1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 15:47:00.00 ID:remjJqwf0
二画面じゃなくてディスプレイが縦長の出したら
スマホとバッティングするから無理かな?
スマホとバッティングするから無理かな?
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1534488420/
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 16:10:47.71 ID:4SB7r9ts0
>>1
フレキシブル3画面となります(19800円)
2画面での膨大な作品の互換は維持すべきだね
3+2DSと呼ばれるかね
フレキシブル3画面となります(19800円)
2画面での膨大な作品の互換は維持すべきだね
3+2DSと呼ばれるかね
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 15:47:56.38 ID:zQmg15ZW0
今は大型液晶が安いんだろ?
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 15:48:23.05 ID:trr7v4Sna
子供が外で遊べると言う意味では折り畳みなのが重要
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 15:49:40.75 ID:remjJqwf0
>>4
スマブラの音楽聞くのにカバンにそのまんまSwitch放り込んでるから
任天堂はあの大きさなら問題ないと思ってんじゃね?
スマブラの音楽聞くのにカバンにそのまんまSwitch放り込んでるから
任天堂はあの大きさなら問題ないと思ってんじゃね?
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 15:51:29.42 ID:oC6OWj6Y0
そういやガラケー時代はパカパカが圧倒的人気で
神経質な日本人には画面むき出しタイプは売れないとか言われてたな
神経質な日本人には画面むき出しタイプは売れないとか言われてたな
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 18:30:35.97 ID:WzztfTFe0
>>6
スマホはカバー付けりゃいいだけやん
スマホはカバー付けりゃいいだけやん
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 15:52:06.49 ID:GVfUKdK70
2画面ってダサいよね
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 16:30:47.26 ID:PwIdWwrv0
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 16:32:38.47 ID:t03qFNIEM
>>25
Pシリーズなついな
ソニーですらそんなんなっちゃうしな
Pシリーズなついな
ソニーですらそんなんなっちゃうしな
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 15:53:59.63 ID:6Xowfk65a
お前らはどうせ買わないからいいだろうけど
実際に買ってる方からすればハードなんてポンポン出されても困るわ
任天堂ハードはもうスイッチだけでええわ
実際に買ってる方からすればハードなんてポンポン出されても困るわ
任天堂ハードはもうスイッチだけでええわ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 16:02:06.32 ID:t03qFNIEM
2DS的な2画面だけなら、携帯モードでスマホを上にドッキングさせるだけでええんよね
画面の転送だけなら若干の遅延が避けられないけどWi-Fiの通信で余裕だし
画面の転送だけなら若干の遅延が避けられないけどWi-Fiの通信で余裕だし
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 16:03:52.65 ID:remjJqwf0
>>14
新しく出るマリオパーティでSwitch2台で似たような事やるみたいだしな
新しく出るマリオパーティでSwitch2台で似たような事やるみたいだしな
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 16:05:53.92 ID:Ae5GrE5kr
>>14
現状でもSwitchが2台あればできるよね
マリパでやってるのと同じことだもん
現状でもSwitchが2台あればできるよね
マリパでやってるのと同じことだもん
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 16:03:43.71 ID:Ae5GrE5kr
2画面は画面サイズの小ささと解像度の低さを補うには効果的だったけど
6インチ720Pならもう一画面で十分
3DSで上下画面サイズを変えて上がメイン画面で固定化されて
ゲームの幅もDSと比べてずいぶん狭くなったからな
もう要らない機能だよ
6インチ720Pならもう一画面で十分
3DSで上下画面サイズを変えて上がメイン画面で固定化されて
ゲームの幅もDSと比べてずいぶん狭くなったからな
もう要らない機能だよ
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 16:05:35.39 ID:yuBZK/fx0
一度原点回帰して
デカい画面一つに少ないコントローラにして
その分本体価格をぐっと安く5~6000円にして
ソフトはダウンロードのみ1本500~1000円、
昔のファミコン、スーファミ、64、Cubeのソフトもガンガンに出せば
Switchとの差別化も図れるし
スマホにも対抗出来る
デカい画面一つに少ないコントローラにして
その分本体価格をぐっと安く5~6000円にして
ソフトはダウンロードのみ1本500~1000円、
昔のファミコン、スーファミ、64、Cubeのソフトもガンガンに出せば
Switchとの差別化も図れるし
スマホにも対抗出来る
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 16:08:20.63 ID:Ae5GrE5kr
>>17
それWiiのストレージを増やせば普通に実現できたけど
任天堂がその道は選ばなかったからな
それWiiのストレージを増やせば普通に実現できたけど
任天堂がその道は選ばなかったからな
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 16:05:47.89 ID:GXUMOe8O0
2画面クラムシェル型は画面の面積を確保しつつ小型化できるので携帯ゲーム機として合理的ではある
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 16:09:34.87 ID:Ae5GrE5kr
据置で商売にならない道を携帯機で実現できるんだろうか
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 16:34:58.87 ID:remjJqwf0
一画面折りたたみって今度秋にサムスンが他に先駆けて出すってやってたな
コンパクト化には良いけど値段がどうなるか
コンパクト化には良いけど値段がどうなるか
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 16:37:51.13 ID:IvSAgEnE0
下で地図見ながら探索するのほんと便利だから
RPG出すなら二画面欲しい
RPG出すなら二画面欲しい
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 16:41:44.92 ID:remjJqwf0
>>28
それって別に縦長一画面でも良いんじゃね?
それって別に縦長一画面でも良いんじゃね?
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 16:43:56.92 ID:fx4E4wWE0
俺の持ってるDSライトはヒューズが壊れて固定しなくなった影響か
上画面が上手く表示されなくなったんだな
2画面制のデメリットだと思う。こういう所
GBAとかは1画面で出来るから問題なく出来るがDSのゲームは2画面使うのが多いから
プレイに支障が出ちまう
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 17:15:35.80 ID:z7mduVyv0
せっかくソフト資産の流用ができるようにSwitchで携帯と据え置きのアーキテクチャを統合したのに
ソフト資産の流用が難しくなる2画面次世代携帯機がでるって言ってる人達は何考えてんの?
アーキテクチャはどうなると考えてるの?Switchと同じARM+Nvidiaでやらないといけないのに2画面用のSoCなんてないのにどうすんのよ
ソフト資産の流用が難しくなる2画面次世代携帯機がでるって言ってる人達は何考えてんの?
アーキテクチャはどうなると考えてるの?Switchと同じARM+Nvidiaでやらないといけないのに2画面用のSoCなんてないのにどうすんのよ
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 17:18:43.95 ID:fx4E4wWE0
>>34
DS系ソフトは2画面のお蔭で、他のハードとの連携とか移植とかアーカイブ化とかが
極めて難しかったからなあ
2画面制が独自の特徴であり長所であるとも言えたが同時に損してた部分も多かったな
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 17:19:07.24 ID:ry7nl9DHd
逆裁だと二画面便利だけどスマホの逆裁ってどうなん
縦長で画面使えれば用は足りるのかな
縦長で画面使えれば用は足りるのかな
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 17:31:31.89 ID:remjJqwf0
>>36
スマホの逆裁とかは横長の画面で3DSの上下を切り替えで対処って感じだな
大抵それでイケそうな感じだけどね
それほど両方の画面を同時に見るって少ないから
スマホの逆裁とかは横長の画面で3DSの上下を切り替えで対処って感じだな
大抵それでイケそうな感じだけどね
それほど両方の画面を同時に見るって少ないから
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 17:32:31.05 ID:7HLVEOOT0
2画面はアクションゲームとの相性が最悪なんだよ
任天堂のマリオやカービィ、ドンキー
格闘ゲームやFPSなんかじゃ一画面でいいんだよね
任天堂のマリオやカービィ、ドンキー
格闘ゲームやFPSなんかじゃ一画面でいいんだよね
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 17:51:44.04 ID:remjJqwf0
>>38
モンハンに関しては2画面というか
下のタッチパネルのショートカットの快適さは素晴らしいと思うけどな
Switchが一画面になって調合とかチャットとかやっぱ不便になったなって感じたもの
モンハンに関しては2画面というか
下のタッチパネルのショートカットの快適さは素晴らしいと思うけどな
Switchが一画面になって調合とかチャットとかやっぱ不便になったなって感じたもの
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 17:47:01.27 ID:yuBZK/fx0
任天堂、ゲームウォッチの頃から
二画面好きだったもんなぁ
二画面好きだったもんなぁ
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 18:10:25.29 ID:yuBZK/fx0
スプラトゥーンも1はある意味2画面だったけど
Switchで2になってボタン切り替え方式になって
感触としてやり辛くなったとか有ったんだろうか?
2しかやったことないから分からない
ちなみに明日はスプラ2フェスな
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 18:32:00.40 ID:LOM1E0dXa
>>43
一画面で出来るようになって操作性が増した
制約が減ることについて文句言うマゾはいたけど
一画面で出来るようになって操作性が増した
制約が減ることについて文句言うマゾはいたけど
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 18:14:48.98 ID:wVHwENmsa
携帯機は折りたたみがいいなぁ
てか、本当はスマホも折りたたみしたい
てか、本当はスマホも折りたたみしたい
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 18:15:43.84 ID:TcxDlbm/0
折りたたみ携帯機はいいけど2画面はデメリット>>>>メリットなんでいらん
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 18:29:22.35 ID:Q24h/5o8d
DMPが新GPU出してるし互換後継ありそうなんだがなあ
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 18:33:48.35 ID:HELXXgLA0
2画面、感圧タッチは外せない
A列車が快適に遊べなくなる
A列車が快適に遊べなくなる
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 18:37:47.41 ID:t03qFNIEM
>>52
2画面の下静電容量式なら、上画面にマウスカーソル置いての
ノートPCなんかのタッチパッド操作だと違和感なく操作できたりする
みんなのA列車PCをタブレット上で強制タッチパッドツール使って遊んでる
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 18:34:43.40 ID:C+6FVkHM0
switchと共有できないギミックはオミットされるだろう
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 18:40:41.60 ID:FHaDJQ4V0
二画面というだけでは客を引けないってことがWiiUでバレたからもう無理やろう
やっぱDSの功績はタッチパネルが大きい
ただ部分的に二画面が役立っていたので捨てるには惜しいんだけどな
しかし、余りにもそれにコストが見合わないので仕方がない
switchの画面を縦にして同じようにやれないだろうか
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 18:47:08.02 ID:remjJqwf0
>>56
WiiUでわかったのは2つの画面が離れていて視点が動きすぎるのはアカンかったって事じゃないかな
片方ずつ落ち着いて見ることが出来るシミュレーションやカラオケなんかでの操作は快適だったが
WiiUでわかったのは2つの画面が離れていて視点が動きすぎるのはアカンかったって事じゃないかな
片方ずつ落ち着いて見ることが出来るシミュレーションやカラオケなんかでの操作は快適だったが
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 18:50:11.03 ID:lzQP7N2f0
>>56
>switchの画面を縦にして同じようにやれないだろうか
やろうと思えばできるでしょ
でも縦横両用機はワンダースワンでいい印象が無いw
>switchの画面を縦にして同じようにやれないだろうか
やろうと思えばできるでしょ
でも縦横両用機はワンダースワンでいい印象が無いw
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 19:00:24.70 ID:9/FqyN5A0
DSが成功したのは二画面だからじゃない
全くないというわけではないがどう考えてもタッチパネルだろう
そしてタッチパネルを活かした脳トレとかのソフトのおかげ
VITAが売れなかったのはソフト力不足とスマホが存在したから
3DSはモンハンとか任天堂ソフトのおかげ
総ドット数変わらず二つに分かれてるのと一つで大画面なのだったら後者でいい
しかも折りたたみで上画面をタッチパネルにしても触り辛いし一画面で全タッチパネルのほうがいい
全くないというわけではないがどう考えてもタッチパネルだろう
そしてタッチパネルを活かした脳トレとかのソフトのおかげ
VITAが売れなかったのはソフト力不足とスマホが存在したから
3DSはモンハンとか任天堂ソフトのおかげ
総ドット数変わらず二つに分かれてるのと一つで大画面なのだったら後者でいい
しかも折りたたみで上画面をタッチパネルにしても触り辛いし一画面で全タッチパネルのほうがいい
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 19:22:22.49 ID:r/BMPrhor
>>60
縦持ちできる構造だったのも大きな要因じゃないかな
縦持ちから横持ちに変わったシリーズ続編ってほとんど数字落としてると思う
縦持ちできる構造だったのも大きな要因じゃないかな
縦持ちから横持ちに変わったシリーズ続編ってほとんど数字落としてると思う
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 19:25:54.87 ID:44K+aRGo0
スイッチが互換有りで2画面で遊べたら、興味を持つ人は多いだろうな
2画面使ってるDSのドラクエとか不自然に見えるかもしれないけど
2画面使ってるDSのドラクエとか不自然に見えるかもしれないけど
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 19:29:07.40 ID:lifsHn5n0
スイッチの画面を縦にすればいいんじゃね?
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 19:32:41.63 ID:exEPiMRir
>>65
Switch縦にしても3DSとほとんど画面サイズ同じだから
普通にいけそうだよな
Switch縦にしても3DSとほとんど画面サイズ同じだから
普通にいけそうだよな
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/17(金) 19:32:29.99 ID:zkj/+EHEa
任天堂は今までにない全く新しい体験が
できる携帯機を準備してるよ
ここの人らでは想像もつかないようなね
できる携帯機を準備してるよ
ここの人らでは想像もつかないようなね
コメント
あんまりポンポンハード出されても困るけど、ソフト資産腐らせるのもイヤだから互換有りのVC専用ハードとかにして安く出して欲しい
二画面の意味は特に無い 皮肉にも任天堂自身が2DSで証明してしまったが
大きな画面を二つに区切れば簡単に再現できるのだ
ゲームやる上では3DSはvitaやpspより便利だったよ。解像度がもう少し上がってたら文句なしなんだが。
DS・3DSで足かけ10年以上作ってきた身としては
二画面で培ったノウハウは何らかの形で活かしたいってのはある
二画面は、タッチ操作以外にもUIまわりを整理しやすいメリットがあったりする
解像度上がれば一画面でいいやんって思うだろうけど、
たとえばゲームによってミニマップの位置ってほんと違うんだよ
だいたい、そのゲームの基盤となる仕様のジャマにならない位置で千差万別なの
でも下画面あったらみんなそこじゃん?
ゲームのオリジナリティとは無縁のUIって、そういう汎用性や統一感が大事だったりする