【疑問】任天堂って未だに高性能路線を失敗だと思ってるのかな?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 06:09:33.30 ID:mPeYe1kO0
64、GCの敗因はメディア容量が重要だった頃に少なかったからってのがあるだろうし今こそ高性能機出せばAAAも任天堂ゲーもできる覇権ハードになり得るのに勿体無い

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1533503373/

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 09:11:06.82 ID:uQEHl9v/0
>>1
そうだと思うし実際、高性能だけじゃ買ってもらえない
高性能を突き詰めることを評価してくれる人もいるが
任天堂が目指す「ゲーム人口の拡大」はそういうことじゃないだろう

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 09:53:54.72 ID:lr8slu0AM
>>1
時代の流れだろ。ファミコン時代の山内社長は性能重視だったらしいが次の岩田社長は性能が低くてもゲームが面白ければ売れる事を証明したしな
ただスマホゲームがCS市場を駄目にしただけ

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 06:26:34.65 ID:hjNCRz2Va
高性能はPCに勝てないからなぁ、持ち運べてTVでもできると考えるとswitchだって高性能だなw

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 06:40:41.06 ID:lW5ejY+p0
>>4
それね。あのクオリティのものを携帯で遊べしかもいつでも簡単にTVモードに切り替えられるって
凄い技術力の高さだよな。任天堂の技術力の粋を感じるね

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 06:31:00.18 ID:WVWSgL170
昔の方がPCと家庭用の性能差エグかったよね

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 06:38:25.41 ID:evgihiWh0
>>5
そこらへんと今後PCの普及を任天堂が考えないはずないんだよね
2000年代初頭くらいまでで高性能追求を切り上げたのは正解だったのかも

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 06:44:02.98 ID:lW5ejY+p0

>>5
カタログスペックとかはともかく昔のパソコンはスプライト機能が無かったりだとか
スクロール機能がないなど、アーケードゲームを移植するには結構難があった
まあそもそもゲームやるために作られてないからね
そんな中ファミコンが出てきて中々の高クオリティ移植をしてたから「なんじゃこりゃあ。すげえ」
ってなったと言う訳

まあそれからしばらくするとパソコンの方の機能も上がって来て問題は解消されたようだけどね

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 06:37:42.78 ID:mPeYe1kO0
いやPCって意味不明な返しだわ任天堂のゲームとAAAが両方できるハードが覇権になり得ると言ってるのにPCで任天堂のゲームできるのかよ
任天堂が高性能機を作らないとできないことなんだしSwitchも良いハードではあるがだからこそソフトの少なさにはもどかしさが有る

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 06:42:11.64 ID:WVWSgL170
>>6
それは俺も思ったwwwww
だから皮肉で返したけど
彼はポジショントークだろうね

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 06:46:58.35 ID:t4tOzcxU0
>>6
no title

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 06:55:57.86 ID:mPeYe1kO0
>>12
それって既にPS4で出てるものでSwitch向けに出せそうなものから移植されてるのが大半だろ?
Switch独占なんてどうでもいいが例えばいたストみたいなSwitch向けのゲームすら移植されてないし当然AAAも出せんし何やってんだと思うわ
マリオテニスは買ったがこんなんでスマブラまで持たねえよ。マリオパーティもミニゲームのせいでボードゲームというより実力ゲーだし

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 09:19:04.28 ID:A1xWp2TVd
>>12
なおほぼ箸にも棒にもかからないインディーズ
PSは糞ゲーの山とかいうけどその癖糞ゲー未満のゲームだらけのインディーズを持ち上げるとかいう矛盾

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 06:50:30.36 ID:WVWSgL170

俺が思い出したのは初代PSのポピュラスとかだったわ
まさかそこまで溯ってくれるとは

ポピュラスはもうPC版とは別物に思えた
今のマルチって別物レベルで違うほどでは無いしね
MOD関連は入れまくると別物に見えるけど

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 06:55:06.54 ID:lW5ejY+p0

>>13
シミュレーション系は家庭用ゲームの苦手分野だったからね
SS、PS版のシムシティ2000とかヤバかったな
ロード重すぎて始めるのに5分ぐらいかかった。誇張でも何でも無く

まあだからこそ逆にPCでは信長を始めシミュレーションゲームがメインジャンルとして発展してったんだろうな

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 07:00:17.67 ID:ttx2dv6P0
3万円で買える機種で4万円以上する機種の性能を超える高性能機にするのって単純に考えてムリでしょ

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 07:01:52.53 ID:evgihiWh0
>>17
逆ざやすれば行けるぞ
任天堂にそんな気はないわけだが

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 07:07:28.81 ID:eR4fI4x1a
他みたいなつまらないマルチ乞食ハードいくつもあったってしょうもないだろ
唯一ファースト力のある任天堂は独自の遊びを提供してる

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 07:13:25.81 ID:NMx9j3zf0
AAAってフォトリアルの金太郎飴みたいに思ってる奴が多くそいつらの需要は今後も発生しない

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 07:14:36.47 ID:lW5ejY+p0
>>22
なんで海外のフォトリアルってあんなに似たような雰囲気のゲームばっかりなんだろうな
メーカー違っても凄い似てるよね

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 07:33:57.20 ID:pHmVdEZMx
>>23
日本人には白人が全部同じに見えるような感覚じゃね
あっちから見たら日本のグラは全部同じく見える悪寒

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 07:31:42.28 ID:70XZ0J/A0

Wiiを出した当時ゲームはどんどん難しく複雑になっていってて
ゲーム離れが起きつつあった
だから高性能をやめてリモコンに集中した
それだけの事

流れ流れて今は持ち運べる据え置き機になったので
高性能競争からは外れた

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 08:47:14.67 ID:5ftfvjdJa

>>24
それさ、間違ってるよね
当時買ってそれなりにソフトも買った
WiiUだって持ってるけど
そういう奇抜なことをやるからこそ本体にパワーが必要だったと思うわ

とにかくメニューまわりがもっさりしてて嫌だったわ

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 08:53:58.14 ID:KmEXyn5AM
>>35
マリカ8コース選択から実際にスタートするまでの長いロードはもっさりとかいうレベルじゃなかったな

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 08:59:01.00 ID:5ftfvjdJa
>>39
初期なんかソフト止めてメニューに戻るのに30秒ぐらいかかったんだぜ
起動しておしらせリスト開いただけでフリーズするし
ぶっ壊れてんのかこのハードと思ったわ

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 07:47:28.52 ID:BJZHF5Mz0

64・・・低性能
GC・・・同時期発売のXBOXと比較するとやはり周回遅れの低性能
wii・・・低性能のレベルを超えるゴミ
wiiU・・・低性能
Switch・・・低性能

あれ?任天堂って1回も高性能ハードだしてないじゃんwww

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 08:08:29.12 ID:FBCPaI5R0
>>26
PS2もっと下やんけ
広告では詐欺ってたが

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 08:14:15.64 ID:rF4jpsqz0
>>26
だから高性能路線は止めたんでないの
SONYMSという巨大企業が参入した時点で高性能路線はソフト開発含めリスクが高すぎるから
任天堂は他のライバルと違ってゲーム事業しか無いわけだし
リスクを取ってPSとガチンコ勝負したセガエンタープライゼスも消滅した

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 11:16:19.88 ID:KmEXyn5AM
>>26
FCは組長が「1年は他社が負けないもの」として作られたので確実に高性能
SFCは拡大縮小PCMついてたしそこそこ高性能?
64以降は製造コスト面の都合もあって後発でそこそこ低性能だった気がする

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 08:27:52.44 ID:yZkIR6HZM

任天堂は古い開発スタイルだから、高性能路線はついていけないのよね
国内の弱小サードも同じだね

WiiやDSのせい

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 08:35:03.44 ID:OvlFZS4up
もう任天堂は逆ザヤギャンブルする気はないみたいだし、PC準拠が当たり前になって任天堂の出したい価格帯のコストで高性能機作るのは不可能だからやらないでしょ
自社コンテンツも豊富だし、世の中アホみたいなスペックがないと動作しないゲームなんてごく一部なんだからそれ以外を対象にすれば十分やっていける

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 08:48:44.99 ID:KmEXyn5AM
>>30
逆ザヤはWiiUだけだった気がするけど違ったっけ?
当時部品が高かったHDMIとゲームパッドのシステム入れた上で低スペという悲しいマシンだった
今思えばHDゲーやるのに電気代かかるのは当たり前なんだから省電力低スペにする意味がなかったよなぁ…

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 08:40:10.07 ID:0EtWOR030

高性能vs低性能
PS4 8000万
wiiU 1300万
スイッチ 1800万

Uちゃんとスイッチ足してもPS4の半分以下ww

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 08:50:50.52 ID:k81er2Fs0
>>32
そのスイッチ1800万程度で業績が凄い良かったんだから高性能路線なんてギャンブルはする必要感じてないでしょ
これからネット有料化にして自腹切ってたところが固定収入も見込めるようになるわけだし
今まではCS業界って覇権ハードとそれ以下じゃ儲けが全然違ってたけど
今のスイッチは2番手でも稼げる環境になったからもうあとは現状維持出来たらそれでいいんだよ

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 08:52:27.00 ID:S8PLI3am0
PS4世代は2社が搭載ギミック(WiiUゲームパッド/Kinect2)の選定ミスで自滅
結果コストパフォーマンスが高くなったPS4が売れたって形で
特に高性能路線自体が成功した訳でも無い気はする

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 09:03:27.94 ID:KmEXyn5AM

>>38
PS4はPCアーキテクチャになってソフトが移植しやすくなった点も大きいが
ある程度スペック高くないと移植しても動かないので高性能路線で生き残ったと言えると思う

WiiUは省電力低スペだったために移植ソフトが動かんという話にならんレベルで
さらにゲームパッドとの画面連動を入れる必要も出てくるので移植先としても選外になってしまった

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 09:24:33.17 ID:S8PLI3am0

>>41
WinXPとPS3/360の延命でDirectX9世代の期間が長すぎた結果
PS4/One発売前後はDirectX11世代への切り替えが切望されてたんで
WiiUはその条件から外れたってのが低スペどうこう以前の問題になってた

3DSやVitaなんかの携帯機もDX11世代を前提とした開発環境への移行で切り捨てられたし
仮にWiiUの演算性能が数倍あってもDirectX10.1世代じゃ結果は変わらんかっただろう
逆にPS4やXboxOneは今の半分以下の演算性能で出したとしても結果は同じかと

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 09:21:04.80 ID:FQra86s10
高性能路線失敗というより出来ないやる気ない、てトコだろ

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 09:27:16.81 ID:KmEXyn5AM
>>44
任天堂は省電力考慮するし(WiiU70w前後 スイッチ40w前後)
スイッチで内蔵バッテリー入れた以上この先も高スペになることはないでしょう

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 09:34:40.07 ID:trkrUghE0
ソニーやMSと違って、任天堂は本体でも利益を出す方針らしいから
製造原価のお安い機械しか出さないよ

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 10:03:02.43 ID:C4CqS7rz0
任天堂には、携帯出来ることを前提としたハードだけ作ってほしい
というかもう二度と外で使えないハードなんて作らないでほしいもんだ
3DSを見殺しにして、今まで3DSでなんとかしていたFCのVCを
3DSから奪ってWiiUに独占させるとか、必死過ぎて見てられなかったもの

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/06(月) 10:15:36.36 ID:QNHB6UExd
まーたデスクトップとスマホを性能比較して勝ち誇ってる奴がいるのか
Switchより高性能なモバイル端末教えてくれよ

 

コメント

  1. 記事の最後にPCとモバイル機比較して~って言ってるけど、それって格落ちって認めるような物だと思うけどそれでいいんだろうか

  2. switchは持ち運びができるだとか言ってマウント取るアホがいるけどこんなクソハード持ち運んだりしたら簡単にぶっ壊れるわ。特にフォートナイトとかスプラとかオンラインゲームを外でやられたら本当に迷惑だからやめろよ。何が携帯ゲーム機だよ。

    • PSPよりは頑丈で、あんときのモンハン居座り騒動で
      世間もやる方も教訓が出来てきているから大丈夫やろ

    • ぶっ壊れるとオンラインゲーム全く関係ないんだけど
      なにより持ってないお前に関係ありゅ?

  3. 任天堂がハードの性能を公開しないのは低性能なのがバレてネットで叩かれるのが嫌だからかな?
    まあ、任天堂が公開していなくてもすぐにハッカーに解析されてバレちゃうけどねw

  4. JOYコンとかあのサイズにモーションセンサー、振動、カメラ機能、NFC等々大量に機能ぶち込んでて十分に「高性能」だと思うんだけど。
    正直、コントローラーとしてはオーバースペックだぞ、あれ。

タイトルとURLをコピーしました