1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 11:55:16.36 ID:S2CkU7Ha0
「懐かしい」と「面白い」をごっちゃにしてる奴多すぎ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1533005716/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 11:57:08.30 ID:we7ob8Pb0
逆に今やっても面白いのに懐古扱いされるのも困る
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 11:58:06.82 ID:MbRrDDeNp
無限ループとか不具合を疑うレベル
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 11:58:34.69 ID:Q0baY4o50
なかなかの操作感じゃないか
といってもマップを知り尽くしてるので新鮮味は無いわけだが
といってもマップを知り尽くしてるので新鮮味は無いわけだが
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:00:32.91 ID:Jx1/xIlOM
指が覚えてる感覚を堪能する存在
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:00:56.41 ID:oXY3JHFPa
誰がやろうと面白いだろ
ゲームという文化をバカにしすぎでは?時間経過でつまらなくなるようなカスゲームばかりじゃないんだぞ?
ゲームという文化をバカにしすぎでは?時間経過でつまらなくなるようなカスゲームばかりじゃないんだぞ?
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:02:06.70 ID:TvkrOezOa
ムービーゲーは1周したらもうクソゲーだけど出来の良いアクションはリピート性あるからね
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:03:04.78 ID:ZOY26zrAM
むしろ懐かしさ皆無だろ
定期的に見てるし
定期的に見てるし
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:03:59.52 ID:GL9pWpJCd
スーマリは操作性も十分だし面白いよ
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:04:55.36 ID:lC//ntri0
なんだろうな、たまに食いたくなるチキンラーメンみたいな感じ
たまにやりたくなって
ワールド8でクリアできてもできなくても終わる
たまにやりたくなって
ワールド8でクリアできてもできなくても終わる
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:05:49.95 ID:TJ8KjG7La
初代スーマリは今遊んでも良く出来てると感心出来る出来だよ
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:06:23.83 ID:SUCnhYVb0
スーマリのbダッシュからしゃがみ滑りでブロックの下潜る感覚、操作性を持ってるアクションゲームなんてそうそうないわ。
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:06:34.50 ID:VPt+h4a0r
うちの子がマリオデクリアしたからやらせてみたら普通に楽しんでた
WiiUのVCのマリオ64も普通に楽しんでた
そっちのが理解できん
WiiUのVCのマリオ64も普通に楽しんでた
そっちのが理解できん
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:06:54.59 ID:/piRS70Xd
「クラシック」と「時代遅れ」は違うとAVGNも言ってた
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:07:42.48 ID:ptHjYymya
これは間違いなく面白い
地区の20代~40代が集まって飲む機会が多いのだが
そこにミニファミコン持って行ったら
いつも最終的に初代マリオを交代でやって盛り上がる
地区の20代~40代が集まって飲む機会が多いのだが
そこにミニファミコン持って行ったら
いつも最終的に初代マリオを交代でやって盛り上がる
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:22:30.93 ID:nhz5hest0
>>25
それって懐かしさと面白さを勘違いしている最たる例じゃないの
飲み会補正も大いにありそうだけど
それって懐かしさと面白さを勘違いしている最たる例じゃないの
飲み会補正も大いにありそうだけど
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:42:22.78 ID:g8UbpqH4d
>>43
いつもなのに懐かしさって矛盾してね?
いつもなのに懐かしさって矛盾してね?
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:44:55.54 ID:nhz5hest0
>>70
矛盾しないよ
毎日のように飲み会してるならともかく
矛盾しないよ
毎日のように飲み会してるならともかく
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:08:17.84 ID:3xd6txUZM
初代はわからんけどワールドは今やっても普通に面白い
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:08:34.18 ID:5xwc8peNp
スーファミのマリオワールドなら今やっても面白いってのは分かるがファミコンのスーマリは面白いってのとはちょっと違うな
操作性も微妙だし同じような面の繰り返しだし敵のパターンも少ないし今のゲームと比べたら確かに面白くはない
初代のスーマリ知らない子供にやらせてもすぐ飽きて別のゲームやりそう
操作性も微妙だし同じような面の繰り返しだし敵のパターンも少ないし今のゲームと比べたら確かに面白くはない
初代のスーマリ知らない子供にやらせてもすぐ飽きて別のゲームやりそう
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:11:12.63 ID:Kekj5qCma
ファミコンの
ワギャンランド、デビルマンあたりの
ナムコ作品は今のバンナム新作よりよっぽど楽しめるからな
新旧じゃなくて結局は内容
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:12:25.76 ID:SUCnhYVb0
今やっても面白いの最高峰は「ソロモンの鍵」
100年経ってもこの評価は変わらない
100年経ってもこの評価は変わらない
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:16:22.91 ID:Kekj5qCma
>>32
レッキングクルー、バベルの塔、ホッターマンの地底探検あたりもいいよな
レッキングクルー、バベルの塔、ホッターマンの地底探検あたりもいいよな
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:14:07.23 ID:XekebX//M
面白いよ、すぐ飽きるけど
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:16:39.07 ID:MTqB/qF80
やってることが同じだから面白さは変わらんよそりゃ。
ただ操作性は過去のゲームだとデジタル四方向だけとかだから辛いね。
ただ操作性は過去のゲームだとデジタル四方向だけとかだから辛いね。
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:17:02.89 ID:5fpliFjIa
普遍的に面白いゲームってあるぞ。リアルタイムで無関心だったり知らなかったりのゲームが、今遊ぶと凄く面白かったり。主にナムコと任天堂。それからカプコン。
138: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 15:13:08.17 ID:yBWXI+Hid
>>37
初期ナムコの普遍性はすごい
ドルアーガイシターはおいといて
初期ナムコの普遍性はすごい
ドルアーガイシターはおいといて
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:17:19.44 ID:NfV3WG5yM
確かに面白いけど一周したら繰り返しやろうとは思わない
ただプレイ時間も短いから一日一周くらいなら楽しく遊べるわ
ただプレイ時間も短いから一日一周くらいなら楽しく遊べるわ
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:21:08.92 ID:2uZIPR1V0
面白いしクリアするまでやれる
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:21:33.45 ID:8Kewu/GYd
ゲームウォッチだってまだ楽しめるぞ
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:24:59.48 ID:Kekj5qCma
>>42
マンホールはかなり面白い
マンホールはかなり面白い
119: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 13:57:26.39 ID:aX0ZAcd+M
>>48
ゲームボーイギャラリー今モードのマリオには何度も殺意がわいてくる。
当時のプレイヤーからの苦情が多かったからか知らないけど、ゲームボーイギャラリーシリーズの憎まれ役はそれっきりだった。
ゲームボーイギャラリー今モードのマリオには何度も殺意がわいてくる。
当時のプレイヤーからの苦情が多かったからか知らないけど、ゲームボーイギャラリーシリーズの憎まれ役はそれっきりだった。
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:22:31.53 ID:ZOY26zrAM
同じステージ繰り返しで飽きるのは当たり前だろ
初代の改造マリオ初見でやれば面白いと感じるよ
それはシステムが完成している証拠
初代の改造マリオ初見でやれば面白いと感じるよ
それはシステムが完成している証拠
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:24:02.73 ID:dWUYELXR0
子供にやらせてみたらいい
おらんだろうけど
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:26:51.32 ID:YvsZs/Db0
>>47
右に進んだ分、左に戻れないことにショック受けるの草
右に進んだ分、左に戻れないことにショック受けるの草
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:28:10.96 ID:nhz5hest0
>>47
子供は基本なんでも楽しめるからな
子供は基本なんでも楽しめるからな
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:25:10.59 ID:ssfz/Z5mr
たまにやりたくなるってのを繰り返して20年以上定期的にやり続けているソフトってあるよね。
私はマッピー。
私はマッピー。
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/31(火) 12:27:33.47 ID:7u4LTBh6M
ファミコンミニですら今の子供が買ってるくらいだらな
ニュースのインタビューで幼女が買ってるのは驚いたが
ニュースのインタビューで幼女が買ってるのは驚いたが
コメント
マリオやロックマン2、PC原人とか面白いだろ。
PSでいえばクロノアだって今やっても面白い。