【Steam完全終了】EpicGames、収益率88%(UE4使用料含む)のゲームストアを開設すると発表!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 07:47:55.61 ID:0Amt7g+NM

これはやばいだろ

先日、Steamが30%の手数料を設けた収益の分配率について、収益の規模に応じて分配率(1,000万ドル超で75%/25%、5,000万ドル超で80%/20%)を変更する新たな配信契約をアナウンスし、
インディー開発者等から非難の声が上がる状況となっていますが、先ほどEpic Gamesが開発者に対する高い収益分配率を掲げる「Epic Gamesストア」のローンチを発表。まもなく正式なサービスを開始することが明らかになりました。

■ どのデベロッパにも一律88%の取り分

収益の88%はデベロッパ様の取り分となります。タイトルの規模や販売本数による条件の変動は一切ありません。Epic Gamesは残りの12%が取り分となります。
さらに、Unreal Engineをご利用のデベロッパ様は、Unreal Engineの使用料としていただいている5%のロイヤリティにつき、Epic Gamesストアを経由した売上に関しては、Epicの12%の中から賄わせていただくものとします。

no title

https://doope.jp/2018/1282157.html

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1543963675/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 07:50:06.99 ID:1mi6YoO/0
>>1
エンジン作ってる強み活かしててええやん

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 07:50:28.96 ID:HxTwmY7va
UE4使ったらエピックストアに縛られるとかじゃなければどっちにも出すだけだろ
まあSteamの取り分は減るだろうが

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 07:51:51.36 ID:vtTHpBKFr
ストア乱立の時代かな

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 07:55:33.90 ID:Q4CRJSOCa
まあ開発者には優しいストアになるのかね

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 07:56:06.41 ID:yNhtZvCZa
FO76で色々Steamって大切だなって思ったよ

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 07:56:56.47 ID:Ne8LZXX80
中国支配

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 07:58:47.26 ID:0Amt7g+NM
スクエニとかこっちに移動するだろうな

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:31:01.50 ID:HxTwmY7va
>>13
ラスレムSteamから引き上げたのはこっちに出すんじゃないかというレスも見かけたが
どうだろうな

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:00:46.59 ID:KeH+JKyb0
UE以外でも出せる+UEならエンジン利用料もストア手数料内扱いになると
ゲーム実況の正式なアフィリエイトプログラムもあるみたいね
しばらくはタイトル厳選してくみたいだから爆発的に伸びはしないだろうけどランチャーの使いやすさ次第では良さそう

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:03:15.59 ID:4Wg6CiIQ0
インディーは、steamとEPICの両方出す余裕なんてないから
じゃあ普及してるsteamのほうに出すかってなるんじゃ、、、

 

163: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 13:16:14.64 ID:pawI5o8AK

>>19
普及していても、それ以上にライバルが多すぎる
新天地狙いの上でも、移行が進むのではないかと

ゲーム機のロンチと違って、本体買わないと普及が進まないことはないから、すぐに移行が出来る

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:07:11.11 ID:q1+b/WVE0
PC版はepic store独占とかにするんでしょ
なかなか頭いいな、バンナムとかスクエニとかほいほいついていきそう

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:09:41.41 ID:EuXPNHF9H

>>22
バンナムの大半のゲームも
FF7,ドラクエ11,KHもUEだもんな

搾取率が30%と7%があって30で出す理由ないしな

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:10:24.83 ID:IEbqCii30
これUE使ってるゲームにはいいね

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:11:23.07 ID:mxwZKHtcp
ギルティギアもPUBGもUEだな

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:13:17.04 ID:SbS9agBH0
今勢いあるし競争してくれたほうがええわな

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:18:45.66 ID:fJ3kIDGp0
どこもかしこも自社製ランチャを乱立してゲーム管理が煩わしい
なのでその販売サイトの自社製のもの以外は基本的にSteamで一元管理してる
短いゲームだったら買って一気に終わらせたりすることはあるけど

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:19:38.61 ID:nL+gZJMj0
めちゃくちゃおいしい条件で人を集めておいて
後に条件が厳しくなっていくパターンじゃねえの

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:19:58.01 ID:Vwsypz/i0
乗り換えるのだるいしな

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:22:36.77 ID:EuXPNHF9H
>>37
フォートナイトやLOLやるために必要にしたら
世界のPCゲーマーの3割くらいは入れざるをえんやろ

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:20:13.14 ID:c1r7rBMB0
同じタイトルであればユーザーはセールが多い方を使うだけっしょ
つか初期投資が低いならメーカーも両方で出すだけじゃない

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:21:24.07 ID:9m1dHrjr0
新作が出なくなるSteam坊さんww
Steam
Origin
Uplay
Blizzard
Epic
各ランチャー入れろよw

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:22:46.36 ID:fJ3kIDGp0
>>40
FOのためのBethesdaもあるぞ

 

99: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 10:09:55.98 ID:nMXrABF7M
>>40
このエピックとブリザードは親が同じだから統合してさらにでかくなるんじゃ?
pcとスマホ系もやるらしいからそうなるとけっこうユーザーもっていくやろこれ

 

102: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 10:14:14.81 ID:8lpYtluYM

>>99
battle.netはこっちにと統合だろうね

LoLもOWも、DiabloもCoDもエピック独占
セキローも発表steamだけどこっち来るかもしれないね

 

199: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 15:07:16.63 ID:mM2CxvDAd
>>40
DMM「あの、私も…」

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:23:23.96 ID:8P2gNvDbd
日本だけDMMが圧倒的に強い

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:26:15.09 ID:fJ3kIDGp0
lolってEpicだったっけと思って調べたら両方テンセントなんか

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:27:49.85 ID:EuXPNHF9H

>>46
フォトナ、LOL、AoV

ユーザー数三大ゲーすべてテンセントのゲームや

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:30:12.32 ID:XH7U0L1E0
PCが拡大
CSが縮小
だろ?

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:34:23.05 ID:8P2gNvDbd
>>49
CSに何の関係があるんだ

 

159: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 12:58:42.62 ID:jhltxumEa
>>49
テンセントに売却されるPS5は
PCがなくても起動が可能なEpicGames専用機だからCSもwinwinだゾ

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:34:20.08 ID:uAAFr+rgp
まあ、客が流れてくりゃメーカーも流れてくるし、そうじゃなきゃEAとかUBIとかと同じオチになる

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:45:50.19 ID:RkEWhYj6d
開設したところで急にSteamになるわけじゃないから
でもEpic独占作があるならやらざるを得ない部分はある

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:48:26.26 ID:+zrqfEbe0
作る側にはいいかもしれんが買う側にはランチャー乱立は面倒い

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:54:26.56 ID:T2THiC17a
作り手にメリットがあるのはわかったけど買う側にメリットがなきゃ人は集まらんから今後注目やな

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:57:46.54 ID:EuXPNHF9H

>>62
マージン少ない≒価格も安い可能性が高い

でしょ他店の価格縛りなんて独禁法違反なんだから
CSではよくあるけど

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:54:42.89 ID:+zrqfEbe0
UE4の為にエピックランチャー入れたけどUE重すぎ

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 08:55:23.14 ID:YOCb+ucJ0

(1)選択肢が増えて市場が活性化する
(2)断片化によりユーザーもメーカーも消耗する

さて?

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 09:00:28.89 ID:HxTwmY7va
まあ5年後どうなってるかだなあ

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 09:01:11.15 ID:oraWiEAP0
マージンが少ないからって価格を下げるかどうかは微妙だろう
マージンの無い独自ストアでsteamより安くしてるわけでもないし
大手メーカーは暗黙の了解で安売りの消耗戦はするつもり無いだろう

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 09:03:43.94 ID:J2AuurSkd
一強だとロクなことないから、争って競い合ってくれ

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 09:17:46.46 ID:OmV5Hxba0
今春からWindows10のMSストアが開発者の取り分85%~95%でソフトを集めようとしたけど
MSストアは依然閑古鳥が鳴きっぱなし
この現実を見る限りEpic Gamesの施策でSteamが受ける影響も軽微だと思われる

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 09:24:14.67 ID:CH9oUehn0
>>73
MSストアはアンチゲーマーな態度崩してないからな
そこ改めない限りはどうにもならない
ゼニまいてObsidian囲い込んだりしているけどそれもまたヘイト煽ってるだけでしかない

 

88: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 09:59:48.17 ID:Mhn1MhnZ0
>>76
そのObsidianもSteamで出して売り上げ不振らしいし、PC界隈は厳しいなあ

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/05(水) 09:19:06.91 ID:Sgu+nYlF0
ストアやるなら今だろうな
フォートナイトのお陰でランチャー入れなきゃいけないわけで
そこで他のソフトを安い金で囲い込みよ

 

コメント

  1. 配信プラットフォーマーもレッドオーシャン化していきそうやな

  2. 中国お得意のルアーだな
    すごい美味しい条件を提示して依存させてから最悪の条件を叩きつける
    最近のストア分散はそれだけPCゲーマーが増えたってことなんだろうけど

タイトルとURLをコピーしました