【超悲報】ドラクエ11の海外プレビューが解禁!「ゼルダになれなかったゲーム」と言われるw

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 22:57:04.70 ID:laveZmu70

『DQ11は多くの者が期待していたBotWのようなソフトではない』
http://fandom.wikia.com/articles/dragon-quest-xi-preview

日本でドラゴンクエストほど多くのファンを獲得しているシリーズはそうはない。
日出ずる国でこのシリーズは老若男女問わず好まれ、
ゲームを象徴するモンスター・スライムは欧米におけるマリオと同等の人気を得ている。
その人気の高さにはディズニーやUSJも目を付け、コラボを依頼するほどだ。

しかし、では欧米ではどうだろうか?
少なくとも、その熱の強さには明確な違いがある。
だがスクウェア・エニックスにはそれを変えようとする野心もある。
前作が任天堂の携帯機で発売されてから、約10年の時を経ているが
再び据置機に戻ってきた今作がどのようになっているのか。それを検証してみよう。

『ドラゴンクエストZ』

今作に置いて、まず最初に目を引くのは素晴らしい描かれ方をしているキャラクターだ。
ドラゴンボールを生み出した伝説の漫画家・鳥山明の世界観はモンスターも主人公も
活き活きとしており、ゲームに温かみと陽気さを与えている。

ドラゴンクエスト11は間違いなく伝統的なJRPGに属するソフトだ。
予告動画では主人公が馬に乗って各地を探検する内容になっていたが
これはブレスオブザワイルドではない。オープンワールドではないのである。
信じられないほど優雅な景色を提供しているが
本質的には伝統的なJRPGのワールドマップを踏襲している。

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1528207024/

99: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:56:28.72 ID:eIgR43ew0
>>1
だから言ったじゃん
馬のモーションが古すぎるって

 

334: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 16:28:56.85 ID:SFaZNlLSK0606
>>1
一体、ドラクエに何を期待してんだ?
30年前からろくに進化がない万年ワンパターンゴミクズゲーだぞ
BOTWと比較する事自体、BOTWに失礼

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 22:58:20.82 ID:laveZmu70

『古典的アドベンチャー?』

ドラゴンクエスト11は戦闘においても、何年も前に開拓されたシステムに固執している。
初期のFFのようなターン制の戦いは「攻撃」「魔法」「アイテム」といったコマンドから
どれかを選択することによって展開されていた。

時間を節約したいなら、君は戦術だけ決めれば
あとはAIが自動的に戦いを行ってくれるし
AIはとても丁寧に設計されているので、苛立たされる事もないだろう。

だが、それらを踏まえても今作の戦闘は単純すぎるように感じられる。
ターン制の戦闘はどこまでも月並みで、基本的な形になっていた。
二ノ国をし終えた後では、余計にそう感じられるような気がする。

だが革新性の欠如こそ見られるものの、今作はそれでもなお魅力的だった。
敵はどれも個性的だし、スライムが跳ね回って攻撃を仕掛けてくれば
どのモンスターもそれぞれ独自の動きで攻撃をしてくるので、それを見るのは面白い一時である。

活き活きとしたサボテン、怒り狂った鳥、僅かな毛皮をまとった敵。
敵の姿には、どれも愛らしさが感じられ、ユニークなアニメーションによって
動く様には他のどのRPGとも異なる味わいが感じらえる。

 

237: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 07:22:13.97 ID:lT9Kcbj3x0606
>>2
所詮古典的アドベンチャーなんだよな
絶賛されてるのは鳥山のキャラだけか

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 22:59:43.07 ID:laveZmu70

『簡略化』

またドラゴンクエスト11の戦闘が完全に古いかというとそうでもない。
素晴らしい変化の1つは、果てしなく苛立たされるランダム戦闘の変革だ。

君は町から出ればマップ上にいる敵を視認でき、それに近づけば戦闘が始まる。
つまり戦いを行うか否かは君の判断次第だ。
戦いを行いたくないならば、回避することも容易に可能になっていたし
逆に周囲のモンスター全てを殲滅させたいならば、それも出来るようになっている。

ワールドマップを馬で手早く移動することも可能になっていれば
小さな敵ならば、馬で吹き飛ばすことも可能なのだ。

『伝統的な物語』

物語に関していえば、ドラゴンクエスト11は
このジャンルの典型ともいえる内容である。
悪の帝王に危険視された小さな村の青年が巻き起こす物語は
伝統さを気に入るユーザーの期待に、どこまでも応えたものであった。

ただスクウェア・エニックスも西洋で歓迎されるために
いくつか、オリジナル版に追加要素を与えている。
例えば声優の起用などがその1つだ。
しかし今作では英国訛りの強い声優が起用されており、彼らが農民の役で
叙情詩的なセリフを話すのは、控えめに言ってもかなり奇怪な光景だった。

もっとも声優の起用自体は良い発想だし
スクウェア・エニックスが加えた追加要素もこれだけに留まらない。
広大な世界の移動をストレスなく行わせるために
彼らは高速移動もゲーム内に付け足している。
さらにカメラで冒険の風景を写真に収めることも出来るように作り替えられていた。

他にもユーザーをゲームにより集中させるために
メニュー画面やUIは簡易的なものに変更されており
スクウェア・エニックスは
日本での発売から1年以上待たされたファンに報いた内容を提供していた。

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:01:35.88 ID:EplT8t110
なんかアクション化しようとした痕跡はあるんだよね
断念したみたいだけど

 

248: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 08:07:48.42 ID:H2Vg4BhP00606
>>6
アクション化じゃなくDQ10の戦闘システムをそのまま載せようとして断念したんだろう
なぜ出来なかったのかは知らんが、もしやってれば戦闘システムの評価はまるで違ったはずだ

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:02:56.50 ID:0gQ/URWR0
お前等オープンワールドとアクション戦闘にすればなんでもいいんだろ
ウィッチャー3やFF15みたいなゴミに最高評価してるくらいだし

 

93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:52:48.55 ID:Iu6KygWdK
>>8
向こうの国は結果より変えようとしたことを好むんじゃねえの?
逆に日本人はかなり保守的

 

209: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 03:26:20.22 ID:igrRRQoO0
>>8
ウィッチャー3って凄く進化したドラクエ的って感じしたけどな
道中で遭遇するダークで救いようがない話とかぱふぱふに弱いとことかドラクエが正当進化したらこうなったんだろうなあって思いながらプレーしてたわ

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:03:08.08 ID:HvMvWiMgM
堀井がいる限り変わらんよ
死ぬか引退でもすりゃナンバリングも変わるだろうけど

 

321: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 15:30:32.86 ID:s1BdpRJ200606
>>9
堀井は既存のターン制止めようって9で挑戦しようとしたけど
そんなのDQじゃねぇってうるさい連中が発狂したから戻したって過去があるから
堀井の有無にかかわらずユーザーの意識変わらない限り
ナンバリングは永遠にターン制だと思うぞ

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:04:57.35 ID:9r0BCXaY0
アクション化というよりDQ10化の痕跡じゃないの
無駄に状態異常ゲーなのは引き継いでるし

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:05:00.75 ID:7ZzobwYC0
3ds版を見せなくて良かった…

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:06:03.98 ID:5YlUeuFW0
ドラクエはストーリー以外はクソオブクソだったわ

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:06:27.20 ID:gkoOlcr/0
草生える
何でそんな期待してたんだよ

 

141: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 00:30:09.97 ID:TIJ7Bq4d0
>>15
絵面的にゼルダと近いように見えたからじゃないけど?

 

214: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 04:34:56.32 ID:o7ZSB3SG0

>>141
近いか…?

あと比べるなら同じジャンルのFFとかペルソナだろ
二ノ国でもいいかもしれん

 

184: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 01:42:41.25 ID:cqgc5nfV0
>>15
外人は鳥山明好きだしな

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:08:15.20 ID:V7U0MOA00
神ゲーシリーズの恥晒しクソゲードラクエ11

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:09:38.62 ID:lE6zgc2R0
主人公がロン毛なのがあかん
クロノみたいなイケメン主人公が全く出ないよな

 

255: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 08:57:59.01 ID:fRnGwuiid0606
>>19
勇者装備みたいなのあるじゃん?
あれが全然似合わないんだよね

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:10:09.95 ID:AKQX7NEod
FFは受け入れられてるのになんでや

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:10:18.60 ID:e3sVi7qG0
いや古いナンバリング頼って無いで自力でSkyrim超えろよ(呆

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:10:24.54 ID:V7U0MOA00
ゲーマーの誰もが糞だと思っても知名度と信者のせいで素直に糞を糞と言えない
まさにゲーム業界のガン細胞やで

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:10:31.78 ID:16slg6OH0
無理矢理古典的なお約束を守り続けただけの
古い作品って感想しかないわな

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:11:17.05 ID:9r0BCXaY0
洋RPGは辿り損ねたと言うより
スタート地点でそっち寄りの要素バッサリ切って生まれたのがDQだと思うが

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:13:09.27 ID:hqy/Zpv3p
両方やったけど、たしかにニノ国2のほうが面白かった
最初はドラクエのほうが面白いニノ国2微妙だけど、キングダムモードとサブクエできるようになるあたりからニノ国2はハマる

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:14:05.24 ID:9WJTYAAT0
ストーリーも大して面白くないし
「そして勇者は悪魔の子と呼ばれた…」なんて煽りだったから
DQ伝統の勇者というものに何か面白い解釈を与えるのかと期待してたら
実は王様が魔王に操られてました~なんてお決まりのオチ
単に初代DQの旅立ちのパロディシチュエーションをやりたかっただけという

 

173: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 01:24:58.77 ID:BOqPG5QY0
>>30
これは本当にがっかりした
戦闘はもちろんシナリオも10のがよほど練られてて面白いと思ってしまったわ

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:16:07.83 ID:gVYYqg6Y0
二ノ国2ってメタスコア85だぞ
PS2のDQ8でもメタスコア89だったんだから二ノ国の評価は確実に超えるよ

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:25:23.34 ID:YtmDnSTza
>>31
8のほうが11より面白いからそれはない

 

90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:51:52.33 ID:Hyj5AA5Xd
>>31
いやこのレビュー二ノ国2の方を評価してる感じだし80~85点前後だろう

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:17:43.75 ID:/dAyWZqe0
ボス状態異常多様と耐性装備ゲーはクソ
一度負けて装備揃えて出直してこいってか?

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:17:44.07 ID:ocgy1hjD0


二ノ国以下の古臭い凡庸で単純な戦闘
スライムが跳ねたりしてそれを見るのが面白いwwwwwwwwwwww
鳥山明スゴイwwwwwwそのキャラとモンスターが良いwwwwww

褒めるところねえから無理やりだな、おいwwwwwww

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:19:24.79 ID:Ire/iMa0d
DQ8はあの時代にあの鳥山デザインを再現と
広々としたフィールドが評価得たわけで
今11を出したところでPS4だと鳥山デザインは当然だし、
広々としたフィールドもないからどうなることやら

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:20:10.77 ID:fMxG9gSm0
なんで今更シンボルエンカウントをほめてんだこいつ
あとモンスターの種類が豊富って、強や邪を見てもそんなこと言えるのか

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:20:52.22 ID:iqYTsaUz0
これはきついw

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:21:40.30 ID:7ZzobwYC0

pc版とps版応援しとるで

頑張ってな

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:23:07.82 ID:1ycT0V2i0
トロフィー見る限り真ED見る前に7割がリタイアしたゲームだから仕方ない

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:23:08.11 ID:9r0BCXaY0
フィールドも8と比べやる気がない…
作りこむのが嫌だったのか11は上層から外見れるような塔一切無いのよね

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:26:05.93 ID:pf/ekPB4a
>>42
そういや高台が無かったな
遠景が冗談でなくPS2レベルだったからなるべく遠くを映さないようにしたのかな

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:27:11.67 ID:EG18Y9zu0
随分甘い評価だな
最大限配慮してる

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:27:23.82 ID:FSmkCzx50
海外で売る為にPS4マルチにしたんじゃないのか?

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/05(火) 23:29:49.56 ID:05k//NnV0
>>48
ハードより中身を海外で売れるものにしないと話にならん

 

コメント

  1. 8より劣化してるからなぁ
    グラも鳥山らしさがふきとんで、ただのいつものスクエニ美形になってたしうんざり

  2. 変わらないってドラクエ派生のゲームしらんのかね??
    アクションだとかカードゲームだとかマイクラだとか
    変わらないって何を言ってんだ コマンドバトルって
    ポケモンはなんだよ? そのクソポケモンががんだろ

  3. ターン製でいいじゃん
    おっさんが求めてるのはコレなんだよ
    新しいシステムとかやりたきゃ他のゲームやれ

タイトルとURLをコピーしました