1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:00:04.37 ID:QPrACmZS0
中国は新ゲーム認可の特別プロセス停止、最後の手段閉ざす
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-24/PH2THB6TTDS601
中国当局は暫定的な認可プロセスを通じたゲームライセンスの発行を終了した。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。世界最大のゲーム市場で、新たなタイトルを出す残る最後の公式手段を閉ざすことになる。
非公開情報だとして匿名を条件に話した関係者によると、「グリーンチャンネル」として一般的に知られるプロセスによるゲームライセンスの発行はもはや行われていない。中国政府が今年に入り暴力やギャンブル、センシティブなテーマに関連していないかを審査する方法を見直すと決めたことを受け、8月にはこの認可メカニズムが導入されていた。
380億ドル(約4兆2700億円)規模の中国ゲーム市場での新たな規制は、テンセント・ホールディングス(騰訊)やネットイーズなどゲーム企業の時価総額を脅かすほか、ゲーム業界を規制する中国共産党の長期的な方針を巡る不透明感も強まる。オンラインやモバイル、コンソール型ゲームに影響した前回の制限では中国のゲームメーカーだけでなく、カプコンやネクソン、コナミホールディングスの株価も軒並み下げた。
一部のアナリストは9月までにゲーム認可の凍結が終わると見込み、グリーンチャンネルはそれまでゲーム業界を支える一時的な解決策とみていた。
関係者によると、グリーンチャンネル経由の認可は今月時点で完全にストップした。同チャンネルは公式な認可プロセスの前に、ゲームへのユーザーの反応を試す余地をゲームメーカーに与える役割を担っていた。実際には、ライセンス凍結を受けて一部のメーカーにゲームタイトルで稼ぐ限られた手段を提供していた。
ゲーム業界ではこうした逆風を受けて代替策を探る動きも出ている。認可凍結で中国のゲーム企業が自社のライセンスを最大50万元(約811万円)で売るグレーマーケットも出現していると関係者の1人が話した。最近になって価格が約20万-30万元に下落しており、近く認可が再開されると一部が見込んでいたことを示していると語った。
中国の担当政府機関にファクスでコメントを求めたが、今のところ返信はない。テンセントの広報担当者に電話と電子メールでコメントを求めたが、返答はなかった。
24日の日本株市場では午後に入りゲームソフト関連銘柄の一角が下げ幅を広げ、ネクソンが一時6.8%安の1268円と9月13日以来、およそ1カ月半ぶりの安値を付け、カプコンも4.2%安の2536円まで売られた。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1540360804/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:01:12.15 ID:+8zL6HbJd
中国は面倒くさいな
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:03:11.84 ID:kWnnmsLHd
もっとオープンにしろよ
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:03:55.68 ID:Q4l4YaML0
中国面倒くさいな
和ゲーは中国市場とか密かに狙い目だろうに
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:06:41.48 ID:zymDDQYsK
>>9
国内のカネが外国に流れるのはおいしくないし
ただ表現規制がどれほどか知らんがガチガチに規制してんならやりすぎだな
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:04:54.45 ID:WUAPp1uE0
まぁ共産国の市場に食い込もうってこと自体頭おかしいからなぁ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:06:39.45 ID:CIYSeodQ0
もう中国を捨ててインドへシフトした方が良いな
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:11:00.74 ID:danhf4Vkd
>>12
インドはインドでまともじゃないからなぁ
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:12:47.41 ID:zfun61Ew0
>>16
インドはカースト制の名残がいまだ存在するのがなあ
都市部は改善されているのだろうけど
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:15:42.42 ID:zymDDQYsK
>>21
イスラム移民が増えたらもっと表現規制加速しそう
イスラム国家って表現規制激しい国があるよな?
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:28:23.50 ID:4I37bqLfK
>>26
女性キャラ全部にヒジャブ着用義務付けよう
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:11:08.69 ID:zfun61Ew0
海外メーカーだけでなく、中国メーカーにも容赦しないのか
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:12:14.11 ID:PKTtQ0S+d
あのプーさんはホンマ独占的だな
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:13:10.96 ID:C5LlC+430
中国が自由な表現OKにし始めたら和ゲータイプのお株を奪われるぞ多分
パクって金かけて作れば上位互換の出来上がりだから
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:13:19.17 ID:1aIg67mwp
モンハンワールドは今頃1500万本だったはずなのに
この影響で1300万本まで減ってしまったな
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:18:45.57 ID:zfun61Ew0
そもそも民主的な議会がない国だしなあ
極端な話、一人の独裁者の意向でなんでもできる国には信用のある市場は生まれにくいよ
昔のイギリスはフランスより国力が低くかった時代でも民主的な議会があったことで市場に信用ができて、フランスの倍以上の国債も発行できたらしいしな
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:23:52.47 ID:1aIg67mwp
モンハンワールド
830万本 パッケージ+DL
500万本 PC
200万本 中国 ←これが消えてしまった
金を集めたのは現地の騰訊なのでカプコンへの直接打撃はないものの
中国進出のために騰訊と協力体制になるために使ったコストが無駄に
とはいえ騰訊との協力体制自体はモンハンオンラインの時に築いているので
モンハンワールドでの痛手がどの程度なのかは不明
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 17:15:19.00 ID:rT/a0jgY0
>>30
200万って言うけどそれは初動であって潜在的な損害はその5~10倍はある気がする
というか規制されてなきゃ今頃2000万は軽く越えててもおかしくない
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:25:11.93 ID:Z9yagKZ/K
中国ビジネスがやばいのなんて、以前からわかってたこと
今さらに中国に力を入れる馬鹿が悪い
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:25:15.72 ID:rv2LR4i40
カプコンはアジアの比率超低いよね
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:26:32.67 ID:PjvAR6hsd
>>33
低いからこそ中国にチカラ入れますって時にこれ
上がった分だけ株価も下がるわな
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:28:09.64 ID:rv2LR4i40
>>34
これでテンセントに関わる事は二度とないやろね
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:27:39.97 ID:8W6IXnm+a
中国の市場はないものとして扱うべき
商売できる対象じゃない
欲しければ台湾や日本で直接買うだろうし
そのインバウンドもそもそもが水モノでしかない
中国抜きで収支を考えればいいしそうすること自体は10年前もそうだったんでシカトしてれば別に苦労はないでしょ
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:33:58.68 ID:/UhbYoZed
Youtube禁止の国だぜ
関わらない方がいい
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:41:17.86 ID:4u9MFsFn0
独裁国家だからなぁ
マスコミはやんわりとしか書かないけど
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:42:55.35 ID:l7jsCw1V0
会長がなぜか緊急辞任したのってここだっけ?
異常事態で何かあるて前から言われてたな
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:57:19.86 ID:mkZwOdFxM
中国共産党を打倒するゲームとかSteamにないの
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 15:58:08.47 ID:1aIg67mwp
中国で売れる予定だったけど売ることすらできなかったから下がった感じ
モンハンワールドの売上に中国はほぼ含まれてない
(中国語パッケージは他の地域にいる中国人向け)
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 16:00:59.52 ID:mV/MGe5l0
あ~あ
しかしほんと独裁国家だなw
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 16:36:47.42 ID:yGlbqVDa0
CSもある程度は打撃が受けるだろうけど、ソシャゲ市場は本気でヤバいんじゃないか、コレ
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 16:38:14.52 ID:Dxh7+QOL0
>>55
ソシャゲは実は(一時的に)助かった
大資本でコピーゲーごり押ししてくる連中が身動きとれなくなったので
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 16:50:28.25 ID:yGlbqVDa0
>>56
そういう面もあるのか
なるほどなー
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 16:53:15.34 ID:Mt+/zUkHd
ソシャゲは日本にどんどん進出してくるだろうね
ガチャも含めて規制も何もないし稼ぎやすい
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 16:54:31.15 ID:cUa0rAsI0
会社としては痛いんだろうけど
対戦ゲームは中国で発売されない方がチーター減るからなあ…
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 17:57:23.30 ID:pd2TM0qIp
>>59
そもそもSteamにはコミュニティページ以外中国からもアクセスできるので、どっちにしろあまり意味ないんだけどね
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 17:53:52.55 ID:71Sl4FVcp
これが社会主義国家よ
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 18:05:20.62 ID:U9IrMdAL0
PCゲーとスマホゲーはタイとベトナムがesports市場として伸びてるのが救いだな