1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 23:45:51.36 ID:nHKnX+u/0
何がダメなのか
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1534603551/
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 23:50:15.34 ID:mcl4LHVf
>>1
経緯をよく知らない人が語ったせいで無茶苦茶に混乱してしまったこと
経緯をよく知らない人が語ったせいで無茶苦茶に混乱してしまったこと
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 23:51:39.19 ID:nHKnX+u/0
>>5
経緯kwsk
経緯kwsk
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 23:53:59.35 ID:mcl4LHVf
>>6
分かりやすい韓国の方で
ネカフェでスタークラフトが流行る
対戦がブームになる
テレビ局が賞金かけた試合をする
視聴率が取れる
スポンサーがついてプロゲーマークランが組織される
↓
何故かアホがスポーツがどうのこうの言い出す
不毛なスポーツか否か議論が巻き起こる
現在に至る
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 23:55:05.87 ID:nHKnX+u/0
>>9
つまりスポーツ化させようとした動きに問題がある、という事?
つまりスポーツ化させようとした動きに問題がある、という事?
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 23:56:45.05 ID:mcl4LHVf
>>11
強いて言えばそう
それはよく知らない人が勝手に言い出したことだから
強いて言えばそう
それはよく知らない人が勝手に言い出したことだから
175: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 09:50:25.71 ID:MmheP8/V0
>>1
一企業に独占されない、公共のゲームが必要
しかしeスポーツを流行らせたい奴らは企業とベッタリ
一企業に独占されない、公共のゲームが必要
しかしeスポーツを流行らせたい奴らは企業とベッタリ
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 23:49:50.98 ID:59B/3YZd0
ヒゲのせいで始まる前に終わった
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 23:53:29.84 ID:wZwCcPhl0
WHOが病気認定してる行為そのものだからじゃ
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 23:56:03.27 ID:Tvzd1ExM0
勝手に業界人などが集まって作った団体が糞
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 23:58:08.38 ID:XKEmjXzJ0
ダメじゃないけど、競技のコンテンツがメーカーのものという時点で・・・
オリンピック的なものは無理。
メーカーが勝手にやる大会ならいいんじゃね?
オリンピック的なものは無理。
メーカーが勝手にやる大会ならいいんじゃね?
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 23:58:23.09 ID:A73wpM5Va
結局ゲームとして盛り上がった方がいいのかもしれない
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 23:59:18.36 ID:wfG39ZGwM
格ゲーしか知らんけどプロ笑とか上手い奴はほとんどリアル捨ててた人間だから人格がやばい
人前でしゃべったりたたえられたりってそういう器じゃない
人前でしゃべったりたたえられたりってそういう器じゃない
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:02:25.58 ID:r9dyrQ030
なんでWHOが発表したかといえばこれが原因だしな
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:03:04.57 ID:CX2KTSPg0
例えばスト5を公式にスポーツとして扱うとする
あれキャラクターいいのか?
インド人が手が伸びたりブラジル人が電撃起こしたりヘイトになるんじゃないか?
あれキャラクターいいのか?
インド人が手が伸びたりブラジル人が電撃起こしたりヘイトになるんじゃないか?
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:06:49.54 ID:RHeqHrFkr
>>21
商品として発売できてる限りはそこは別にいいんじゃないの
オリンピック精神には反するだろうからオリンピック種目にはなれないだろうけど
商品として発売できてる限りはそこは別にいいんじゃないの
オリンピック精神には反するだろうからオリンピック種目にはなれないだろうけど
111: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 02:28:42.33 ID:k3Qfh7O/0
>>21
日本人だって手から波動拳出ないし
日本人だって手から波動拳出ないし
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:05:33.54 ID:WhhGDFXR0
eスポーツって一口に言ってもジャンルもゲームも多いんだよね
そのくせ一つ一つのゲームのルールとかが細かすぎて伝わりにくい
結局すでにそのゲームを知ってる人間しか入っていけない
そのくせ一つ一つのゲームのルールとかが細かすぎて伝わりにくい
結局すでにそのゲームを知ってる人間しか入っていけない
133: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 05:08:21.23 ID:/JIeVrFR0
>>23
市販のゲームでそのまま競うってのが問題っつーか、意味わからんのだよな。
ルールやレギュレーションが民間の営利企業1社に委ねられてるって
スポーツとはちょっとイメージ違う
例えば 「格ゲー」 っていう競技を成立させるなら
誰も営利的権利を持たない世界共通のフリー格闘ゲーを作って
全員がそれで戦うって感じじゃないと、競技人口も集約してかないだろ
各社はそのオープンソースな競技用格闘ゲーを、
レギュレーションに反しない限り独自のスキンや付加価値つけて配布するなり販売するなりしてもいい
188: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 10:25:37.62 ID:jl1ZcZm0d
>>133
MUGENを公営化するのが1番手っ取り早そう
MUGENを公営化するのが1番手っ取り早そう
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:08:52.29 ID:H7AbyCVr0
普通の競技は大会とかあっても無くてもプロがいてもいなくても
同じ競技をしてるならスポーツならスポーツ、違うなら違うで一緒なわけじゃん
そんで当然プロスポーツもアマスポーツも同じ競技なわけじゃん
けどさeスポーツだと大会に賞金付けたりプロ化したりすると
eスポーツ化とか言って同じ競技なのに以前はeスポーツじゃなかったみたいな事を言い出すじゃん
それってeスポーツってのは競技じゃなくて興行形態を指してるって事だよね
eスポーツが競技なら賞金あろうがなかろうがプロ化してようがしてなかろうが
eスポーツはeスポーツなはずなんだからさ
そんで競技ではなく興行形態を指す言葉にスポーツって付けてるのも
単にスポーツを名乗った方が興行的に美味しいってだけなんだろうね
ってのが透けて見えてるからみんな冷めた目でしか見ないんだよ
同じ競技をしてるならスポーツならスポーツ、違うなら違うで一緒なわけじゃん
そんで当然プロスポーツもアマスポーツも同じ競技なわけじゃん
けどさeスポーツだと大会に賞金付けたりプロ化したりすると
eスポーツ化とか言って同じ競技なのに以前はeスポーツじゃなかったみたいな事を言い出すじゃん
それってeスポーツってのは競技じゃなくて興行形態を指してるって事だよね
eスポーツが競技なら賞金あろうがなかろうがプロ化してようがしてなかろうが
eスポーツはeスポーツなはずなんだからさ
そんで競技ではなく興行形態を指す言葉にスポーツって付けてるのも
単にスポーツを名乗った方が興行的に美味しいってだけなんだろうね
ってのが透けて見えてるからみんな冷めた目でしか見ないんだよ
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:11:43.70 ID:uXRZ/NFQ
>>25
その通り
キャッシュプライズ(賞金)もトーナメントのイベント化もe-Sportsの「活性化策」で
あって本体ではない
しかしアホは聞く耳を持たないからこそアホなのよ
その通り
キャッシュプライズ(賞金)もトーナメントのイベント化もe-Sportsの「活性化策」で
あって本体ではない
しかしアホは聞く耳を持たないからこそアホなのよ
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:43:21.17 ID:4KXsVsmp0
JeSUだから
まぁ>>25も言ってるけど金稼ぎに利用されてるのがバレバレだから
JeSUのいうeスポーツを「ゲーマーたちが嫌ってる」のがまず致命的すぎる
一般人に理解されるかどうか以前の話
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:12:03.45 ID:PV+/cumw0
jesuが主導するeスポーツがあまりにも胡散臭いからな
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:15:04.27 ID:p3fwG5Jrd
スレタイのダメが具体的に何を指すかによって答えはいくらでもあるけど
「なぜ既存のスポーツと肩を並べ得ないのか」って意味なら
一企業の都合や思惑で競技フォーマットがコロコロ変わりまくるから
「なぜ既存のスポーツと肩を並べ得ないのか」って意味なら
一企業の都合や思惑で競技フォーマットがコロコロ変わりまくるから
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:15:58.28 ID:EDBGtcyXp
eスポーツがダメなんじゃなくて、jesuがダメ
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:16:20.63 ID:CX2KTSPg0
JeSUって「高額賞金を出せます」と謳ってたよな
でも実際にはJeSUは選手を労務契約で雇っててつまり「イベント参加の労働の
対価」として賃金を払ってるだけという事実が発覚した
つまり「イベント参加の対価」という形式で高額賞金を払おうとしてる
これ脱法行為だよな
でも実際にはJeSUは選手を労務契約で雇っててつまり「イベント参加の労働の
対価」として賃金を払ってるだけという事実が発覚した
つまり「イベント参加の対価」という形式で高額賞金を払おうとしてる
これ脱法行為だよな
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:20:16.28 ID:uXRZ/NFQ
>>31
ぶっちゃけプロは金が入ってくれば賞金でも契約でもどっちでもいいはずだよね
ただ任天堂はゲームで金儲けはけしからんって発想だから
それがネイティブのe-Sportsとは決定的に違う
ぶっちゃけプロは金が入ってくれば賞金でも契約でもどっちでもいいはずだよね
ただ任天堂はゲームで金儲けはけしからんって発想だから
それがネイティブのe-Sportsとは決定的に違う
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:22:41.15 ID:CX2KTSPg0
>>33
同じにはできない
労務契約なら「イベント参加の対価」として適切な額を設定しないといけない
その基準は俺にはわからないがこれを青天井にして事実上の賞金を認めた場合
景品表示法が無意味になる
同じにはできない
労務契約なら「イベント参加の対価」として適切な額を設定しないといけない
その基準は俺にはわからないがこれを青天井にして事実上の賞金を認めた場合
景品表示法が無意味になる
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:24:38.13 ID:uXRZ/NFQ
>>35
事実上の賞金とか謎なこと言ってるけど
それは「賞金じゃない」でしょ
事実上の賞金とか謎なこと言ってるけど
それは「賞金じゃない」でしょ
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:25:54.50 ID:CX2KTSPg0
>>39
ゲーム勝負に勝ってそれが理由で高額な金を得たら「賞金」になる
その「賞金」が法律で禁止されてる
ゲーム勝負に勝ってそれが理由で高額な金を得たら「賞金」になる
その「賞金」が法律で禁止されてる
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:26:59.12 ID:uXRZ/NFQ
>>42
サッカーは野球は著作物じゃないからプロ化が許されてるって理屈?
サッカーは野球は著作物じゃないからプロ化が許されてるって理屈?
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:29:45.30 ID:CX2KTSPg0
>>45
それも焦点だったよな
俺は今その事を言ってるわけではないが
それも焦点だったよな
俺は今その事を言ってるわけではないが
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:17:27.97 ID:LbSL8ZNwK
スト5とか一気につまんなくなったからなぁ…
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:22:50.41 ID:Nrr5eNUw0
そもそもプロだのアマだのとeスポーツって別のお話だよな?
ハドソンキャラバンや64マリオスタジアムも
あれ一応競技会や興行的なeスポーツじゃないの
ハドソンキャラバンや64マリオスタジアムも
あれ一応競技会や興行的なeスポーツじゃないの
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:24:47.54 ID:CX2KTSPg0
>>36
キャラバンとか任天堂のは賞金無しだから
キャラバンとか任天堂のは賞金無しだから
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:30:48.47 ID:CX2KTSPg0
>>48
そこまで広げるならキャラバンも任天堂のもeスポーツになる
ただし今eスポーツを推し進めてる連中はそんな定義は採用したくないだろうw
そこまで広げるならキャラバンも任天堂のもeスポーツになる
ただし今eスポーツを推し進めてる連中はそんな定義は採用したくないだろうw
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:32:44.49 ID:uXRZ/NFQ
>>52
そこが決定的な溝なのよね
もともと知ってる人はQuakeやスタークラフト以前のゲームをe-Sportsとか言わない
よく知らないからそういうことを言う
そこが決定的な溝なのよね
もともと知ってる人はQuakeやスタークラフト以前のゲームをe-Sportsとか言わない
よく知らないからそういうことを言う
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:23:37.48 ID:5gajRk0v0
なんの感動もないから
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:27:48.58 ID:0tn7HjHy0
>>38
普通のスポーツと比べると、選手の必死さの伝わりように確実に差があるな
普通のスポーツと比べると、選手の必死さの伝わりように確実に差があるな
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:26:38.38 ID:S7c6qAAv0
そもそも何で急に押し始めた?
それも2020に間に合わせようと血眼になってw
アホの電通の考えそうなゴリ押しだ
それも2020に間に合わせようと血眼になってw
アホの電通の考えそうなゴリ押しだ
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:30:05.97 ID:DatWvHmg0
浜村も悪いけど
一番悪いのはオリンピック種目にしようとしてるIOC会長だな
一番悪いのはオリンピック種目にしようとしてるIOC会長だな
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:36:31.32 ID:EDBGtcyXp
そういえば、eスポーツの境界ってどこなんだろう?
ゲームであれば全部eスポーツなんかな?
ゲームであれば全部eスポーツなんかな?
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:40:11.28 ID:CX2KTSPg0
>>55
野球の境界が「野球をしたり見たりするかどうか」というところなわけだから
eスポーツの境界も「ゲームをしたり見たりするかどうか」ということになる
野球の境界が「野球をしたり見たりするかどうか」というところなわけだから
eスポーツの境界も「ゲームをしたり見たりするかどうか」ということになる
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:47:22.85 ID:EDBGtcyXp
>>61
本来はそうかもしれないけど
jesuのやり方は何か釈然としないんだよね
球技全部の中から野球とサッカーとお手玉はプロです
みたいなすごく強引なやり方に感じる
本来はそうかもしれないけど
jesuのやり方は何か釈然としないんだよね
球技全部の中から野球とサッカーとお手玉はプロです
みたいなすごく強引なやり方に感じる
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:38:12.90 ID:ZwgimxQx0
結局eスポーツの定義がわからんから雲をつかむような話になる。賞金の有無? 大会の規模?
これはeスポーツでこれは違うという線引きをはっきりしてほしい
これはeスポーツでこれは違うという線引きをはっきりしてほしい
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/19(日) 00:48:50.83 ID:bOVH0jQmK
>>57
不備だらけなのがバレる前に曖昧なまま強行したいんでしょうね
不備だらけなのがバレる前に曖昧なまま強行したいんでしょうね