吉田 世界で戦っている最先端の国産MMORPGを作っているのは僕たちしかいないせいか、いまの日本にはPCでゲームを遊ぶ文化がさほどありません。
しかし、若いプレイヤーたちは、『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』や『フォートナイト』といった人気タイトルを、PCでガンガン遊んでいるんです。
mod(Modificationの略。ゲームのグラフィックスやプログラムを遊び手側が改造/機能を追加して楽しむこと)の文化にも、まったく抵抗なく、当然のようになじんでいます。
──確かにそうですね。
吉田 そこを認めてあげないと、日本のゲーマー(文化)の成長はないと思っているので、だからこそきちんと“何がよくないことなのか”を伝えるべきではないかなと。
当該アプリケーションは、サーバーからゲーム側に送信されてくる正式なパケットを表示(外部UI)につないでいるだけで、改変・改造しているわけでもなく、メモリーをリークさせているわけでもありません。
そもそも、“表示につなぐ”といったことをできないように防ぐ責任は、僕たちの側にあるのではないかなと。
modやPCツールにまつわる“いい悪い”は、その後の話であって、文化そのものはいいことだと思っています。
そうでなければ、ユーザージェネレイテッドコンテンツ(UGC。一般ユーザーによって制作されたコンテンツ)が出てこなくなってしまいます。
──PCゲームでは当たり前の文化ですしね。
吉田 そこをきちんとポリシーを持って伝えていくのも、僕の仕事のひとつかなと思っているので、そういうコメントはなるべく逃げずに発信できるようにしたいなと。
たとえその時点で誤解を招いたとしても、地道に説明を続けていけばきっとわかってもらえる……もしかしたら何年も先のことかもしれませんし、別のPCゲームが出たときなのかもしれません。
いずれにせよ、いまそれを行っておく必要があるのかなとは思っています。なぜそう感じているのかいうと、どちらかといえば僕がゲーマーだからなんですけどね(笑)。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1538147780/
ばかなんこいつ?
そもそも制作側の人間のはずなのにメモリリークとかの用語すら理解してない奴だよ
ほんこれ
いろいろなデータで若者はPCすら持ってなければ触ったこともなくて社会問題じゃん
そんな状態で若いPCユーザーがまるでたくさんいるようなこといわれてもね
>>4
それなw
PCゲーやってんのはむしろ年齢高いそうだわ
若い世代はスマホに全部頼ってるのが多い
スマホの通信費やアプリ課金で懐に余裕ないし
PC関連は一般PCの市場が縮小してゲーミングPCが拡大してるのが今の傾向でしょ
軽いゲームだけ(ブラウザーゲーやフリーゲーム)やってたライト層はもう消えただろうけど
重いゲームで遊ぶような連中は昔に比べればむしろ増えてる
PUBGが国内で50万だっけ
一昔前じゃ考えられないレベルに市場が成長してる
国内のPUBG人口はワッと集まってワッと消えたけどな
それに売上だけなら旧FF14のが上じゃね
>>15
>PUBGが国内で50万だっけ
これがほんとお前みたいな勘違いを生み出してんだよな
今どきPCなんて誰の家でもあるしその50万人全てがわざわざゲーミングPC買ってやったわけでもないわけでさ
話題でいっちょ噛みした奴も多いだろうしそいつら全てがPCゲーマーとして市場を支える連中だと思うのは大間違い
じっさいPUBGやってた奴らも潮が引くみたいに減ったしな
そんなにPCゲーマーと呼べる連中が増えたと思えんね
ぜいぜいいDMMのエロゲーやる奴が増えたくらいだろう
>>23
「思えないな」とかバカ丸出しの個人的感想じゃなくて、ソース出してくれよ。
日本のPCゲーム人口が確実に増えてるソースはあるんだからさ。
2016年
1002万人
https://www.famitsu.com/news/201706/06134624.html
↓
2017年
1483万人
https://games.app-liv.jp/archives/363320
これ増えたのDMMだろ
2016年から2017年の1年間で、日本のPCゲーム人口は480万人も増えた。
加えてゲーミングPCの売り上げも過去最高らしい。
子供が爺ちゃん婆ちゃんにねだってるんだとさ。
「高くても売れる「ゲーミングPC」 小中学生にも人気」
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO23235250Y7A101C1000000
特にMMOに関してはPC一択なんだから認めるしかない
「世界のトッププレーヤーが使っているのは家庭用ゲーム機ではなくゲーミングPC。
彼らに憧れた子どもたちはゲーミングPCに関心を持つようになる可能性も大きい」と田村さん。
ソフマップの石上さんによると、親にねだるには高すぎるのか、
休日に祖父母と一緒に買いに来る小中学生の姿も見られるという。
子どもたちが遊ぶのは家庭用ゲーム機、という日本の常識も変わってくるのかもしれない。
警察modあるから凄い面白かったよ
そういう人はたまに任天堂を囲い込みと罵倒してるけどPCゲーマーとしては任天堂もPSもどっちも変わらない狭い庭での囲い込みにしか見えない
同じ狭い庭で暮らしてる人たち同士の争い
小さな庭の中は少しは管理されてるからいくらか楽だろうけどそこだけにいると普通はつまらないと思うよ
FFのトップからこういう発言が出てくるとはなw
>>25
PC買ってDPSメーター使えば良いじゃん
ゲーム自体を楽しむならPS4に拘る必要ないからな
プレイよりPS4を優先するなら画面じゃなくてPS4を眺めてろよ
ゲーム=PSであり
全世界の人間がPSに忠誠を誓わねばならない
FF14がどうなろうが知ったこっちゃないけど関係ない真っ当なPCゲームを巻き込まないでほしい
PCなんて夢のまた夢だろうけどな
それならPCもCSも全部買って全部楽しめば良いのに
自己顕示欲だけは業界の中でダントツだよね
まぁそれがだめならvcもだめだしな
>>42
>actはユーザーに与えられてる情報をローカルで描画してるだけだから問題ないってことか
>まぁそれがだめならvcもだめだしな
クライアントには送信されてるけどユーザーにはマスクされてる情報を暴いてるから普通に問題なんだよなあ
スマホタブレットですやん普通
pcゲーマーなんてマイノリティなんだからアピんないでいいから大人しくやってりゃいいのに
節約の為と若い時ほどゲームに対して情熱もなくなったから
面倒くさくないCSで充分だと思ってさ
MODはスカイリムで遊んでたけど最後はバグ修正MODだけ残してバニラに戻ったな
コメント
コンシューマは開発側からしたらスペックが一定だから凄くありがたいんだよね
PCとスマホはスペックの普及分布を分析してスペックの最低ラインを開発側が意識しないといけないから結構しんどい
一概にハイクオリティ全開で作れるわけじゃないのよ、商売だから
それ考えると吉田の言う事はますますおかしいな
コイツの頭の中にはPS4<PC普及率というのが念頭にあって、FF14をもっと普及させたいので上限のないPC拡大を望んでいる(つまり私欲)
けど、そこにはPCというスペックが異なる機種への対応を考えてない。あるいは「最高スペックにこっちがあわえた開発してれば他の追随する」程度にしか考えてないんだろう
俺だって全く同じゲームがスイッチとPSであればPS
PCでも出来るならPCでやるよ
ハードも1個とかPCも買えないとかなら我慢しろとしか言えないけど環境いい方がいいのは当然
こいつは自社のアカウント規約も知らないのか