1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 07:54:01.38 ID:DfX0dXQW0
もうオクトパスのチームに限界まで金出して
HD-2Dで作らせるしかないのか?
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1535237641/
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 08:24:46.94 ID:M6tBZ/Dm0
>>1
オクトパス 世界100万 たぶん150万ぐらいまで伸びる
FF15 世界700万
これでオクトパスを見ならえみたいな扱いは気に食わない
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 09:13:15.21 ID:bb1guZKC0
>>1
オクトパスはすごくよかったが、同じネタを続けるようなものではない。一発物と割り切って次にいったほうがいい。
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 09:44:44.62 ID:5gg3cBAra
>>1
HD-2Dは「ポリゴンで描くのが当たり前」の今の時代とラインナップだからこそ光った
95: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 16:30:07.79 ID:yma2mMuj0
>>1
プロデューサー(開発環境、コンセプトの決定)はオクトパストラベラーの浅野高橋のままで
シナリオライター(お話、人物設定)とディレクター(開発責任者)だけFFお抱えの人達に入れ換えて作った作品がブレイブリーセカンドだから
開発プロデューサーを既存のFF体制にしつつ、
普津沢か林をシナリオライターにディレクターを宮内にすれば
オクトラのようなシステム、シナリオはしっかりした
王道ファンタジー風のRPGシステムで、3Dホストが活躍するFFが作れると思うぞ
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 07:55:27.78 ID:+OI27/T20
キャラ以外海外のチームに作らせる
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 08:00:01.85 ID:lYixBrur0
もう無理、ブランド死んだ。
ブランド銘に頼って糞量産するのやめて、中身に力入れて新規ブランド頑張って立ち上げろ
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 08:03:26.30 ID:W8kNKze/0
FF好きがいる適当な外部開発に丸投げ。
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 08:05:08.94 ID:m84VWLGz0
スタッフ総入れ替え
FFが好きとかいう奴に一切触らせない
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 08:06:39.83 ID:9kn7r8zx0
モンハンを手本にするしかない
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 08:07:52.42 ID:JwL/pCjS0
頼むからFFだけは低性能switchでドットとかやめてくれマジで
CSキッズは知らんと思うがFF15はRTXのチップに全力対応だしMOD含めて評価高い
FFだけは最高水準を目指さないとFFじゃなくなる
オクトラ自体は面白いけどね
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 09:37:18.09 ID:+YsWfdgY0
>>12
お前みたいな老害のせいでFFの若者認知がどんどんなくなっていってるの自覚しろボケ
84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 13:38:48.42 ID:d2hCmWGB0
>>12
グラに拘わりすぎてその間違いに気付かないから料理に2.5キャラ分容量使いましたドヤァとかやるんだろ?
一度switchの様に一歩下がって造った方が良いと思うわ
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 08:10:35.02 ID:Prd8lfyg0
まずはFFCCリメイクを出そう
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 08:13:35.80 ID:zUIq96Np0
いっそコンペ形式にして優秀作品をFF16と名付けて販売する
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 08:15:41.25 ID:/M3cx8GZd
>>14
これガンダムでも思ったな
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 08:14:26.48 ID:/M3cx8GZd
8以降真面目に新規開拓してないシリーズだしなぁ
なんか国民的RPGにあぐらかきすぎて
国民的RPGはどうあるべきかより俺たちが作るモノが国民的RPGだってノリになってる
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 08:18:46.05 ID:14zWjFjn0
まだギリオンだろ
このまま学生が完全に体験しないタイトル化してくれていい
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 08:20:12.46 ID:H9OeJETY0
グラフィック以外に手をつける気が無い野村をまず関わらせるなよと
FF7Rが現時点でどこまでプレイ可能かを公表できるか?
PVを求めているんじゃないよ
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 08:20:45.23 ID:QZsiLkXI0
任天堂ハードで出す
子供が持ってないハードに出しても未来はない
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 08:26:52.10 ID:1qqttVcQ0
FF9みたいな世界観をオープンワールドで再現してほしい
採算合わんならMMOでもいいからつくってみてくれ
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 10:42:36.72 ID:OwLnTkXQ0
>>24
FF9のフルリメイクでたら1万超えでも買うなあ
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 08:32:52.49 ID:1qqttVcQ0
つーかオクトパスほど街もいらんしな俺はムジュラやラジアータみたいにほぼ一つでもいいな
FF12も良いな
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 08:43:53.48 ID:SxrY3Roqx
ウェーイ要素を除外するだけでいいんじゃないの
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 08:52:18.56 ID:9kn7r8zx0
FF15は買い時がわからん
modが良かったら買う
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 08:56:59.83 ID:oSeSg1Cq0
>>32
PC版なら来年DLC出たあとでいいだろ
50ドルでおま値でまとめ売りするだろうからGMGとかで買えるだろうし
MODにしても次のツールでてからだし
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 09:08:20.23 ID:JwL/pCjS0
>>32
RTX2080購入後がいいと思う
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 08:59:51.11 ID:6HeRFdPG0
およそ物事に100%ということは~
ない。
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 09:04:44.26 ID:jMHK/VJc0
ニーア2を作ってFFと名前をつける
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 09:07:28.27 ID:dlWpARUga
中二病がどうかう言ってるやつがずれ過ぎてて笑うわ
15がめためたになったのはそんか理由じゃねーだろ
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 09:20:39.43 ID:14zWjFjn0
まあマジレスで無理だろ
FF16で坂口とか担ぎ出して多少挽回してもそれは今までのファンを多少呼び戻すに過ぎない
ドカンって売れて全然伸びない
ソニーファーストが壊滅的になってるだろ?あれが先輩だ
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 09:22:38.58 ID:9rr2NRz4a
二年に1本位で定期的にオクトパスレベルのヒット出せるなら
売り上げも利益もリスク管理も全部FF15より優れてる
莫大な費用と時間かけて700万とかゴミだろ
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 09:30:07.27 ID:vYsNJEQ1d
15っておっさんの見た今のこって感じだわ
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 09:45:58.42 ID:hZMdLZHC0
>>48
そう思ってたがシナリオが女でスタッフは若い女だらけ
どの布陣で戦えばいいのかわからん
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 10:10:34.53 ID:vYsNJEQ1d
>>51
ガンダムの二作例に出したが
gレコ鉄血も企画からリリースまで時間がかかってて出した時は時代遅れっぽくなってたかんじもあるんだよ
企画時を考えれば納得出来る要素もあるというか
15も企画(ヴェルサス)から時間かけすぎたのもあの微妙に古くさい感じの原因かもね
次のFFはしっかり3年で出せるかが勝負だと思うそう言う意味だと
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 09:47:23.21 ID:smZSuo2t0
FF11の感じをオフゲに落とし込むだけでいいんじゃない?
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 09:50:27.49 ID:YncYdxgGd
HD-2Dにする必要はないけど、世界観とシナリオのベースをオクトラスタッフに作ってもらった方がいいわ
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 09:58:36.11 ID:vYsNJEQ1d
なんかナウい気がするFFって
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 10:07:22.59 ID:SxrY3Roqx
>>55
いい得て妙
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 10:06:48.02 ID:QPqQnQdU0
オクトラの浅野系譜が何故誕生して続いているかって
FFの若者認知のためのFF1~6定期リメイクなのに
DSで3、4バカ売れしたからFF5からはさせねえと阻んだせいだろ
浅野とDSFF3、4の開発そのままで光の4戦士作ったんだよ
PSP側でFF1、2、3、4全爆死、FF5、6はスマホでツクールリマスター
どんだけ国内FFブランド終わっても
任天堂機で売れたくないのがスクエニの本性だぞ
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 10:25:30.28 ID:GedeEyEfd
元のシナリオが終わってるから引きずられて他もダメになってるイメージ
世界的な一流ファンタジー作家にFF1~3の世界観を踏襲したシナリオ書いてもらって
それを改編させなければまともなのが出来るだろ?
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 10:33:39.73 ID:5gg3cBAra
まず安易にメカ要素を入れるのを控えてもらおうかとしか
剣と魔法の世界に「月へ行ってみましょう」とか、「なんか禍々しい雰囲気の蒸気機関車が走ってます」とかがいい意味で場違いにポツンとあるからこそ却って光っているわけで
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 10:43:57.09 ID:IBJ+avub0
モノリスにやらせりゃいい
ファンタジーもSFも作れて融合もできるところ
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 16:09:25.31 ID:d2hCmWGB0
>>66
次作のゼノブレシリーズ造るのにそんな余裕無いわw
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 10:48:11.30 ID:9feKvt620
新しいナンバリングタイトル作るつもりで新規タイトルいくつも作れ
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 11:06:49.42 ID:oSeSg1Cq0
海外でFFが認知されたのが機械増えた6以降だし
海外で倍売れるシリーズでどっちとるかだろ
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/26(日) 11:22:38.63 ID:Ugf36c360
マジレスするとずっとPSべったりで任天堂ハードの子供層にアピールしてこなかったから
世代交代が出来ずに残ったオッサンにしか売れてないのが原因。
リメイク前のFF7やFF9とかいくらでも移植する機会があったのになんでやらなかったのか。
コメント
FFもだけど国内のPSの大作は出荷数は凄いが現状の投売り見てると正直クソゲーにしか見えない
評論家が色々語ってるけど正直どうでもいい、しょうもなそうに見える
一般人の俺から見るとソフトの価値は値段で決めてる、新品のくせに安いのはクソゲーって思ってる
無理。FFという骨子がそもそもこのシリーズにはない
FFは明日にでも別名にかわっても何の違和感もないモノ。ぶっちゃけどんなゲームでもFFと名付ければそれがFFというのが「ファイナルファンタジー」の正体だから
確かにFFの骨子ってなーんだ?って聞かれても出てこないな
坂口が作るRPGがFFになる
それ以外のやつが作ったところでFFの二次創作になるだけ
もうひとつ、開発メンバーが増えれば増えるほど意思の疎通が難しくなり「らしさ」を伝達できなくなる
つまりFFシリーズは詰んでる