『ゲームボーイアドバンス』とかいう任天堂の面汚しハードあったやろ?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:22:46.20 ID:fUwVRjpV0
・ミリオンは4本のみ(ポケモン、ファミコンミニのマリオ1)
・任天堂を代表するレベルの新規IPが生まれなかった唯一のハード
・新作マリオが出なかった唯一のハード
・ゲームボーイミクロというゴミで追いうち
・DS/PSP時代が到来したったの3年で役割を終える

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1533367366/

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:37:07.83 ID:0hYERXLq0
>>1
とりあえず3年じゃなく4年だろ
2001年からスタートダッシュしてるしDSPSPが出たのは2004年末だろ(しかも年末商戦でPSPはGBAに負けたんだろ)

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:43:57.02 ID:WkUY54hb0
>>1
お前土下座してもGBAに参入できなかったスクウェアをディスってんの?

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:56:17.37 ID:sH774CDuM
>>1
本体発売前にエミュが登場したのは確かに面汚しだわなw
あれはマジで目を疑ったわwww

 

193: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 20:47:37.75 ID:WHqMokR80
>>1
3年でミリオン4本って逆にすげーだろ

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:25:22.78 ID:Cw70oPE70
ていうか、ほとんどリメイクや移植ばかりだったイメージ

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:25:53.35 ID:5aCvbuoh0
FEが毎年出てた神ハード

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:25:59.60 ID:zc6ayCb30
黄金の太陽知らんのか?

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:26:18.48 ID:+UgJXGP70
XYボタンを付けなかったのがクソ
SPのデザインは好きです

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:27:56.63 ID:us7OYEjia
スーパーファミコンの再来で短命だったけど良いハードだったぞ
フロントライト付けたSPはワンダースワンとネオジオポケットを完全に過去の遺物にしたし

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:27:59.40 ID:u063Qehe0
今だに現役だ

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:31:40.94 ID:icKQoAtX0
>>10
俺はDSライトをいまだに使ってるが
ぶっちゃけ使ってるソフトはDSよりもGBAの方が多いw
GBAは小粒ながらも良いゲームが多かった

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:28:14.76 ID:JxzZVuPP0
逆転裁判を世に出した最初のハードなので神ハード

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:28:42.92 ID:HFOKa3XXF

ロックマンエグゼシリーズ
ロックマンゼロシリーズ
ポケモン全盛期
RPG多種

そんなに黒歴史でもないなぁ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:34:31.10 ID:0hYERXLq0
>>13
ポケモン人気は谷間だったぞ

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:36:22.00 ID:/4RLHwakd
>>13
さすがにポケモン全盛期はない
むしろ暗黒期に近いだろ

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:28:51.26 ID:nHd3191t0
WiiU「許された…」

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:30:26.16 ID:mpfKJRwZa
>>15
GBAじゃスプラ スマブラ マリメ ゼルダに太刀打ちできない

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:31:48.28 ID:0hYERXLq0
>>19
ゼルダは元々WiiUの物だけどスイッチに取られたようなもんだろ・・・・

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:34:31.10 ID:0hYERXLq0
それでも>>19の言うスプラぐらいの力はあったが

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:30:23.38 ID:QLaEFBku0
ゲームボーイアドバンスは大っ嫌いだった
鈴木みそが「この時代にスーファミゲー?」って言ってたけど俺も全く同じ感想だった

 

97: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 17:09:28.96 ID:8cFjNUV90
>>17
あの時代にSFCゲームを持ち運べるってのが大きかった
ていうかあの時代の携帯ゲーム機なんてそういうもんでしょ

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:30:36.92 ID:0hYERXLq0

ソフトシェアは拡大

GCGBA時代に任天堂機のソフトシェアは4割越えまで復帰

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:30:51.63 ID:YZaCeKhk0
64みたいにソフトが少数精鋭なイメージある

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:31:02.03 ID:g3qzmE7X0
ハード自体は普通に良ハードではあるけど任天堂がGC時代だからな
無難というかあんまり面白みのない地味な印象なのは確か

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:34:29.01 ID:icKQoAtX0

>>23
GCでゲームボーイプレイヤーってのがあったな
これはGCでGBAのソフトがプレイできると言うものだ
いわばGBA版スーパーゲームボーイのようなもの
この頃からもうスイッチ的な試みはすでに試してた訳だな
もっとも携帯機の画像をそのままTVサイズに引き延ばしてるから
解像度は良くなかったがw しかし中々便利だった

なお、WiiではGCソフトも使えるがGBAプレイヤーは装着できないため使用できない

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:41:37.37 ID:iKaOp+yw0
>>29
あれ操作遅延さえなけりゃ名機だったんだけどなぁ勿体無い

 

85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:59:40.36 ID:jX/um12z0
>>29
うーん携帯機とテレビを直接ドッキングさせるPSP(スイッチ)と
携帯機ポイして据置機を利用するSGBやGBプレーヤーを一緒にするのはちょっと……

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:31:21.18 ID:/4RLHwakd
スーファミ移植多かったのにXYボタンないのがアレ

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:34:49.28 ID:eqd4BirB0
GBAはハードとしてはバックライトがないかなりの欠陥ハードだが
逆転裁判シリーズを生み出したという功績がある

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:36:43.83 ID:icKQoAtX0

>>31
当時バックライトなんて高くて搭載できる代物じゃ無かったからな
当然他の携帯ゲーム機にも搭載されてなかったよ
後期型にようやく搭載されたがその頃にはもうDSが出てた気がする

DSで初めてバックライトと言う者に触れて「こんなに見やすいのか?」って驚愕した覚えw

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:36:27.88 ID:a1Tcpn4UM
カートリッジの大きさと形がすごく好き
ミクロも好き
個人的には良ゲー率とかそこそこ遊べるゲームが多いからGBAは大好き

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:37:25.78 ID:HFOKa3XXF

今から思えばGBではできなかったファミコン、スーファミのゲームが携帯でできるって言うのが強みだったのかもね

FF、マザー、マリオ、ヨッシー

色々な移植ゲームが発売されて、それがかなり魅力的な時代だったと思う

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:39:14.24 ID:icKQoAtX0

マリオの新作が全く出なかったのが個人的に残念であった
まあ、あのマリオワールドが完全移植されてるだけでも中々興奮したが
GBA版マリオワールドはガチで何周もやったな

マリオ3の移植も中々良く出来てるな。ただFC版と両方やって見ると解るが
細かい挙動が異なるためFC版に慣れてると細かい部分でプレイ感覚が違いよくミスる

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:42:01.91 ID:HFOKa3XXF

>>38
逆に考えろ
64.GC.GBA時代に全く新作マリオが出なかったからWiiDSに一大ブームが起きたんだ

所謂焦らし作戦だな

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:40:28.07 ID:YeI/v+D60
確かに黄金の太陽やくるくるくるりん、スタフィーは今はIPとしては死んではいるな
ただメイドインワリオシリーズはGBAからだしマザーメトロイドFEなんかも出てるから黒歴史って感じはない

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:41:04.35 ID:U8w4xJww0
ダメな時代があるからこそ最強の時代が生まれるんだな

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:41:16.79 ID:TLfIGNJad
ナ ポ レ オ ン

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:41:41.44 ID:8WtLjrsY0
性能高かったし拡張性のあるガジェットずいぶん試されてたな

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:43:14.77 ID:nHd3191t0
GBAはバックライト無しの初代の苦痛体験が印象深すぎてどうにもハード褒める気になれない

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:45:36.81 ID:oMH8wanx0
メトロイドと悪魔城ドラキュラの新作があったし、
鉄腕アトムや轟振どりるれろなんかも良かった。
言うほど悪くなかったと思う。

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/04(土) 16:46:43.70 ID:U8w4xJww0
>>53
アトム面白かったなあ

 

コメント

  1. 鈴木みそは発売前「勝ちハードの鉄板。こんな強い馬(ハード)見たことない」
    みたいなことを漫画で言ってたな。「ボタンの少ないのはどうとでもなる」とも。
    まぁ弟切草をみて「自分なら小説20冊買う」みたいなことも言ってたし人それぞれよな。

タイトルとURLをコピーしました