜んだりとかするの?

ハード・業界
ハード・業界
1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:13:35.52 ID:PsadSXNNa
おれ自身はあまり喜べない
自分が楽しめたゲーム性が消失してたりするわけだし
次回作も同じ路線になりそうで嫌

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1527545615/

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:19:25.24 ID:jJ6PYdP6d
>>1
ミンサガのことだよね?(´・ω・`)

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:44:04.34 ID:UOW6/zjp0
>>8
ミンサガは別だ

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 08:03:42.98 ID:ARc80FoQ0
>>1
バイオ4とかまさにそれ

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:15:06.03 ID:041TZwZM0
そうそうそんなことないから

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:15:19.91 ID:BdWlpk1X0

何を軸に置いてるゲームかによる

その軸がズレてないなら
他がどう変わっても構わんわ

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:28:04.83 ID:PsadSXNNa

>>3
例えば主人公がアウトローな走り屋でオープンワールドな世界の中で
警察や敵対組織から逃げたり潰しあいしたりするアーケードライクな挙動のレースゲーの新作が、
真面目なレーサーになって行儀良くサーキットを周回するリアルな挙動のゲームになってたり、

ハイスピードなドリフトでカーブをつるつると曲がっていけるのが売りの破壊要素も犯罪要素も無い明るいレースゲーの新作が、
主人公が街中で暴走して他の車や建物を壊しまくる感じで雰囲気も暗く、
挙動も速度が出てる状態でドリフトすると曲がりきれずに壁にぶつかるようになってたりとか

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:18:14.54 ID:PsadSXNNa
俺が買ったことあるシリーズも新作で全然違う感じになった事があるけど、
人気が出なくて次回作で従来と同じ感じに戻ったわ
レースゲーだけどニードフォースピードシリーズのシフト、
リッジレーサーのアンバウンデッドってのは本編とかなり違う

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:18:21.19 ID:86pVB2Vfa
ファンタシースターは4まで

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:20:02.47 ID:22I8RtMLd
BOTWとかそうじゃね?

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 08:07:19.11 ID:piBNdFLEa
>>9
自分もゼルダbotwのことかなと思った
実際こんなのゼルダじゃないって意見も最初の頃チラホラ見かけたし

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 08:18:23.69 ID:VhUQ40JFd
>>50
今作のゼルダを別タイトルで出したとして
プレイしたら、これゼルダだろって言うわ
FF新作とか別タイトルにしてプレイしても、これFFだろなんて言われない

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 08:24:32.19 ID:ZCKZy6Ox0

>>50
でもそれ言ってるのってほぼ時オカ以降のファンだと思う
初代知ってる人は「むしろこれがやりたかったゼルダ」ってのを多く見る

シリーズが長いとこういうことも起きるってことかね

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 08:31:24.91 ID:XFcURbFs0
>>58
一番最初の作品と初期の作品でも大きく違う事あるからね
ぷよぷよも相殺が無い初代をベースにした新作とか作られたら通からのファンとさえ意見割れそう

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 08:34:33.23 ID:K3NrItyk0
>>58
そもそもスタッフが初代ゼルダそっくりな叩き台作ってから開発始めたぐらいだからな

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:20:12.65 ID:nAANDHBw0
共通点が魔法名とチョコボだけのFFなのに喜んでる奴いるじゃん
世界観も統一されてないのに

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:20:53.48 ID:rBkQOrpi0
デジモンワールド2は許さない
発売日前日楽しみで眠れなかったんだぞ

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:22:33.82 ID:t9vsK77f0
今のFFなんてまさに喜ばれてない典型じゃね
シリーズ物で世界観統一されてないのは珍しくはない

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:25:59.92 ID:mCyD46tO0
開発のオナヌーで旧作ファン置いてきぼりなんてのはカプンコではよくあること
本スレでも大抵追い出されるから行き場所を失った旧作ファンは一人、また一人とアンチになっていく
悲しいね辻ボン

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:27:24.97 ID:5vqpbKY70
「人気がでて」っていう条件がキツいな

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:29:00.73 ID:czzzrECCa
>>15
メタルマックスは絶賛不人気だしなあ

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:30:35.18 ID:jOx6PeN80
もう別物だと割り切ってそれ以降無視してるな
変わることを許せる作品と許せない作品の線引きが自分でもよくわからない

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:31:16.25 ID:fISKw1RV0
バイオ4やろ

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:34:35.44 ID:jxhw/Vfir
最近だとFGOだろ
あの会社のゲーム全部FGOに呑み込まれるぞ

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:38:34.72 ID:HsBXXs3N0
別物の程度がどれくらいかはあるけど
むしろ違うものじゃなきゃ続編出す意味ないだろ
スポーツゲームとか原型があるものだったら同じものでも仕方ないけど

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:41:11.91 ID:PsadSXNNa
>>23
別物ならシリーズにする意味無いだろ
そのシリーズらしいもの、
旧作との共通点を求めて買う人もいるんだから

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:39:03.59 ID:XFcURbFs0
FFとかNFSみたいなやたら長く続いているシリーズは初代と全然違ってても許されて、
売れるきっかけになった初期~中期の作品と似ている事が求められたりしてると思う
今のFFでもターン性ではなくATBみたいなリアルタイム性があるor
素早さのパラメータによって行動の回数が増える戦闘システムが求められてるし
NFSも一番最初の作品にあった「車内視点がある」「どっちかといえばリアル系」「クローズな世界」
って要素は好まれず、車内視点無しでオープンな世界でアンリアルな挙動で警察をぶっ潰すのが好かれてる

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:41:18.69 ID:SXSDTWS6a
もうそうなったら興味ないわね
にわかのヲタは去るのも早い
古参のヲタ切り捨てた作品は終わる

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:47:26.64 ID:rS4mrAd+a
>>27
古参が完全に老害化しててファンを世代交代させた方がいいんじゃないかってゲームもありますがね

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:48:17.39 ID:4ct4bpFZd
面白ければいい

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:49:56.94 ID:PsadSXNNa
>>31
それだとレースゲーは全部マリカーみたいになってもよいってことになる

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:51:23.53 ID:UDuT+qY2p
>>33
別にいいんじゃね?
むしろ今はマリカーフォロワー少なすぎる

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:50:02.71 ID:UDuT+qY2p
面白ければそれでいいよ
つまんなくなったのに人気が出たりすると新規で入ってきた人に、いやこれが面白いなら前作もやれよ、と言いたくなると思う

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:50:55.56 ID:PsadSXNNa
>>35
俺だわwリッジの旧作持ち出したくなる

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:53:04.81 ID:vYO9Z5+10
FEの事?
封印から入ったにわかだから今の路線でも楽しんでるよ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 07:53:58.28 ID:PsadSXNNa
新作から入ってテコ入れされる前の旧作もやってみたら
そっちのが楽しめて微妙な気分になったり

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 08:02:13.12 ID:jTVlnAeGr
手の平返しして屈強なアンチになったり
砂掛けする奴もまたニワカには多い
不思議なことにそういう奴ほどTwitterでは聞いてもないのに自分のヲタ遍歴を偉そうに語っている

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 08:06:37.88 ID:AL8Z7NdFM

作り手は新しい物を作りたい傾向が強いが、いざ作り手が別商品に対しユーザーの立場で接すると変化を求めなくなる。
松本人志でもそう言ってるくらい。笑いをつくる時は常に変革を求めるのにピクミンはステージ違いで良いから出して、と思ってたそうな。

◯◯らしさ、はユーザーが生む物で作り手は意識しないんだなーと。

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 08:14:04.42 ID:6E2j2j1ma
長期シリーズなら路線変更、原点回帰とか通る道だな
もうついていけないやって時が来てそこで終わり
長寿のシリーズ見るとなんだかんだうまく切り抜けている

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 08:18:19.55 ID:XFcURbFs0

1:ゲーム性が確立しファンが発生する

2:大胆なテコ入れをし従来ファンからアンチ発生・同時に新規のファンも発生

3:新作が出続けテコ入れ後のゲーム性を好むファンがそれなりに増える

4:アタリマエを見直し、初期に近いゲーム性や面白さを取り戻そうとする
テコ入れ後の作品も遊び続けているものの初期のゲーム性の方が好きなファンが喜ぶと同時に、
テコ入れ後のゲーム性を好んでいたファンからは「退化」「物足りない」といった批評を食らい意見がわかれる

自分は4の段階に突入したゲームを見る・遊ぶのがなんとなく好きなんだけどどうだろう?
特にそのシリーズの古い要素を好んでいたらシリーズのファン同士の論争を見たり参加したりするのも楽しくなりそうw

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 08:21:08.72 ID:lq3zNTyPd
おれも喜べない
しかもシリーズ終了したみたいだし
意味分からん

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 08:24:40.32 ID:F4n1sBsFK
前作と似たようなのを出せばマンネリと叩かれ
ガラッと印象変えたのを出せば普通の続編作れと叩かれ
ゲーム作りは難しいもんだね

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 08:26:56.48 ID:XFcURbFs0
>>59水戸黄門や刑事ドラマで例えるとストーリーの流れはマンネリで良いけど、
登場人物の会話や犯人のキャラが毎回似たような感じだと飽きるみたいな感じかね

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 08:30:13.80 ID:Z9CpgKFn0
俺が遊んだ「まるで別物」ってくらい変わったゲーム、GCのガシャポンウォーズくらいしか記憶になかったw
しかも面白かった

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 08:30:31.12 ID:F4n1sBsFK
いまだと変えたことへの反発がすさまじいのはゼノブレイドか
当初散々文句言われたモデリングとかに力入れたら非難轟々は理不尽に感じた

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/29(火) 08:31:24.95 ID:xrQI9maZM
ペルソナのことか
ほんとゴミだよな

 

コメント

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました