黒歴史の新たな定義で揉めてる模様
79 : 名無しさん@ggmatome sage 2018/10/21(日) 13:05:36
黒歴史新基準載せとく
・変更後のルール
シリーズとしての魅力・原作の魅力を潰してしまい、原作ファンの多くから非難されているゲーム。
シリーズの売りであるシステムが改悪されている、目指す方向性がシリーズの良さを潰している、シナリオや設定が既存シリーズと大きく矛盾する、等。
一部の要素がシリーズ(原作)ファンから非難されている程度であればシリーズ物であれば避けられないので、システムの根幹やゲーム・シナリオ全体が魅力を潰している場合を対象とする。
システムやUI、グラフィック等の出来の悪さや、バグの多さなど、一つのゲームとしての出来の悪さは黒歴史要素の対象外とする。
ただし、グラフィックの良さがシリーズ(原作)の魅力の一つである場合等には、黒歴史の要素になりうる。
おおよそのシリーズファンからなかった事扱いされているようなものに付ける判定である為、シリーズファン内でも賛否分かれるような場合には付かない。
例えば、ゲームの方向性は違うがシリーズファンからもこれはこれで、という意見も出るようなゲーム等は黒歴史の対象外となる。
一つのゲームとしての出来とは切り離して考える為、クソゲーから良作までどの判定とも併用可能。
・既存ルールとの変更点
原作・シリーズの魅力を潰している物だけを対象にして、ただ出来が悪いだけの物を黒歴史から除外
それに伴い、良作との併用も可能にする
・ルール変更後に必要な対応
既存の黒歴史、賛否両論(良作+黒歴史が賛否表記になっている為)が新基準に当てはまるか確認
黒歴史:新基準の黒歴史に当てはまる物はそのままにし、当てはまらない物は黒歴史を外す
賛否両論:良作+黒歴史ではない物はそのままにし、当てはまるものは良作+黒歴史に変更。良作+黒歴史だが新基準の黒歴史に当てはまらない物は良作に変更。
意見の出ない物は旧バカゲー同様、判定欄に※を追記して意見を募集
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1542576886/
ポケモンピカブイを黒歴史にするためのルール、みたいに感じたわ
むしろ新ルールじゃなくても管理人判定で黒歴史にするやろ
これwwww
黒歴史の定義ってだれが求めてるの、厨二以外使わない用語だろww
CS衰退してもっと冷めてるかと思ったわ
ただ全て間違ってると思うのも間違い
情報を精査して個別に判断する力がネットでは必要
そう
割と一般的に使われるようになったよな
ちなみにターンエーガンダムの黒歴史という用語には
「無かったことにしたい過去」という意味合いは無いんだよな
何言ってんだ。なかったことにしたいからデータ封印して隠したんだろ
終盤でギンガナムが「黒歴史を万人に示せば人は闘争本能を思い出すのだ!」とか言ってヒャッハーしてたじゃねえか
↓まさにこのまんまの流れだな
【コミュニティの一生】
面白い人が面白いことをする
↓
面白いから凡人が集まってくる
↓
住み着いた凡人が居場所を守るために
主張し始める
↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる
↓
残った凡人が面白くないことをする
↓
面白くないので皆居なくなる
それがみんなのためだろ
>>19
頭おかしいのは最近のゲームの評価だけで、レトロゲームやる時には参考になるから必要
発売から3年くらい経たないとレビュー書けないようにすればいいのでは
あそこが潰れればどこか別のレトロゲームを紹介するWikiが勃興するチャンスがあるのになあ
気に入らないゲームをこき下ろすためのサイトになってるからな
スパロボMDが良作判定…w
それでも人や禿の歩みには違いないんだから全肯定しろってオチに至るけど
あとゼノブレ2も過剰に持ち上げすぎ
ここ以外のサイトは大体信者に荒らされて屈したからな
レトロゲームは雑誌のタイアップ攻略記事ありきのゲームを当時のファンが贔屓にして評価歪めるからね
記事作った奴が好き勝手に決められるのに
その後判定を変える時は
掲示板でみんなの賛成を得なきゃいかんという理不尽ルール
しかもその掲示板というのだ
誰も見てないような過っ疎過疎のしたらばだから笑える
そんな隠れた場所で少人数でこそこそ決めないで
記事内にコメント欄設けて論争させろってんだ
常駐してる人口が少なすぎて外部からなんらかの繋がりを持つ集団がその議論に乗り込むだけで容易く流れを支配できるからな
少なくとも良ゲーではないと言う世間の印象はすぐに固まってたのに
どうせ信者がグダグダごねてたんだろう?
先史以前に超文明があるのは分かってるけどハッキリとした記録が残ってないから分からない
みたいな意味合いとして使われてる
ルネサンス期以前の中世ヨーロッパのローマ時代への感覚と多分同じ
なんか土に埋まってる今では作れないすげえ技術の遺跡を見て過去を思うみたいな感じ
これとかも
ゲームだけじゃなくてアニメも知ったかぶりなんだなお前ら
無かったことにしている過去というのは、
昔から確かにあって、それを表現するのに
「黒歴史」という言葉は便利だった
ゴエモン新世代襲名みたいな公式でなかった事にされた作品とか、クロックタワー3みたいに魔法少女になってシリーズ潰した作品はともかく、
ペルソナ3とかFE覚醒を黒歴史に入れようとゲームカタログでロビー活動を頑張ってる連中は完全にただの懐古厨
その一方で懐古厨だけ相手にして批判的なユーザーが離れて先細ってるスパロボなんかは無条件で良作、スタッフを褒め称える気持ち悪いポエムを垂れ流す
コメント
管理人の嫌いなゲームだと、禄に議論させて貰えず管理人権限で強制的に黒歴史に入れるからな
もう完全にネタサイトになってしまった
前々から少しおかしかったけど、スマブラの件で完全に信用失ったよな
自称コアのマイノリティが、自分の嫌いなゲームに格付けして満足するだけのサイトになってしまった
PS3持ってた頃にここの良作判定のいくつか買って、全部微妙だから見なくなったわ
何かモロにKOTYが機能不全になって意味無し選考大会と化したのと、同じ流れまんまだな。あっちも最初は本当に出来が酷い上にかなりの売り上げ出しちまった戦犯が基本選ばれた形だったけど、途中からゴキが荒らし始めてまともなレビュー出してきてもおま豚却下のアレをやりまくるようになった結果、ゴキの巣窟と化して、まともなレビュー書くやつ自体が居なくなって今みたいなDLソフトの存在すらほとんど知られてないようなゲームを晒し上げてKOTYにしちまう場になってしまったんだよなぁ。
女児向けのゲームに低難易度って難癖つけて「なし」判定にしてる奴らだからな
本当にただの自己満足サイト
けっこう読んでて参考にはなるけどな
自分がやったことのあるゲームと照らし合わせてみても、違和感のある判定は見たことがない
この記事でも言われてるが、思い出補正でやたらおっさんが美化してるだけのレトロゲーをちゃんと客観的にクソゲーと判定してるだけでだいぶ素晴らしいサイト