【悲報】ゲームのじわ売れは儲からないことを証明されてしまう・・・

ハード・業界
ハード・業界
1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 02:51:04.02 ID:K+HcNIFe0

じわ売れはPSみたいな初動型爆売れに比べて儲からないのである。
感覚的に言えばじわ売れは給料
爆売れは宝くじ
給料は生活していけば大半は消え投資に費やす余裕はない
何年もひたすら貯めて漸く投資ができる
対して宝くじは当たったらすぐに投資可能
したがって金の再生産のローテーションを早めることが可能
そう考えるとじわ売れは儲からないことが分かる
Q,E,D,

分かったら任天堂信者はじわ売れを誇るのをやめよう
じわ売れは悪である
正義は爆売れにある

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1528048264/

83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:43:04.51 ID:4WCPDumW0
もう本人が>>1で宝くじって言ってるしな
当たらなきゃゴミだしその宝くじ買う金がどっから出てくんのって話よ
そりゃ当たったときだけ考えたら誰でも儲かってるわな

 

113: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 04:27:39.56 ID:5l8WCBGO0

爆売れは売れればいいけど、こけた時に大量の在庫抱えて、
爆死してワゴン行きなんだがw

>>1見る限り、働いた事なさそう。

 

127: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 05:10:07.81 ID:CF0x/bLC0
>>1
年俸1億の人と、宝くじで1億当たった人を比べてるって事?

 

129: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 05:18:14.89 ID:K+HcNIFe0
>>127
生涯年収と宝くじ

 

133: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 05:25:55.46 ID:JW/3DG9Nd
>>1
とりあえずアンタが全財産宝くじに突っ込んだら?儲かるんだろ?

 

161: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 08:08:44.53 ID:qMxOXBYm0
だが待って欲しい
>>1は初動型は儲かるとは言っていない。初動爆売れ型が儲かると言っている
更に宝くじを例えに出し、その期待値はマイナスになることを暗示している
つまりじわ売れは儲からないが初動型は赤字だと言いたいのでは無いだろうか?

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 02:52:18.86 ID:qPJnzg7g0
真面目にレスすると
さっさと在庫を現金に換金したい小売にとってはイライラする存在だろうね

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:12:06.83 ID:NkOIYJ1S0
>>3
真面目にレスしてそれなのかよ
在庫捌けてなお需要が尽きずに再入荷されるのがジワ売れソフトだろ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:23:00.72 ID:qPJnzg7g0
>>31
都合よく定義を変えないでくれる?

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:26:21.58 ID:KCEDaZZj0
>>42
じわ売れってそういうものだし

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:28:31.58 ID:NkOIYJ1S0
>>42
いつまでも在庫が残ってたらジワ売れの前に投げ売りされるわ
リピートかかるからジワ売れするんだよ

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 02:53:19.43 ID:QyIuaroW0
初動を回してるだけで儲かるなら小売はこんなに死んでないんだよなぁ

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 02:54:14.05 ID:dUCi4h9U0
仕入れマイナスでもいいから即値下げが正義!

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:00:47.72 ID:4WCPDumW0
毎月働いて得た給料25万から宝くじ20万分買って3000円も当たらないってのを繰り返している小売

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:01:35.45 ID:K+HcNIFe0
じわ売れだと資金の再回収が遅く次回作の予算も出しづらい
したがって開発は遅れユーザーの不満も高まる
爆売れならすぐ次回作に取り組める為効率的

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:05:47.74 ID:D9jtIftb0
>>17
結果OPムービーだけのクソゲーが量産されて業界が先細っていくんだろ
ジワ売れを作ろうと思って作ってるんじゃない、評価が高いからジワ売れするだけなんだが

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:02:22.48 ID:IK0lCqf30

所謂ゲーム屋さんみたいな小売は任天堂だろうがPSだろうが全滅するのは時間の問題

アマゾンみたいに巨大倉庫がないと

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:04:00.30 ID:hGB5n3aIM
キャッシュフローってしってる?
定期的に現金が入ってくると銀行から借り入れとかしなくてもいいし楽なんだよ

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:08:07.60 ID:KCEDaZZj0

> いや、だからさあ…儲からないなら仕入れないだけ

仕入れないと売るものがなくなるからじわ売れ不可能という矛盾

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:10:26.77 ID:K+HcNIFe0
>>25
そもそもこれは小売の話ではない
小売は売れるならその分仕入れるだけ
ただじわ裏はユーザーにもゲーム会社にも不幸である

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:09:32.10 ID:gugjA63+a
まず初動爆売れが存在しない
ジワ売れ任天堂市場はそのうちPSソフトを累計で越してるソフトも数多い
言うなれば長々やってるオンゲーみたいなもんで、例えばff11とかなんかスクエアの救世主みたいに扱われたりするわけで
どちらのソフトの方がいいかは別としてもジワ売れソフトは持っておいた方がいい
小売りとしても定番をおいて客も呼び込みやすくなるしな
つーことで論破完了

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:14:15.52 ID:K+HcNIFe0
>>27
ff11はじわ爆売れだろ
PSユーザーが支え続けた証でもある
ただその分の開発費用が高く馬鹿にならないことも忘れてはならない

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:16:29.91 ID:k8TD+8Z7a
>>32
なんだよ、じわ爆売れってw

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:26:58.23 ID:gugjA63+a
>>32
爆売れ言うほど売れてない、あれ初動6万だぞ
PS市場だけで支えたわけでもない、箱にもPCにも出てる
そして常に一定数売れるゲームの利するところはお前自身否定できないわけだ
論破完全完了

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:19:18.00 ID:jhbGGrz00

パッチ当てるにしても売れてなきゃ人件費がかかるだけだしな
初動型だとパッチあてても売り上げは期待できないし
ジワ売れならかかった人件費は月ごとの売り上げで賄うことができる

ジワ売れしすぎたらパッチ期間が延長されて長期的に成長する可能性すらある

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:21:10.72 ID:zGdUMbRg0
初動型とジワ売れ型の値引率と買取価格を比較してみろよ

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:21:19.65 ID:Q5bGtOvV0
そりゃメーカーとしては予約がたくさん入って初動で売れる方が良いだろうな
自転車操業してる中小は特に

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:28:54.39 ID:3paUxZot0

>>40
そりゃメーカー側の理屈だろ?

在庫を押し付けたモン勝ちだからね
ただし、その反動は必ずやってくる……
値崩れという形でね

築き上げた信頼を積み崩すのは簡単だ

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:24:55.82 ID:9mGaNO/H0
発売してクソゲーだとバレてしまったら売れなくなる
だからPS4のソフトは一気に出荷するのがデフォ

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:28:33.63 ID:0NAYZvdGM
>>45
クソゲーだから一気に出荷
なんてできたらゲーム会社なんて楽勝やな…

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:31:10.15 ID:9mGaNO/H0
>>55
ドラクエFFモンハン見ても言えるか?
ネームバリューがあるから余裕よ、ソニーの後押しもある

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:26:39.13 ID:jLWY+unfM

ジワ売れしていると小売は赤字になりづらい
爆死して小売が赤字・在庫を抱えているのはPSソフト
利益率は高いが在庫リスクも高いハイリスクローリターン

もちろんジワ売れはソフト開発にも望ましいことだ
売上げは伸びれば伸びるほどいいに決まっている

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:30:01.55 ID:K+HcNIFe0

>>48
+1000000
-100000
-10000

+100001
+100002
+100001

上が爆売れ
したがじわ売れ

そりゃ爆売れが正義だわな

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:35:53.48 ID:rVZnWA4T0

>>62
1が言ってるのは大手や胴元だけが儲かればいいって話だろうから
小売と中小は滅亡するのが前提でしょ

>>59で書いてる数字がそれを示してる
中小が100万出荷なんて現実的じゃないもの

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:28:12.08 ID:rVZnWA4T0

初動型=初期ロット分だけ小売に押し込んで終わり
じわ売れ=初期ロットだけでは足りず追加での受注がある状態
じゃね

前者は瞬発力あるかもしれないけど5年、10年単位だとマズイだろ
売るたびに信用落とすぞ

DLが主流になるから
小売なんて死滅しようが関係ないってならまあいいけど

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:31:22.53 ID:NkOIYJ1S0
>>52
むしろ初動型メーカーはそうやって小売が過剰入荷するから成り立ってるわけで
DL主流になって小売に押し付けられなくなると死ぬぞ

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:32:16.09 ID:3paUxZot0

実際スプラトゥーンはWiiUの時はジワ売れ型だったけど
switchの2ではほぼ初動型に進化した
確か80万くらい熟れただろ?
普通のゲームならこれくらい売れれば十分そう言って良い

ただし、その後更にジワ売れして200万超えたのは、単純にこのソフトが化け物なだけ
初動型とかジワ売れ型とかに囚われない、規格外なゲームなんだよ

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:32:59.89 ID:LAw4iPF20
その宝クジ、当たり入ってんの?

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:34:12.23 ID:jhbGGrz00
新品価格は押し付けもあるけど
中古価格に引っ張られる事も大きいよな
ソフトに魅力が無くて手放す人が多いだけかと

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:35:27.98 ID:OsXx7j/60
中古価格が高止まりしてるタイプのロングランタイトルが小売的には一番うまいと判断してるソフトってことだろうな

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:36:00.69 ID:HToDpLo4d

今なら進撃の巨人2が分かり易いね
PS4版は即値下げ
しかしswitch版は出荷が少なくメーカー欠品が続きながらもジワジワ売れてPS4版越え、勿論値下げ幅は小さい

どっちが良いかは馬鹿でも分かる

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:37:09.32 ID:mDilWDT30

5万本売れるソフトを十本
50万本売れるソフトを一本
どちらが儲かるかっていうと後者
開発コスト含めてもそう

これが
5万本売れるソフトを5社が合計十本出す
50万本売れるソフトを1社が一本出す
になるとメーカーの利益差はあからさま

さらに50万本売れるソフトを1社が複数本出す
となると中小にたちうちはできない
実際給料の差はかなりのものだろ

 

82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:42:30.49 ID:vbQwETHlM
>>73
5万売れるソフト10本分の労力で
50万売れるソフト作れるなら苦労せんわ
実際はその数倍かかる

 

85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:43:53.08 ID:HToDpLo4d
>>82
400万本売って会社潰れたトコもあったよね・・・

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/04(月) 03:37:56.51 ID:3paUxZot0

ジワ売れは儲かる儲からないとかじゃなくて、人気のバロメーターだ
口コミでユーザーを増やし続けてる証拠

逆に初動率が高いと人気ブランドの斜陽期なのかもしれない
それは確実に、在庫を過剰に押し込んだ後に、小売りが中古に売りさばくなり、ワゴンにするなりして
売れ残った物をさばいただけなんだからな…t年

 

コメント

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました