デビルズサード集計不能事件覚えてるやつおる?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 05:51:37.06 ID:WQjKLN4Ga
なんでやwww
『デビルズサード』
・制作費35億円(2012年時点、最終的には軽く50億円超えていると思われる)
・製作スタッフ700人
・映画、アニメ、漫画、ノベルの一大フランチャイズ展開をぶち上げる
・パブリッシャーのTHQが倒産したのち任天堂のWiiU独占ソフトになる
・パッケージがAmazon限定販売になる
・発売前から海外でクソゲーと叩かれる
・開発者の板垣伴信が反論するも、発売後はやっぱりメタスコア43点のクソゲー評価になる
・海外での蔑称はDevil’s TURD(悪魔のクソ)
・初期は1000人以上いたプレイヤーが1ヶ月後には数十人にまで減る
・日本での売上は集計不能
・欧州で発売日に配信されるもマルチプレイに16人すら集まらず
・北米最大手ゲーム販売店では420本しか仕入れず、北米全体でも3000本の売上
・公式ニコ生で面白いと宣伝してたプロゲーマー達が誰もベータテストには参加しない
・ストレステストで運営が部屋を立てるも、誰も来ないとTwitterでグチる
・ニコ生でオープンベータテスト開始記念放送の開始と同時にサーバーのメンテが始まりプレイ出来ない
・販売目標は500万本だが世界累計販売数は6000本

デビルズサードの歴史

制作費35億円 製作期間7年 製作スタッフ700人
映画、アニメ、漫画、ノベルの一大フランチャイズ展開をぶち上げる
パブリッシャーのTHQが倒産する
任天堂のWiiU独占ソフトとして復活する
パッケージがAmazon限定販売になる
2chのスレがデビルズサード公式SNSになる
開発者の板垣伴信が2chでクソコテとなり電波発言を連発する
そして任天堂とWiiUを堂々とディスる
開発者の板垣伴信が公式SNSでプレイヤーから意見や要望を募集しておきながらアプデは無いと言い切る
発売前から海外でクソゲーと叩かれる
開発者の板垣伴信がレビューが悪いと反論するも、発売後はやっぱりメタスコア43点のクソゲー評価になる
海外での蔑称はDevil’s TURD(悪魔のクソ)
初期は1000人以上いたプレイヤーが1ヶ月後には数十人にまで減る
日本での売上は集計不能
欧州で発売日に配信されるもマルチプレイに16人すら集まらず
欧州で配信してたプレイヤーがゲームをゴミ箱に捨てる

開発者の板垣伴信がゲーム内の荒らしプレイヤーを擁護しさらに荒れる
開発者の板垣伴信が公式SNS(2ch)でのプレイヤー晒しを推奨しスレも荒れる
開発者の板垣伴信がプレイヤーを集めてオフ会をするも、写真を公開され参加者が身バレする
北米ではメディアにレビュー用、宣伝用のソフトも配られず完全無視
北米最大手ゲーム販売店では420本しか仕入れず、北米全体でも3000本の売上
北米で配信してたプレイヤーがゲームをトイレに捨てる
WiiU独占のはずがPC版のサービス決定
PC版クローズドベータテストは5000人募集して全員当選するも数十人しかプレイヤーがいない
公式ニコ生で面白いと宣伝してたプロゲーマー達が誰もベータテストには参加しない
ストレステストで運営が部屋を立てるも、誰も来ないとTwitterでグチる
オープンベータテスト、正式サービスは当然のように延期
延期した後にオープンベータテストを開始するも大量の不具合とメンテによりほとんどプレイ出来ない
ニコ生でオープンベータテスト開始記念放送の開始と同時にサーバーのメンテが始まりプレイ出来ない
公式Twitterがひたすら謝罪を繰り返す

ニコ生のオープンベータテスト開始記念放送中に開発者の板垣伴信が登場し現状について謝罪
その謝罪放送中に公式サイトでベータテストの中止が発表され伝説を作る
公式Twitterが三ヶ月間、反応が無くなる
その後オープンベータテストが再開するがプレイヤーが100人以下の惨状
その後さらに急速に過疎り数十人程度をウロウロする
こんな状態で正式サービスを強行するも状況はさらに悪化してますます過疎る
発売から1年たたないうちにWiiUデビルズサードのオンラインサービスの終了が発表され、2016年12月にサービスが終了する
PCデビルズサードオンラインにシージマッチの実装が発表されるが、当然のように延期し、実装された後も過疎すぎて全く機能しない
正式サービスから半年でPCデビルズサードオンラインのサービス中止が発表される
そしてサービス開始からわずか9ヶ月という早さで2017年3月に終了

これで日本でのデビルズサードの展開は完全に終了する

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1543870297/

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 06:42:14.99 ID:OtukfWXC0
結局ヴァルハラでまともな仕事って桃鉄3DSくらいか
ナルトもコンセプトは良かったが出来については散々な評価だったし
開発ヴァルハラだと警戒しなくちゃいけない雰囲気出てきたな

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 06:49:52.85 ID:0rNhqaRz0
ワイは大好きやったぞ!
まあ売れないのは仕方ないと思うけど

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 06:55:28.12 ID:3VouwBY60
ネタ切れにしてもなんでコレ?w
マルチは別口なのも尼専売なのも元から織り込み済みだっただろ
もうちょっと粘ってNordicに拾ってもらう目はなかったんかねえ
なかったからこその顛末なんだろうけどさ

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 06:55:57.44 ID:/gdeB93V0

適当にググってみたら何これ…
PS2時代のゲームかよ…

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 07:26:47.84 ID:9+gv6gvNp
>>15
ゴキの中でPS2って年々高性能になってくなw

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 08:26:02.70 ID:qUCiIWkmd
>>26
いやこれはPS2レベルだろ
煽りとか抜きで

 

91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 09:55:24.37 ID:kCxbqkTB0
>>57
いや違う

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 07:02:26.35 ID:9V434vYL0
実際はそこまで悪くはない出来なんだが、発売までの経緯とかで必要以上に日本だけでなく海外のゲハ住民みたいなひとらに”遊ばれてしまった”作品だな

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 07:11:01.02 ID:AAZjup9A0
正直、抜け殻と言われた方のチーニンのほうがましだった

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 07:15:20.26 ID:9V434vYL0
>>20
ニンジャガイデン3やったことある?w

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 07:28:28.20 ID:YBgrDSiLp
>>20
いつまでも板垣の遺産で食ってるチーニンがなんだって?

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 07:14:16.67 ID:wfl3AzPK0
最初はカオス過ぎて逆に面白かったけどな
特にネット対戦はバカゲーとしてなかなかだったよ
真面目に対戦を求めてたらアカンゲームだけど

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 07:21:53.05 ID:LckooAFe0
コレ面白くはあったよ、最近のゲームもこれより面白いの探す方が大変
ただニンジャガ作った人間がそれの足元にも及ばないゲームを作っちまったていう

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 07:29:13.87 ID:LckooAFe0
内容もクオリティもPS2って事はねぇ

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 07:32:59.88 ID:IFCSzBdSM
溶岩みたいな顔のオッサンのゲームだよね?本物の戦争を見せてやるって騒いでた

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 07:36:19.95 ID:fITF1LLMp
2面で投げて放置したゲームだ
WiiUのスティックが悪いのかソフト自体の問題か、すげえ操作し難い上にどっかで見たような演出と酷い処理落ち
オンはやらなかったから3級シューターという印象だったな
後で引越しのついでで売ったら4500円買取で驚いた

 

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 08:39:37.68 ID:F2dhbS7Y0

>>33
序盤はステージ2が難所だったからしゃーなし

当時もうマルチ主体のシューターはキャンペーンないがしろになる傾向だったけど
これは結構ボリュームあってボス戦も熱かったり面白かったね
ノリがMGS1みたいな感じだったのなんか笑えた

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 07:40:13.74 ID:1WYJc9Xb0
飯野の末期とかぶる
変なハードに入れ込んで消えていくという

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 07:49:04.68 ID:FfBR5y/3a

>>35
板垣の場合、別にWiiUに入れ込んではいないだろ

むしろ、switchに入れ込んでロンチから色々仕掛けてれば、
他サードが乗り込まないうちに、実績残せたかもしれない

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 07:51:08.96 ID:k26lLwOf0
故人を悼むスレ

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 07:52:25.05 ID:x78JJEDi0

今のMSの方針ならヴァルハラ買うんじゃなかろうか?

当時はドンマトリックが完全にキネクトでファミリー向けに市場開拓しようとしてたけど今は違うだろ

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 07:55:18.98 ID:FfBR5y/3a
>>40
MSは資金豊富で、積極的に有望なスタジオを取り込んでるから、
逆に、実績があまりないスタジオには関心持たないんじゃないかね

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 07:52:47.73 ID:NF3A9VES0
入れ込んでジャイロエイム採用してくれてたらちょっとは違ったかもしれない
たぶん当時イカにドップリだった弊害もあるのよな>操作性の悪さ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 07:54:07.73 ID:GtCYvopja
Switchに基本無料でデビサーオンライン出せよ
建築物の耐久度とかちゃんと上げてからな

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 07:55:05.51 ID:Ahx3GKP50
ニンジャガブラックと2はほんとに良かったよ

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 07:56:08.19 ID:U9bT4pqf0
誰もやってないってだけで普通のシューターだぞ
内容自体はマルチが面白く操作も普通と言っていいだろう
途中で投げたとか言うやつはエアプネガキャンクソJIN民だろう
なんであそこまで捏造して必死に落とす意味が分からん最初から売れないのは確実なのに

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 08:35:27.62 ID:fITF1LLMp

>>46
接近戦に面白みを感じなかったんだわ
ニンジャガのような面白みも他の名作シューターのような面白みも無く操作性悪くて処理落ちしまくり
オンに進むまでも無くプレイ継続出来なかった

こんなでも発売前はアンチを諌めたり予約買いしとるのよ

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 08:39:28.62 ID:KKOdIQNGa

>>66
処理落ちは全く無かったとは言わないが
そこまで感じなかったなあ
普通に30fpsは維持してたと思うが

ただ、買って半年後くらいに久々にオンラインやったら
Botかと思うくらい正確無比な奴らに壁から出るだけで倒されたり
ほぼリスキルみたいな感じで何も出来ないままやられまくったまま辞めちまった

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 08:05:04.59 ID:fYUW5W43d
板垣本人と対戦したわ
懐かしい
ゲーム自体は荒削りだがいろいろ詰め込んであってバカゲーとして悪くはなかった

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 08:08:45.20 ID:4rILeDUma

制作費35億円は任天堂にやって来る前の、製作会社が倒産したときの情報なのに
何故か任天堂が支払った事になってるの笑う

しかも何故か7年で35億円なのに、妄想では任天堂1年で更に謎の15億円追加という

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 08:14:52.01 ID:0vvQ/0hC0
銃でエイムするより近接武器投げが強かった思い出w
俺は好きだったがWiiではfpsのせいか、エイム癖あってなあ
PC版はその点はやりやすかった

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 08:20:00.52 ID:DnI9kX7i0

クラン作ったり、要塞建築までやり込んでたら 当時の水準で普通のシューターって評価は無い
銃撃ってる相手にスライディングで飛び込んで近接当てて銃でコンボ〆たりするのも楽しかった

独自要素としてクランにスパイとして潜り込んで情報を売ったり、実プレイで破壊工作できるようになってたし推奨されてたのが
個人的には合わなかったし、続かなかった

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 08:32:46.81 ID:9V434vYL0

>>53
いろいろ早すぎた感はあるな…
ネット対戦のほうはかなり面白かったって話は聞くし

はじめから対戦TPSのほうをメインでつくって出してれば評価も違ったのかもな

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 08:20:30.91 ID:hhqsbbT9M
デビルズサードはかなりプレミア付いてるからな
当時買ってた人は満足してるだろう

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 08:26:19.44 ID:fNsm/FNn0
クラン戦が主軸だけど圧倒的に人口足りてねえというアーマードコアV系列と同じ事故は起きてたな

 

コメント

  1. PS3と360向けに作られてたのに、THQの倒産後にSCEもMSも救いの手を差し伸べず、任天堂が助けたベヨネッタや零みたいなもので、ゴキブリ的にはウケてもらっては困るから、クオリティに反してネガキャンも必死だった。
    まあゴキブリがネガキャンしない任天堂タイトルなんてあるのかって話だがw

タイトルとURLをコピーしました