【疑問】『eスポーツ』を強引に流行らせようとする最近の流れ気持ち悪すぎ問題あるよな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 00:33:02.15 ID:P0p+/Tr9r
去年位からeスポーツガーって言われだしたけど
色々お金が動くんだろうなっていう大人たちの思惑が全く隠しきれなくて
素直に応援できないよね

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1532446382/

134: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 08:07:03.79 ID:Eh0+IQni0

>>1マジでわかる
JeSUが嘘ついてプロゲーマー囲い込もうとしてたり
ちょもすをコケにしたサイバーエージェントが絡んでるあたり
やることがいちいち胡散臭すぎる

商業化するからカネをつけるのもそりゃ大事だけど
eスポーツはこんなに面白いんだ!って全然思わん

面白いし魅力あるから商業化するんじゃなくって
商業化するから商業化するんだ!ってやってる印象

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 00:35:43.05 ID:JJh19fP80

今の日本のゲーム事情を全く予想できないようなオッサン方が考える企画が流行るわけ無いけどねー

流行らない言われてたswitchのスプラ大会やスマブラ大会よりも絶対盛り上がらない

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 00:38:07.67 ID:rpV4XS6R0
ゲーム大会でいいのに何でわざわざスポーツを名乗りたいんだろうとは思っている
アメリカや韓国でもスポーツじゃないじゃんって感じでeスポーツ自体馬鹿にする人がかなり多いと聞く

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:28:27.49 ID:QK3Hsmxz0
>>3
実際ゲームしこたまやってて予選だけど世界大会とか出たことあるけど
これをスポーツとはやってる俺も思えないわ

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 02:07:11.84 ID:8f+nXl9U0
>>3
スポーツ
日本語に訳すと「競技」

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 00:40:16.59 ID:PphJWzG60
eスポーツってどこら辺がスポーツしてるん?
ゲーム=スポーツって感覚ではないのだが。

 

99: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 04:53:47.83 ID:cGkb423f0
>>5
日本では”スポーツ=運動する”とすりこまれてるだけで正解が競技だからね

 

101: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 05:04:48.09 ID:CM9lb0t70
>>99
競技性があるんならいいけどさ、現実問題としてアマゾンはTSUM TSUMやぞ?
競技か?っていう

 

102: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 05:06:18.41 ID:cGkb423f0
>>101
まあ、結局日本では利権目当ての団体立ちすぎではある

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 00:40:29.05 ID:jdMii7i80
スノボのウェーイ系のノリが叩かれてeスポーツのウェーイ系のノリが叩かれないのは何故なんだ

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 00:43:27.43 ID:tnMAIowN0
そもそもeスポーツがなんなか未だによくわからない
ただeスポーツeスポーツ言いたいだけちゃうんかと

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 00:46:50.79 ID:IzoJjucid
JeSU登録者の大半がハンドルネームで許されるくらい緩い辺り、果たして本格的にやりたいのかと

 

201: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 10:04:53.31 ID:bA5sKi1ja
>>9
別にそれはいいんじゃない

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 00:51:51.69 ID:ODHhdPCq0
プロゲーマーは別に構わないが
e-sportsは意味不明。どこがスポーツなんだよ。
応援してる人達はスポーツにコンプレックス持ってるのかな。
普通に賞金のあるゲーム大会でいいだろ。
実際に金関連の大人の都合なんだろうな。
発案した奴、誰かも知らんけど。

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 00:54:20.69 ID:g25FZFIk0
ゲーム大会と称するよりeスポーツと名乗った方が金になるんだよ

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 00:55:56.81 ID:tnMAIowN0
>>12
金になっているのならいいが本当になっているのか?

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 00:55:49.12 ID:n0g5T/Pb0
名前はどうでもいいけど
日本はガチでゲームやるイメージがもはや全く無いから何やってもお遊びにしか見えない
格ゲーブームの時ならチャンスあったかもな

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:05:37.78 ID:6rco4uH+0
>>14
格ゲーといえばただでさえ複数のタイトルで同じメンツが上位に食い込んでくる狭い世界だったのに
そういう上位層を特定メーカーが特定タイトルに囲い始めたことで完全に終った感ある

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 00:58:44.58 ID:BAeFBwdKd
フリーはタダの事だと思ってるレベル

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:01:58.34 ID:JJh19fP80

オリンピックってさ、興味無いスポーツもだらだらと見れちゃうでしょ
つまりスポーツってさ何も知らなくてもそこそこ面白いんだよね

それに対してゲームの対戦ってさ、何が凄いのか良くわかんないし絵的にも飽きるんだよね

流行らないのはそこら辺が理由だよ
海外はオンラインゲーマーの母数が多いから流行っているように見えるけど別に一般層には浸透してないからね

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:03:37.37 ID:X6R+QHPjM
>>20
それ単にオリンピックというイベントだからだろ

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:36:31.48 ID:lkYkR3wl0
>>20
結局一般人には理解できないからな
サッカーや野球のルールは誰でも知ってるしアメフトですら何となくわかる人は多いがゲームは細かい違い多すぎる

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:02:41.39 ID:tnMAIowN0
スポーツって大会って意味があったのか?

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:03:21.43 ID:RKdzzHca0
e-スポーツの候補に挙げられてるの日本じゃ売れてないソフトばっかだしな
イカ並に売れてれば選手も視聴者も集められるけどさぁ

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:04:42.68 ID:Z9spVKDD0
日本では流行らない
以上

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:18:02.73 ID:DZikK5k00
>>26
日本は遅れてるんだよ

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:05:14.07 ID:irLXuF+Gp
Amazon主催のeスポーツ大会、ツムツムとかで競うのな

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:06:34.69 ID:mI1krayg0
スプラトゥーン甲子園とポケモンワールドチャンピオンシップという定期的なゲーム大会がある
任天堂のゲームユーザーがeスポーツを嫌う要素は無いな

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:16:14.36 ID:AEunnuo00

>>30
eスポーツとは名乗ってないな
オリンピックに相乗りしようともしてない

自前でやれるから自前でやってる

水面下では動いてるのかもしれないけど
よそとはなんか方針が違う

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:24:32.06 ID:BAeFBwdKd
>>39
名乗るとかそういう事じゃないんだよ
ゲームを競技化したようなものを総じてe-sportsって呼んでるだけの事
e-sportsの方から来ましたみたいな事言い出したのがJeSU

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:07:15.94 ID:fYg1YsAF0

30fpsなカクカク低性能ハードに低精度糞パッドな家ゴミはお呼びじゃないからな
疎外感を感じて憎むようになってしまうのだろう

ゲームの決戦「eスポーツ」、若者が熱狂のワケ | ゲーム・エンタメ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/212301

ゼクサス,若者支援事業の一環としてeスポーツ事業部を設立 – 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180605019/

GTX 1080 Ti搭載PCが100台並ぶeスポーツ施設「LFS 池袋 esports Arena」 – PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1116824.html

日本におけるe-Sportsの可能性はいかほど? 世界の有識者が日本市場を斬る!【TGS2017】 [ファミ通App]
https://app.famitsu.com/20170922_1142607/

eスポーツが高校の授業科目に、ゲームの社会的地位向上へ – BCN+R
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180514_61001.html

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:09:59.32 ID:mFVwIV4o0
真面目に学校で運動系の部活やってる中高生に対して、ゲームをスポーツとか言っちゃうのは失礼に思うw

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:10:09.32 ID:JFg7ElWS0
日本のeスポーツの何がダメってまず組織を作った事
「eスポーツが盛り上がっている」→「じゃあ賞金付き大会やろう」
これならわかる
でも実際には
「公金を自分の財布に入れたいのでまず組織を作ろう」→「人気は後から
でっちあげれば良い」
となっている
順序がアベコベ

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:11:23.07 ID:mFVwIV4o0
>>33
まあ、順番は分からんがものすごい薄汚い感じは伝わってくるw

 

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:58:59.87 ID:ajZiMgx/0
>>33
ウイイレがまさにこれなんだよな
とにかく税金が欲しいだけだから洋ゲーeスポのことはそれとなく無視して国産品を売りつけようとしてくる

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:10:47.56 ID:dLwqN4Y/0
海外では認められて~みたいにいうけど向こうでもナードが馬鹿にされてるだろ

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:13:51.17 ID:JJh19fP80

>>34
なんか海外だと他のスポーツ並みにeスポーツが浸透してると勘違いしてる人多いよね

日本のニコニコ会議程度の立ち位置なんだけどね

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:15:54.39 ID:7vjHc4ZO0
断言する
日本のeスポーツ参加企業のソフトの手抜きとぼったくりがえぐくなるぞ

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:20:00.46 ID:JA7dJpOk0
ボーダーブレイクで公式が大会やる前に有志で大会やってたわ
公式よりいいレギュレーションでレベルも高かった
賞金なんかなくても熱があればやるんだよね

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:22:08.89 ID:sHfdh3Wt0
DOAがeスポーツ目当てにおっぱい揺らすのやめたのが面白かった

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:23:19.61 ID:FTjCwQZt0
韓国人なんか血の滲むくらいの努力してRTSやってるんだぞ
eスポーツを馬鹿にしすぎだろ

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:31:10.77 ID:IzoJjucid
フォーオナー大会で15歳優勝してからの取り消しはJCGだっけ

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:32:30.00 ID:iE0LqA560

ゲームってプログラム次第だから、プレイヤーと非プレイヤーが共有できる普遍性がない
一般的なスポーツにおいては身体や自然科学がそれを担っている

まずは誰もが自由に利用できる人気ゲームを作り、中身を厳密に定義し公開して、競技に普遍性を獲得させなければならない
それが出来なければ、今までと同じく分かる人にしか分からないゲーム大会になる

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:34:01.09 ID:fM3oW9yb0
いーすぽーつ()なんてミニ四駆の大会みたいなもんでしょ
それ職歴になるの?

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:43:13.81 ID:IKpKg1dl0
>>56
オーバーウォッチのプロは最低年俸600万だけど

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:57:30.99 ID:51k+JYlLd
>>62
それ何年続けられるの?

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/25(水) 01:37:00.34 ID:AEunnuo00

いうけど
遅れてなんか困るんか?

俺らが年寄りになったころでも
世間的に認められるか怪しいぞ?

 

タイトルとURLをコピーしました