【快挙!】「君の名は。」3週間足らずで興収62億円、観客動員480万人を突破

未分類
未分類


劇場版アニメ「秒速5センチメートル」(2007年)や「言の葉の庭」(13年)などを手がけた新海誠監督の

約3年ぶりの新作「君の名は。」が、3週連続で観客動員数ランキングの首位を獲得したことが12日、
興行通信社の調べで明らかになった。公開から17日間で累計興行収入が62億円を突破しており、
累計動員数は481万人を突破している。「君の名は。」予告
ソース・Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160912-00000009-mantan-ent.view-000

4:2016/09/12(月) 18:21:54.44 ID:

凄いよね
なんでだか解説ヨロ

25:2016/09/12(月) 19:14:12.41 ID:

>>4ラブロマンス、SFファンタジー、サスペンスが入り交じってその上作画が美しいから凄く新鮮に感じた。映画館でもう一回観たいと思ったのはタイタニック以来だわ

26:2016/09/12(月) 19:17:10.87 ID:

>>4
絵が丁寧。何が良いかって、中身が異性なのをちゃんと動きや姿で判らせる。
構図も考えられてるのでけっこうストーリーともども潜在意識に働きかける。
音楽が事務所パワーの変なタイアップではなく、ストーリーや画面と合ってる。
声優、とくに主役二人の演技が秀逸て、これも事務所パワーと無関係。何が良いかって、中身が異性なのをちゃんと演じ分けている。脇役たちも良い。昨今のほとんどのダメ邦画のダメな部分を逆にやってると思ってもらえればいい。

31:2016/09/12(月) 19:21:51.02 ID:

>>25,>>26
ふぅむ、㌧
絵はきれいそうだけど、派手な要素あんまりなさそうだし、嫁はあんまり良い評価してなかったしで
謎だった
これだけ延びるってことは嫁は見損なってるんだろうな

5:2016/09/12(月) 18:26:13.23 ID:

ちょっと異常な気がする。
新海さんに限って天狗にはなりやしないと思うけど、周りからの変な圧力が心配

8:2016/09/12(月) 18:42:39.33 ID:

あんのゴジラあっさり抜かれとるw

10:2016/09/12(月) 18:44:15.09 ID:

天狗になることを心配するより、
今回大当たりした「君の名は。」みたいな、こういうものしか撮らせて貰えなくなって、
毎年毎年番茶の出涸らし出すようになった細田守の二の舞だけは避けて欲しいわ。

17:2016/09/12(月) 18:58:41.18 ID:

これが受けた理由がわかった
バカでライトな作品だからだ
どっかのアニメーターの言うとおりだな

34:2016/09/12(月) 19:31:56.26 ID:

最後の「君の名前は」のシーンを足しただけでここまで一般うけするとはな。
2人が歩道橋の上ですれ違うシーンでフィニッシュすると思ったけど。

36:2016/09/12(月) 19:35:31.62 ID:

新海がトチ狂って金髪とかにしだしたらどうしよう

38:2016/09/12(月) 19:45:59.44 ID:

となりのトトロではじめて面白い映画を作る監督として世間に知れ渡った宮崎駿が
はじめて映画の興行収入で成功したのはトトロの次回作の魔女の宅急便から今は面白い映画があればすぐに興行収入につながる時代になった

39:2016/09/12(月) 19:53:21.58 ID:

ゴジラより売れてんのか

44:2016/09/12(月) 20:04:56.26 ID:

中身は引き延ばして107分しかない糞映画。
男女が入れ替わって過去に戻って災害から恋人を助けるだけ。
色んな名作映画のポイントだけパクッたために、
脚本の都合で記憶喪失したり、
たまたま災害当日にワープしたり、
必要もないのに発電所爆破したり、
幼稚で矛盾だらけのクソ脚本になってるウンコ映画。凄いのは 代理店に金を沢山払って24時間スレ乱立して
ステマ全開なところだな
ヤフー映画で単発ID連発してショーシャンク越えの満点連発とか
新海は大金払って馬鹿丸出しのステマ工作して恥を知れカス

49:2016/09/12(月) 20:14:54.37 ID:

元々オタクとかマニアの間では映像表現の美しさでは定評があったが
それを一般層向けにアピールする企画にしたことで大当たりって感じか

54:2016/09/12(月) 20:25:16.69 ID:

ゲーム畑から監督が出てきたことが凄い。
宮崎どころか手塚治虫と言っても過言ではない。宮崎のバカ息子には
うんざりしてたので今回の件は痛快だわ。とりあえずゲド戦記にだけは勝ってほしい。

66:2016/09/12(月) 21:06:07.43 ID:

ほんとに面白いのコレ?

69:2016/09/12(月) 21:07:37.27 ID:

>>66
新海は本来客を選ぶ
個人的にはあんまり
安い日に見てみたら?

71:2016/09/12(月) 21:14:49.53 ID:

>>69
なんかアニメのクオリティは凄く高いけど
内容はスカスカってイメージがあるんだよな
客入ってるから面白いんだろうけど

72:2016/09/12(月) 21:18:51.39 ID:

>>71
内容はあまり関係ないよ
内容知った時点ではもうカネ払ってしまってるんだから

77:2016/09/12(月) 21:34:36.85 ID:

作品の出来はもちろんだけど
マーケティングの勝利という面も否定できない。有力な競合作のほぼないこの時期に
若年層が気軽に見れそうな恋愛映画っぽいイメージで
宣伝したのは大きかった。よく細田が引き合いに出されるが
バケモノの子などは競合作のめちゃくちゃ多い
7月の公開だったので
単純比較はできないんだよね。
当時、ターミネーターやアベンジャーズとガチンコ勝負してたし。

101:2016/09/12(月) 22:49:04.55 ID:

>>77
若年層ねらいなのに夏休みほぼ終わるところで封切りしたのは
不利なポイントじゃない?それに元々の新海ファンは年齢層たかいが
そこはシン・ゴジラともぶつかりうるだろ

103:2016/09/12(月) 22:51:48.83 ID:

>>101
大学とかはまだ夏休みでしょ。
それに初動の勢いで呼ぶと言う部分もあるから
競合は少ないほど有利。

79:2016/09/12(月) 21:48:11.99 ID:

お前らの好きな萌豚にアニメだから見とけ



blank
blank
blank
blank
blank

164:2016/09/13(火) 12:37:57.83 ID:

>>79
中身、男じゃねぇかww

84:2016/09/12(月) 22:03:19.12 ID:

秒速の方がよかた

97:2016/09/12(月) 22:45:47.47 ID:

>>84
同意
本来の新海の作風は秒速や言の葉みたいな
叙事詩をアニメでやるのだと思うただそれではポスト駿競争負けるので
ストーリー凝ったのでエンターテイメント性狙ったのが今回と「星を追う」もちろんエンターテイメント性を狙っちゃだめなわけではないが
新海は持ち味とエンターテイメント性を調和できてない
今回は持ち味の方が死んでると思う

105:2016/09/12(月) 22:55:46.67 ID:

>>97
川口さんがインタビューで言ってたけどその星を追おうが大コケして新海自身が大分反省したみたいよ
見る人の事考えなきゃいけないって

109:2016/09/12(月) 23:00:52.71 ID:

>>105
星を追うはあんな真っ直ぐジブリ目指して
おおコケすると思わなかった>>108
ファルコムボーカルコレクションもってたわ…

85:2016/09/12(月) 22:05:42.77 ID:

100億突破しそうな勢いだけどSW超えしたらすご杉!

88:2016/09/12(月) 22:30:42.24 ID:

>>85
それすら通過点

91:2016/09/12(月) 22:36:32.69 ID:

>>88
8月始めに公開してたらもっといってたかな?

93:2016/09/12(月) 22:39:37.62 ID:

>>91
ゴジラと公開順逆だったらもっといってただろうね

98:2016/09/12(月) 22:46:19.68 ID:

>>93
そっか~!
ジブリみたいに小学低学年以下はターゲットじゃないと思うけど中学生以上を
中心にまだまだ動員できそうだね!

87:2016/09/12(月) 22:24:22.50 ID:

見たいけど40過ぎの独り者が1人で見に行っていいものかどうか…

90:2016/09/12(月) 22:35:44.22 ID:

ガルパンってすげえよなラブライブなんて全く語られなくなったのに東宝の足元にすら及ばない弱小配給でここまで上り詰めて君の名はなんかと比べられちゃうんだから

95:2016/09/12(月) 22:44:53.52 ID:

絵が綺麗なだけだった。

スマホの日記見てたら、日付や曜日が違うことにすぐ気づくだろ?
なんでご神体でお酒飲んだら転移できるんだ?

高校生くらいの感性なら感動したのかな。

99:2016/09/12(月) 22:46:57.60 ID:

>>95
そもそもあそこでなぜ酒飲む?とは思った。

102:2016/09/12(月) 22:50:03.87 ID:

>>95
俺は読んでないけど年月日の事とか
小説版読んだら全部腑におちるらしいぞ

152:2016/09/13(火) 09:37:27.75 ID:

>>102
落ちません
読んでないのにそういう適当な宣伝しないよう

106:2016/09/12(月) 22:56:30.61 ID:

この新海監督て元ファルコムの新海だよね
ゲームのOPで天門新海ペアに度肝を抜かれたもんだが…
確かに当時のゲームOPとしてはオーバースペックな感もあったな
古代も在籍してたしなんかスゲーなファルコム

108:2016/09/12(月) 22:58:35.58 ID:

>>106
新居昭乃もいたしな。

112:2016/09/12(月) 23:04:25.67 ID:

いま思ったんだけど、
ブランデイッシュの初期のオープニングテーマでやらかしたのって
天門なの?

114:2016/09/12(月) 23:08:46.84 ID:

大学生や高校生が友達やカップるで見る映画
人生経験殆ど無い連中が絶賛してる映画なんて推して知るべし

122:2016/09/12(月) 23:32:53.16 ID:

ラスト8年後だかで山崎まさよしが脳内に流れていたのは俺だけではないはず

129:2016/09/13(火) 01:33:26.10 ID:

>>122
何十万人も同じことよぎったやつがいるはずだ
正直自分もあの瞬間頭抱えそうになった

134:2016/09/13(火) 03:26:24.37 ID:

たった480万人で社会現象っておかしくね?
3000万人動員しろ

145:2016/09/13(火) 09:00:54.11 ID:

>>134
第三次世界大戦かな?第二次世界大戦での日本軍の総動員数が600万人なんですが…

146:2016/09/13(火) 09:09:21.31 ID:

>>145
大西瀧治郎「二千万人の男子を殺せば日本は勝てる!」大阪万博の入場者数は6,000万人以上

150:2016/09/13(火) 09:23:18.85 ID:

>>146
万博すげぇな!
…というかいくら話題作とはいえ、たかが映画一本でそのレベルと戦わなきゃならないんですか…

138:2016/09/13(火) 07:05:38.55 ID:

設定が面白不思議すぎる。

記憶が薄れてしまうのはまあいいとしても、入力したスマホの日記は消えるのに
描いた絵は消えないとか。
3年も時間が過ぎてるのに気付かないとか有り得るのか。曜日とかもずれるよね。

144:2016/09/13(火) 08:31:27.89 ID:

芸能人使わずにヒットさせてみろよ
結局パヤオとやってること変わらんわ

147:2016/09/13(火) 09:11:35.71 ID:

『ヲタと世間』が解離していってるんだよな
今週末公開される聲の形もかなりヒットすると思うぞ

161:2016/09/13(火) 12:16:18.88 ID:

>>147
いいことだと思うよ。
ヒットさえすれば次があるんだから。
時代劇なんてもうほんとに無理だろ。

148:2016/09/13(火) 09:13:41.23 ID:

blank

151:2016/09/13(火) 09:36:05.03 ID:

新海誠と言えば、DoGAのCGAコンテストが尼崎のアルカイックホールでやったときに
代表の、かまたゆたか氏が新海氏が、今度個人で30分のアニメを作るそうですって発表したときは
「は?マジで?頭でも狂ったか?」と思ったのを思い出すわ。
当時は個人製作だと5分で長編って言われてた時代だから、
ホント、よく上手くいったとおもうわ。
「ほしのこえ」はセールス的にもよかったみたいだし。

174:2016/09/13(火) 13:49:35.72 ID:

人物や背景美術が綺麗な恋愛アニメは一般層も見やすいのか

175:2016/09/13(火) 14:07:54.91 ID:

>>174
ジブリのアートアニメーションは見向きもされんのな

179:2016/09/13(火) 15:19:59.05 ID:

細田のバケモノがこうもアッサリ抜かれると誰が想像しただろうか

目標60億を3週間で達成かぁ凄いなぁ

タイトルとURLをコピーしました