1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 09:59:21.54 ID:7UoHxgHh0
冷静に考えると
任天堂 カプコン コナミ
の3社だけじゃね?スクウェアとエニックスは合併したし
バンダイとナムコも合併
当時この3社が残るって予想出来た人いるのかな?
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1543453161/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:01:19.86 ID:U2SUVyve0
スクエアは意外と思ってる人多いやろな
ゲーム事業以外のやらかしが原因だし
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:04:16.43 ID:gBPnSSSV0
セガ

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:12:26.99 ID:7UoHxgHh0
>>5
ファミコンにいなかったからな。セガは。
一時期はバンダイと合併するなんてあったから
やばい時期あったんだろうな。セガバンダイになってたら
どうだったんだろ。
92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 12:28:20.85 ID:0doaOUT30NIKU
>>13
UCカードビルダーと言うクソゲーの帝王がアーケード界に誕生する悲劇が起こらなかった。
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:18:35.86 ID:/WJpfUr40
>>5
セガサミーになっとるやん
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:21:10.45 ID:YiiVthVV0
>>5
サミーに吸収されて俺の愛したセガは死んだ
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:05:17.05 ID:S00ksy3T0
伝説のカルチャーブレーン
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:06:07.14 ID:QqPQcLaa0
バンダイとナムコはナムコだけが消えた印象
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:10:35.65 ID:QNkYRpBDM
ケ ム コ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:11:05.90 ID:7UoHxgHh0
ハドソンを調べたらコナミに吸収されたんだな。
なんで会社名 コナミハドソンにならなかったんだろう?
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:12:55.84 ID:nx2okmU7a
>>12
合併じゃなくて
子会社化だから
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:15:36.96 ID:7UoHxgHh0
>>14
じゃあ名前が残った分 ナムコとかはましなんだろうな。
バンプレストとか会社名に入ってないし。
コーエーとテクモが組むっていうのもファミコン時代からみると
異質だよね。
コーエーは独自路線ってイメージだった。合併してこんなメイン路線に行くなんて
思ってなかった。
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:13:10.10 ID:QNkYRpBDM
工画堂は破邪の封印のファミコン版からSwitchにもソフト出してるから
生き残ってると言えるかな
半分死んでる気もしなくないが
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:16:57.56 ID:iMichxgs0
本業が別にあってファミコンは節税みたいなものだった
静岡の大企業ビッグ東海
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:39:48.63 ID:aQvpvW7fa
>>18
ビック東海ですね…
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:44:16.56 ID:nrc+pToo0
>>40
不覚にもワロタ
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:17:57.64 ID:NC6LMgo00
光栄
システムソフト
アートディンク
がSLG争いしてた頃が懐かしい
システムソフトってもうゲームは作ってないのか
アルファへの資本提携も無くなってるようだし
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 11:09:20.22 ID:vEb0y38n0
>>19
そういやアートディンクはまだ生きてるんだな地味に
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:21:32.47 ID:gYVyReWf0
サンソフトなにしてん?

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:23:58.40 ID:S00ksy3T0
>>22
スマホ行って帰ってこない
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:25:01.90 ID:NC6LMgo00
>>22
ゲーム部門はもしもしゲー作ってる程度で
本業はパチンコじゃないの
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:22:34.98 ID:7UoHxgHh0
SNKは今のSNKと当時のSNKは別会社って事でいいの?
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:27:33.41 ID:nrc+pToo0
>>23
登記上は別会社だよ
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:27:25.51 ID:d47PvcVW0
マリオポケモンメタルギアバイオストリーファイター
結局海外でヒット出し続けないとと存続できないんですね
スクウェアも映画に手出してなかったら単独で残ってたかな
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:32:26.49 ID:7UoHxgHh0
任天堂は置いておくとして
カプコンとコナミってファミコン時代そんな大手メーカーじゃなかったよね?
順調に行けたのはなんでなんだろうな。
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:47:35.33 ID:geFNslUB0
コナミとカプコンのFC時代の代表作
・コナミ
ゴエモン
ツインビー
悪魔城ドラキュラ
グラディウス
ワイワイワールド
グーニーズ
・カプコン
魔界村
ロックマン
天地を喰らう
>>31
カプコンはスト2(アーケード~SFC)以降な印象
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:55:12.80 ID:NC6LMgo00
>>49
・コナミ
イーアルカンフー
ハイパーオリンピック
・カプコン
ソンソン
1942
戦場の狼
スウィートホーム
この辺も有名なんじゃないかな
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 11:02:58.55 ID:geFNslUB0
>>57
そうだね
コナミなら火の鳥とか魂斗羅とかエスパードリームとか愛戦士ニコルとか
カプコンなら魔界島とか闘いの挽歌とか色々挙げたかったけどキリがないかなって
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:34:38.06 ID:5L6gaKSz0
ケムコ「」

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:45:24.32 ID:ZVHgxOLb0
>>32
FC時代にケムコを名乗っていた会社はコトブキシステム
今はコトブキソリューションという別の会社がブランドを引き継いでるそうな
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:47:29.72 ID:5L6gaKSz0
>>47
ほぉぉぉ・・・
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:53:24.27 ID:/WJpfUr40
>>47
とは言えコトブキソリューションは元々コトブキシステムからの分社だからSNKやコンパイルハート見たいな全くの別物って訳でもない
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:35:25.36 ID:NC6LMgo00
もしIR事業が動けば
国内の勢力図がまた大きく変動するんだろうなぁ
大阪(万博)がそのスタート地点になったら
コナミがそっち方面の最大勢力になりそうな気がする
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:36:35.80 ID:7UoHxgHh0
調べたらアイレムは生き残ってるの?PS2時代まではソフトだしてたっぽいけど
今もなんか出してるのかな?
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:38:53.29 ID:/WJpfUr40
>>35
ゲーム事業からは撤退したかと
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:39:46.64 ID:5L6gaKSz0
>>35
あれは生き残ってるというのかな 会社は生きてるが事業は…
ゲーム事業としてはグランゼーラに移ってるんじゃないか
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:37:56.54 ID:HBW7Ik20d
タイトーは
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:40:08.88 ID:kM2Q9+Pj0
>>37
タイトーはスクエニ
81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 11:56:03.01 ID:DJqqVVM1d
>>41
いつもおもうがスクエニはタイトーなんて吸収して意味あったの?
83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 11:58:59.10 ID:QqPQcLaa0
>>81
アミューズメント施設が欲しかったという話を見たことがあるな
事実かどうかは不明だが
87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 12:04:24.31 ID:j9AzDKA00NIKU
>>83
ああ
アーケードの方か
成功してるな
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 13:07:18.83 ID:DJqqVVM1dNIKU
>>83
>>87
タイトーといってインベーダーゲームぐらいしか思いつかん
ああいうレトロなもの買い取って事業は成功したのか
99: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 13:36:28.90 ID:cyWcT5TUrNIKU
>>93
インベーダーは筐体だけで年間2000億円を超える売上。
ファミコンにスーパーマリオブームがおきてた頃、インベーダーをほぼ独りで開発した御方は、電話回線を使ったゲームソフトの配信技術を開発していたけど、当時の回線では無理だった。
しかし、その技術が、1990年代にカラオケブームがきて、通信カラオケに繋がった。
技術のハシゴを登ったけど、経営の無能で会社が吸収されて消滅っていう。
100: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 13:36:31.49 ID:iakDnMEA0NIKU
>>93
電車でgoやダライアスとかあるだろう
ついでにタイトーが開発したtype-XシリーズやNESiCAxLiveは数多くのメーカーで使用されてたりする
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:49:48.00 ID:7UoHxgHh0
カルチャーブレーンはホームページみると3DSのダウンロードソフト
とかで細々やってるんだよな。どっちがいいんだろうね。
大会社に子会社化されるのと地道にやってるのは
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:59:19.47 ID:n0+m0Kl0d
>>50
コナミなんかはゲーム会社としては死んだも同然だからな
会社として生き残るためにIPだけはかかえたままゲームを捨てるぐらいならゲーム会社として大手に吸収されたほうがユーザーとしてはありがたいよな
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 10:35:51.19 ID:5L6gaKSz0
なんかコが付く会社は生存率高い?w