https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181129-00000090-asahi-soci
愛知県一宮市で2016年、小学4年の男児がスマートフォン用ゲーム「ポケモンGO」を
しながら運転をしていたトラックにはねられて死亡した事故を受け、同市がゲーム運営
会社に求めた要請を取りさげるよう脅したとして、愛知県警は29日、長野県佐久市下越
の会社員梅香満容疑者(37)を脅迫などの疑いで逮捕し、発表した。「身に覚えがない」
と容疑を否認しているという。
梅香容疑者は16年11月2日、規制を求めた中野正康・一宮市長(51)らに「要請を取り
下げろ!この父親の子みたいにお前らの家族にも天罰が下るぞ!それとも市役所炎上
がいいか!!それとも夜道気をつけた方がいいかな!!」という内容のメール計9通を
送り、脅した疑いがある。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1543510472/
やっぱり任天堂信者は頭おかしいな
>>9
ぶっちゃけ、地味にハンズフリーも危ないんだよね
音楽やラジオ、テレビなども集中力を下げる効果がある
法規制で完全に防ぐことはできないから
運転する人達のモラルに委ねるしかないと思うよ
あとは事故検証で悪質だと思われる案件に対して
厳罰化していく方向だろうか
ドラレコをメーカー標準で付けるように義務付けた
ほうがいいんじゃないかな?
監視社会化が加速するけど、事故検証しやすいし
どんな人生歩んでるんだろ
他のゲーム会社にも要請しろとか
スマホ運転自体を規制しろというんだったらまだ分からなくもないが
要請を取り下げるようにって根本的にアホだなぁ
当時のポケモンgo交通事故のスレでもポケ問題児暴れまわってたからな
ポケモンは悪くない悪いのはスマホだ
スマホと車規制しろとか小学生以下の主張を延々繰り返して
この市長も叩いてるやついたし
Twitterでも似たような首長をしてるやつ山程みた
ほんとイキリオタクほど常識がない癖にネットでの声だけはでかいんだよなぁ
ポケGOに限らずスマホ運転自体の危険性を認識してほしいって遺族も言ってたくらいなのに
問題をポケGOだけに矮小化して他用途でのスマホ運転を放置するのはどうかと思う
>>29
運転中にスマホを使うと足元方向に意識が向いて
前方への意識が断片的になるという致命的な問題がある
走行中のながらスマホを取り締まるためにも
警察に対してドラレコの映像提供を義務付ける
というのは重要なことなんじゃないかな?
まあ、ギスギスした社会になるけど
規制するっていうのはそういうことだしな
前のPC遠隔操作事件では、真犯人が判明し
PCを遠隔操作された大学生の潔白が証明されても復学できなかった
みたいな話もあったらしいよね
>>43
全面的に賛成
VitaのガンダムVSが超スピード大暴落とかの時期だっけ
当時も話したけどさ 外回りの仕事とか運ちゃんとかが必要に迫られて携帯操作して事故起こすのと
ただの道楽で車乗ったほうが有利に遊べるゲームを遊びながら子供引いたのとじゃ
全然違うと思うんだけどね
事故起きたんだからまずただの娯楽のゲーム規制を問題にするのは普通の考えだと思うけど
>>1みたいなキチガイ信者に言わせるとスマホが悪い!スマホがーーー天罰落ちろ!!
てぶっとんだ思考になるやつがたくさんいるよね
怖すぎ
>>51
確かに違うな
前者の方がはるかに罪が重い
業務上必要で常日頃からやってるってのは
会社や業界全体として大問題
ま、現実はそんな事はなくて
外回りの人も運ちゃんも運転中に電話しないんだけどね
建前上はやってないことになってるけどやらないと回らないような業務をやらせてる仕事は未だに存在するよ
しかも超大企業の子会社で
へー、それは大問題だね
個人的には信じてないけど
画面中止して操作をその場で即座に要求するようなポケモンgoほど危険なアプリは他には存在しないから
やはり初めにやり玉にあがってもおかしくなかったでしょ当時の規制前のポケモンGOは
>>60
ハンズフリーかい
なら今んとこ合法だろ
どうなのか?って議論はあって当然だが問題じゃない
とりあえず一ヶ月ガチでやれば
理解するよ
なぜ叩かれてるか
俺もラプラス湧いた時に人が横断してるところ通ってるところに、車止めようとしてたDQNがおまえらそこどけやって叫んでたから牛歩したった思い出
規制されるのもやむ無しだったよね
ゲーム的にもコンピューターが勝手にスポットにランダムにポケモン沸かせて
周囲の建物や権利者への配慮とか混乱を抑える誘導とか一切なかったからね
経済効果とかありもしないもので見過ごされていたけど
アホみたいに集まってるの見ると
ああいうのが様々な公的スペースで
全国で行われてたら
そら自治体も動くわな
いやこんなん余計規制されるだろ
回りがこれみたらポケゴーあぶないって思い込むぞ
そろそろ自重しないと大臣がなんかいうかもしれんよ
ポケGOユーザーはもう少しおとなしくできないのか
最初はそっちが心配されてた感じだったけど
ポケGOで思ったのはBBAどもの行動力がすげえこと
ドン引きしてしまうぐらい前のめりなんだよな…
まあ、陰湿さはないのが救いだけどさ
何度かジム戦やって地元で目を付けられりゃ陰湿さの塊のようなゲームになるよ
これはポケモンが云々というより元のingressからしてアレだったから仕方ないけど
キチガイ製造アプリだったから世間から叩かれて当然だったよね
特定のアプリに限定するんじゃなくて運転中のスマホの操作を全面禁止にするなり厳罰化するなりしてさらなる規制強化を図ればよくね?って話ならわかるが
ポケモンだけに目くじら立てて本質を見失う短絡的な奴が多すぎるのも問題だわ
もちろん脅迫は言語道断だがな
>>101
基本的に娯楽で商売する側も、娯楽を求める顧客側も「自由」が基本だと思うよ。
いちいち警察が出しゃばって、あれこれ指導するのではなく、
問題が起きるまでは規制なんかしないのが一番いい。
全アプリ総点検なんぞ、警察もそんな暇じゃないし、
それを言い出すと映倫や遊協みたいな利権団体を現出させる。
ただ、規制前のポケモンGOには、事故を誘発する明らかな欠陥があった。
だから修正を求めただけで、禁止とか配信停止には至ってないだろ。
>>112
個別に確認して規制は言う通り手間だけど
ガイドラインを作成するという方法もあるよ
ルールを決めて守ってね って通達でOK
とは言えスマホアプリに交通安全を見越したガイドラインが必要な状態とは思わないけどな
>>118
各国政府のガイドライン策定前にGoogleマップは世界に浸透して、
もはや禁止できないレベルまで市民生活に浸透、利便を与えてるからな。
既成事実を先に作っておいて、後戻りできない進化を促すってのが、
Googleのやり方で、ナイアンティックはGoogleマップの商用利用のために
生まれた会社でもある。
大多数に反感買わない程度に、問題が起きれば対応するって事でしか、
この件は無難な着地点が無いようにも思う。
>>124
禁止しようと思えば簡単に出来ると思うがな
実際GoogleMAPも軍事施設周りは映らなくなってる
うちの近くに米軍基地あるけど結構広範囲にごまかしてる
する必要にある状況じゃないだけかと
米軍のこと、流石に舐めすぎてるだろ
>>126
Googleもさすがに米軍にはケンカ売らないよ。
自分たちの周囲でポケ問題児が暴れるのが鬱陶しい事は自分たちでも十分わかってる。
だから、米軍基地や自社や任天堂の近くにスポットは設置しない訳で、
アジア人の土着宗教施設なんぞハナっから舐めてるから、
寺や原爆ドーム、皇居なんかには平気でスポット設置する。
>>131
米軍の敷地内に侵入して見つかれば拘束されるし
最悪、射殺されかねないからな
こんなので国際問題になるとか馬鹿馬鹿しい
あと、企業の敷地内にはポケストなんて置いてない
企業からも、一部のユーザーからも苦情が来るからね
自主規制というか仕様変えについては
メーカーが好きにしろでいいんじゃない
ここで言う規制って公的なルール決めじゃないの?
やってる人の多さも大したもんだがながらスマホ増長してるわあれ
コメント
必要に迫られてってアホやろ、まともな会社なら車内も映すドライブレコーダーあるし、履歴見れば会社が一気に潰されるゾ
任天堂関係あるのかこれ
なんかポケ問題児とか言ってるけど「運転中にスマホをいじる」こと自体が悪だろ
ポケGOをやり玉に挙げるのは結局任天堂憎しだろ?
割合が圧倒的だからだろ
何かさあ、ゲーフリの奴やらモノリスの奴もだけど流石に一線超えた犯罪に手を掛けた上に任天堂信者ガーとかやるのは流石に無理があるというか。
ISISのジハード見たいになってないかこれ。
車を運転中に携帯をいじくるのは道路交通法違反、違反に用いられたツールやアプリにたいして企業がどう責任をとれと言うのか。
まぁそれよりも規制を申し込み、脅迫したのはいくらなんでもまずいよね。
ちゃんと社会的に制裁は受けるべきではある。
こういうのは逮捕して隔離しとけ
あとポケモンGOだけ槍玉に挙げるんじゃなく
スマホ操作そのものに規制かけろや