1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 13:31:54.77 ID:wLBZf8OY0
どうしてこの8人が一緒に旅をする事になるのか、みたいな細かい話を適当にすませて
プレイヤーの脳内で補完させるやり方はまさにテーブルトークRPG
個々の魅力的なキャラクターを使って、世界中で好き放題やれる自由度を楽しむ、そこが肝のゲーム
最初は普通にストーリー重視のJRPGを作っていたけど、
一本道のストーリーをドット絵で遊ぶなんて今の時代に求められているのか?
お客さんがやりたいのはゲームだろう、とちゃぶ台ひっくり返して自由度重視のゲームとして作りなおしたのは英断だった
次回作もこの路線を突き詰めていってほしいわ
ドット絵でのゲーム制作もこなれてきただろうし、ドット絵だから出来る圧倒的な物量でこれからも自由度を追及して欲しい
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1531888314/
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 14:36:37.89 ID:OKY3WNxEp
>>1の説明にTRPGっぽさはなくね?
そもそもコンピュータRPGで再現できる要素でもないし
TRPGの中でもシステマチックすぎて流行らなくて
コンピュータRPGとは相性が悪くなかったGURPSを参考にしたFalloutならともかく
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 13:33:31.44 ID:46phVBPqr
テーブルトーク目指すならあの無駄な見てるだけの回想イベントなくせよ
いくらなんでもシナリオがゴミすぎるわ
ドラクエ3の方がよっぽどテーブルトークRPGですわ
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 13:37:54.72 ID:Rv4sEFtmM
お前がBボタン長押しで飛ばせば良いだけ
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 13:41:51.99 ID:46phVBPqr
>>3
飛ばしたら目的すらわからなくなるだろ
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 13:47:50.80 ID:Rv4sEFtmM
>>4
俺ストーリーを妄想すれば良い
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 15:20:02.70 ID:QV5wVwhM0
>>9
そういう遊び方好き
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 13:42:24.19 ID:wsFjJyeS0
プレイヤーの脳内で補完させるようなゲームは今の時代には出せない作れないってどこかの誰かが否定してたね
誰だっけなー
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 13:45:30.19 ID:kesY6tAWa
アンリミテッドサガ……うっ頭が……
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 13:46:35.66 ID:vov/l3JfM
TRPGの使い方が変
最近の実況流行りで知った人かな
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 13:49:30.74 ID:wLBZf8OY0
>>8
トンネルズ&トロールズが文庫本で出まわった頃からの生粋のTRPG愛好者だし
制作者たち自身がテーブルトークRPG目指したと言ってるぞ
それを見てナルホドと感心した
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 13:53:50.90 ID:gTph0K/jM
>>12
懐い、、、
ダンジョンズアンドドラゴンズ
トンネルズアンドトロールズ
なお俺の知人は糞GMで
何度、ゼラチナスキューブに突っ込まされて
判定ファンブルで溶かされたか
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 14:03:40.89 ID:wLBZf8OY0
>>15
GMによって本当に面白さ変わるからなw
ただあの頃はみんなでそれぞれがGMやって遊んでた
そういうの知らない親戚の子供あつめて、「目の前に○○がある。どうする?」みたいな遊びを一日中やったら
どハマリしてくれて会うたびにせがまれるようになったのも懐かしい
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 14:23:26.84 ID:xXwxCK0/a
>>21
最後は必ず隕石が降ってきて20/19で世界消滅というクソストーリーを毎回作ってゲラゲラ笑いながらやってたなGM
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 13:51:37.24 ID:gTph0K/jM
ナレーションが「君」という二人称使った時に
テーブルトークRPGぽいのかな?と確かに思った
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 13:52:55.96 ID:wLBZf8OY0
てか攻略本にロードス島とかでやってたようなリプレイのってるのか
攻略本とか久しく買う事もなかったけど欲しくなってきたな
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 13:58:28.47 ID:gTph0K/jM
>>14
GMも予期しない設定が突然出たりしたけど
開発内輪だけあって、なかなか出来が良かった
もうそのまま前日譚公式設定にしてもいいくらい
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 14:03:40.89 ID:wLBZf8OY0
>>18
マジか
買うわ
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 13:56:44.70 ID:AvM+E4A2x
SFCのソードワールドRPGが面白かったなー
ああいうのまた出てほしい
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 14:26:56.48 ID:wDC67uxn0
>>16
ファミコンで出たダブルムーン伝説や3DOで出たブルーフォレスト物語のことも
忘れないであげ…いややっぱり忘れていいや
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 13:57:37.31 ID:2fDVuI1DM
TRPGオクトパストラベラーも出たりしないかな?テリオンがダイス振って盗みやるんだろうな
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 13:59:42.26 ID:eXNVdP2Aa
世界をうろついて色々発見するのめちゃくちゃ楽しい
ただエンカウント率が高すぎるので、学者のエンカウント半減が必須
学者は早く仲間にして育てよう
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 14:03:47.80 ID:M6Zl2e550
脚本だかがFEARの人間じゃなかったっけ
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 14:08:34.76 ID:Oj+80eS+a
TRPGの醍醐味ってその場の空気で変わる展開と無限の可能性だと思うんだけど
オクトパスってそういうのあんの?
例えばキャラの能力の使い方や攻略順でボスが変わるとか
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 16:31:29.74 ID:tR3MTQj00
>>23
TRPGでGMが場に合わせてストーリー3つも4つも用意しとくなんて聞いた事無いけど
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 16:40:36.04 ID:wDC67uxn0
>>68
予め用意しておく人もいるだろうけど
状況によってシナリオをどんどん変えていくマスターもいる
FEARで言えばブルーフォレストやギアアンティークの伏見健二なんかがそのタイプ
79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 16:55:58.33 ID:gFw6oI6G0
>>68
基本的に慣れたGMは複数分岐に対応してるよ
それが事前にデータ作る派かアドリブかは本人の適正次第だが
俺は後者だがダンジョンに潜らずPC達が罠張ってダンジョンの主が出てくるのを奇襲するとか思い付いてきたら超楽しいよ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 14:11:45.24 ID:wLBZf8OY0
サブイベの攻略法が一種類じゃないとか、そこらへんがTRPGらしさ
なぜか魚が釣れなくなったと嘆いてる人に
他所で仕入れたいいエサを与える事で解決したり
そもそも、なぜ急に魚が釣れなくなったのかの原因を突き詰めて解決したり
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 14:26:52.30 ID:Oj+80eS+a
>>24
なるほど、その行動によって後で会話する内容が変わったり、クエストが分岐したりするわけだね?
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 14:15:08.26 ID:xXwxCK0/a
今のコはTRPGやんないなぁ…
実況配信に慣れた世代なんだからまたワンチャンありそうなんだが
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 14:51:36.66 ID:gsx7zQvq0
>>25
人狼流行ってたから下地はあるやろ
人集めて遊ぶハードルが高いだけで
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 14:31:28.16 ID:NbsH/EJS0
D&D味を感じたゲームなんかスカイリムしか無いわ
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 15:47:21.77 ID:M6Zl2e550
>>29
スカイリムはD&Dよりもルーンクエストの雰囲気を感じたなあ
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 14:38:44.64 ID:wLBZf8OY0
TRPGでは、各々が設定を作り込んだキャラクターノートを持ってて
そういうバラバラなキャラクターたちを一同が持ち寄って、GMが作った遊び場で一緒に遊ぶようなノリの人も多かった
そういうノリを目指したんだろうなあ
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 14:55:17.22 ID:WP7ILdyXa
ソードワールドやロードス島戦記、ルナドンもこんな感じででねえかな(´・ω・`)あと全然違うけどWizをswitchで遊びたいです
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 15:00:34.98 ID:4i9h6YhP0
TRPGっぽさっていってもマスターや周りの傾向で全然ニュアンス違うからな
ソードワールドばかりやってる友人が初めてクトゥルフやって発狂したらすごく不機嫌になったり、D&Dで出現したクリーチャーをすぐ名称で言っちゃったり、ごっこ遊びであるRPGが醍醐味って理解できてるかどうかでぜんぜんイメージ違う
オクトラのTRPGらしさって描かれていない部分を想像させる遊びなんだと思う
モブのババアが決闘申し込むと強いとか、そう言うのは仕掛けられてはいるものの、想像させるごっこ遊びのひとつ
最近のキャラコンテンツは結構こういう遊び幅もうけてるよな
かんたんなせっていとCVだけ決めて、同人で保管させて盛り上げるみたいな仕掛け方してる
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 15:09:11.64 ID:WP7ILdyXa
>>36
まあTRPGはマスター次第ですから…。しかしクトゥルフシリーズは難易度高いと思う。
学生時代ワースブレイドやなんか持ってたが同好会で結局皆で先輩が持ってたギアアンティークばかりやってた思い出
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 15:13:41.23 ID:wDC67uxn0
ギアアンティークとはまた渋いものを
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 15:16:14.67 ID:lSrri56Zp
FalloutやTESもクエストの解法のバリエーションがだんだん減ってきてるから(それでも国産RPGとは比較にならないけど)
そういう味が減ってきてるところに国産RPGで似た自由度が味わえるってのは貴重だから
いい転機になって欲しいところだな
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 15:22:14.26 ID:wLBZf8OY0
生い立ちも目的もバラバラな8人が、一緒に冒険するようになる説得力のある説明がない
ってのを欠点としてとらえる人もいるようだけど
テーブルトークRPGのノリは割とそういうもん、って知ってる下地があって
クリエイターもTRPGを目指したという経緯を知ると、なるほどと思えるんでないかと思った
そういうのはあえてぼかす事でどこからでも誰を仲間にしても攻略可能な自由度を手に入れてる
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 15:28:37.62 ID:WP7ILdyXa
しかし今ってテーブルトーク、ボードゲーム、カードゲーム売るような個人店はさすがに無くなったろうなあ…。当時でもやばかったし。
今はでかい書店に本タイプのやつあるぐらいか。
>>42
テーブルトークだと割りとその辺あっさりでないと話が進まなくてマスターも困るしねw
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 15:28:38.29 ID:3vOFn9gta
>>42
そんなこと想定してるならパーティチャットなんていらなくない?
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 15:32:51.31 ID:wLBZf8OY0
ちなみにそれを欠点としてとらえていた人も
その欠点を補ってあまりある自由度の高さが神がかり的に楽しいと
ゲーム自体は相当な高評価だった
ウィザードリィみたいなゲームのパーティーキャラについて
それぞれの詳細な設定や人間関係をアナログで作り込んで遊んでた人も少なくないだろう
>>44
キャラありきのTRPGにありがちな要素として
キャラ同士の関係性をある程度公式で設定してあげるというのもあったんだよ
そこら辺のさじ加減も含めて自由だ
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 15:42:24.82 ID:3vOFn9gta
>>45
ごめん自由の意味がわからない
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 15:36:59.01 ID:lSrri56Zp
TRPGの基本は主人公≠あなた
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/18(水) 16:34:34.57 ID:tR3MTQj00
>>47
これ知らない人多いよね
TRPGってあなた=神で神の視点でダイス振るゲームだよね
コメント
T&T学生の頃凄いやったなぁ。
TRPGを目指してつくったのなら海外で評価高い理由わかったわ。向こうはビデオゲームのRPGよりTRPGのほうがディフォだったからな。今はそうではないかもしれないが米国で以前はRPGって言うとビデオゲームのほうじゃなくTRPGの方を指してたくらいだしね
ふぃあ通に高橋さんゲストできてオクトパストラベラーの話してる
http://www.fear.co.jp/radio/fearradio.htm