1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 20:11:07.24 ID:fkuG4b420
例えば「FFは昔の方がよかった」と言ってる人に対してこういう言説でお説教を垂れる
そんな場面がしばしばあったと思う
でもオクトパヒットでそれが間違いだとわかった
一体だれがどう責任を取るんだ?
この「失われた25年」を
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1532344267/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 20:14:12.10 ID:OnDSMBKZ0
>>1
稀な例やし
たかが10万本やし
ヌルいJRPGなら大半のユーザーはスマホで十分やし
別にCSで衰退してても問題ないわ
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 20:16:23.66 ID:fkuG4b420
>>2
稀でも例が発生したよな?
今まではそんなものあり得ないと言われていた
完全にひっくり返った
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 20:21:11.05 ID:OnDSMBKZ0
>>3
そんな大層なもんじゃない
懐古ゲーマーの興味がたまたま10万人分ばかし
集まればあり得る数字や
それに、もし責任かあるとすれば
口ばかりでろくに買いもしなかった
我々ユーザーにもありそうだな
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 20:22:51.05 ID:fkuG4b420
>>4
これからまだまだ伸びるぞ
今品切れ真っ最中だし
俺としてはまず30万を超えて欲しい
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 20:34:34.19 ID:OnDSMBKZ0
>>5
とりあえずBBDF一作目がそんな位やし
最低それ位に売れないと話にならんわ
ゲハじゃ何故かCSは昔より売れなくてもしゃーないみたいな風潮だが、
現行機種最低性能のswitchすらPS3位のスペックある以上、
寧ろ昔より売れてくれないと不味いで
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 20:36:16.13 ID:fkuG4b420
>>10
世界でもヒットしてる
ミリオンのアナウンスがいつになるか
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 20:46:28.05 ID:Ydi5vbnJ0
>>10
BDFFだよな
ブレイとブリーで分けないしブリーの方はVだ
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 22:53:01.34 ID:XKvfUSvJ0
>>21
BBDFは草生えますわ

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 20:28:20.63 ID:lg17bXBka
一部が上手く乗せられただけ
ミリオンは売れないと地盤にすらならない
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 20:31:02.04 ID:WYPOqiv00
ミリオンってFF15が1年かけて達成した数字では
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 20:37:26.09 ID:+WyFCX+/0
そもそも昔ながらのファンタジーってなんぞや
昔もメタルマックスみたいな世紀末舞台や幻影都市みたいなサイバーパンク
ガデュリンみたいなファンタジーの皮被ったSFにチャイルズクエストみたいな色物まで
色々ゴロゴロしてただろうに
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 20:38:51.06 ID:OnDSMBKZ0
>>12
いわゆるファンタジーもののJRPGじゃないの
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 20:40:14.38 ID:WYPOqiv00
>>12
視点をぐるぐるしないRPG
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 20:43:41.44 ID:9AdRe9tc0
別の進化の道を発見できたよな
それぞれ進化させていけばよい
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 20:45:30.24 ID:fkuG4b420
>>15
ff7スタイルのRPGってもう完全に袋小路だよね
何をどうやっても進展しない
そこへオクトパが颯爽と現れた
これは大きい
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 23:11:17.64 ID:OhmPOBdD0
>>19
オクトパスもストーリーは一本道じゃん
変わらんよ
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 20:43:53.69 ID:+WyFCX+/0
その辺を昔ながらと括ると時田のFFレジェンズ
完全無視されてる事になるのがな…
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 20:50:00.79 ID:bfXdHDB1M
懐古ゲーマーの瞬間風速が10万
10万人くらいなら流石にレゲーマーいるな
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 20:54:40.21 ID:OnDSMBKZ0
>>22
とりあえず最低国内30万 世界で100万超えてくれないと
たまたまの数字、と言うことになるわ
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 22:14:47.05 ID:yTEdskw50
>>25
それならゼノブレ2が到達してね?
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 20:53:47.44 ID:fkuG4b420
スマホRPGにはクリアがないからな
感動も無い

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 20:58:56.33 ID:TYhMwd8cr
世界で100万でも仁王の半分くらいじゃね
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 21:04:56.08 ID:TYhMwd8cr
1RPGなら半分でも十分だと思うが
流れを変えるようなもんではないだろうね
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 21:05:05.67 ID:bfXdHDB1M
まぁ2DRPGの歴史は1986年~1996年
88などのPCゲームも入れれば数年早まるけどな
たかが10年なんだよ
3DRPGは1997年~2018年
ほぼ20年
分かるかな歴史の違い
2Dの方が歴史が浅いんだよな
まぁどっちも廃れてるってことだな
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 12:22:37.48 ID:4sxEwNb5d
>>29
2dを3dにしただけの、物を
御大層に3d物ですってのは苦しいぞw
3dで完成形になったのはskyrim辺りだろ
ごく最近だよ
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 21:12:54.47 ID:nUd2jXqX0
何が失われた25年だよ
行き過ぎた懐古趣味は反吐が出るわ
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 21:13:22.21 ID:mk3HJC/N0
確かにオクトラくらいの塩梅のゲームはもっと前に出てもおかしくなかったよな
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 22:24:02.63 ID:HlNliuWr0
>>33
> 確かにオクトラくらいの塩梅のゲームはもっと前に出てもおかしくなかったよな
セツナとかロストスフィアとか… それに3DSででてたJRPGなんか大体「こんな塩梅」程度だったぞ
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 22:29:50.15 ID:WYPOqiv00
>>41
全然違うから騒がれてるんだよなあ
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 22:57:58.56 ID:HlNliuWr0
>>43
正直違うのって、HD-2Dっていう見た目だけだよね
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 22:59:50.92 ID:+bw/zkAZ0
>>47
その見た目が大事だったんじゃないか
中身の良し悪しなんて遊んでみなけりゃ分からん
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 23:06:43.55 ID:HlNliuWr0
>>49
俺もそう思うよ
見た目の訴求力ってやっぱ大事よね
風ノ旅ビトとか作ってるところやヴァニラウェアとかが受けるのってやっぱまずそのビジュアルイメージが受けたからだし
まぁそれが故にこのHD-2Dも見慣れちゃうと厳しいよね
オクトパスは中身に関しては「そこそこ力入れて作られて、そこそこ良く出来てるSFC時代のJRPG」でしかないからねぇ…
セツナとかロストスフィアは「平均よりしょぼい出来のSFC時代のRPGの見た目だけPS2時代化」だったが
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 21:38:33.39 ID:8ZBNIJKq0
そういうのを好むひとの意見勿論わかるけど
まるで鬼の首取ったような変なイキリ方してんのは草
オクトパスとか、オクトパスとか、オクトパスとか…w
RPGはただのひとつのジャンルにしかすぎないのに
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 22:34:52.14 ID:WFdpLshb0
>>36
お前もオクトパスばっかりだな
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 21:47:24.87 ID:QoDEbbpH0
アトラスとかモノリスもファンタジー作るんでしょ
1つの流れになるにはこの辺が鍵になるね
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 22:09:14.06 ID:fJrH17YT0
たまに出すぐらいがいい
FFロマサガリメイク乱発されたらすぐに飽きる
こういうやり方のマザーは見てたい
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 22:30:21.83 ID:fkuG4b420
セツナはやったけどアレは「昔ながらのRPGの皮を被った超手抜き作」だったわ
びっくりした
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 22:59:48.65 ID:987XslEWr
ドット絵なんかは、作ってる方は結構
「こうするしかないからこうしてるだけ、ホントはもっとリアルにしたい」
とか考えてたんだろうな、昔から
だけど客の方はドット絵を「妥協の産物」などとは感じず
むしろ「必要な情報だけを極限まで簡素化した芸術」だと感じていた
開発側は「高性能化で夢が叶った!これが俺の理想のゲーム!」と思ってても
客側は「何か変わっちゃったな、押し付けがましい感じ」とか思っていた
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 23:16:00.84 ID:WYPOqiv00
グラだけで昔のままとかじゃないんだよなあ
いや、昔から要素としてはあったんだが
TESの面白いと感じる部分を本家より濃縮して再現してるんだよねコレ
そのうえで昔の面白い要素で構成されてるから
最新のRPGだよまさに
進化の名のもとに切り捨てられた面白さを最新のRPGの面白さも拾い上げてオリジナリティある2Dグラフィック表現で再構築してる
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 23:22:48.41 ID:fnCM9SW60
>>52
すまんがさすがに同意できんわ
オクトパストラベラーの中身は特にこれといって変わりのない昔のJRPGだよ
良いところも悪いところも…ね
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 23:28:05.56 ID:WYPOqiv00
>>53
考え浅いとそう感じる事が試みが成功している理由でもある
TESにおけるトライエラーの面倒さが無いんだよね
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 23:43:31.36 ID:fnCM9SW60
>>55
> TESにおけるトライエラーの面倒さが無いんだよね
まさに、JRPGが本来の向こうのRPGの面白みの部分から削ってしまったところだね
トライ&エラーで”攻略を(いろいろ考えて)していく”というのをスポイルしたのがJRPGの大きな特徴の一つ
良く言えば「わかりやすくした」と言えるが、結局のところは「ゲーム」の「ゲームたらしめてる部分」を大きく削ってしまった
だからJRPGが、たとえロマサガみたいなフリーシナリオだったりいうのがあっても「一本道」みたいに向こうで言われてしまうわけで
そしてその感想は正しいんだよ
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/23(月) 23:23:00.41 ID:v3BjcKAVa
オブリもスカイリムも楽しかったよ
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 02:11:05.22 ID:vQLhSyEC0
ドラクエは300万売ったのにFFは100万まで落ちた
これが昔ながらのファンタジーを貫いたものと捨てたものの差だね
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 02:37:31.88 ID:hxc39da20
さっき拾った武器試してみようはRPGの醍醐味だと思うんだけどスキルスキル熟練度でそういうのはなくなった
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 03:07:25.31 ID:5c1WzkTQ0
まあ3D空間のRPGに進化の余地がないわけじゃない。
実際ゼルダBowってバケモンが出てるわけだし。
ただあれこそ尋常じゃない発想と予算と人海戦術で新しい風穴を開けた面があるから
それが出来ないチームに別のベクトルを示したのは大きいね