ゼルダの伝説BotWはフィールドがただ広いだけじゃない、上下も含めて広いんだよ

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 07:29:21.99 ID:g/xtoJ720

上からみた面積だけじゃない
山々の上下の概念があって
それも含めるととんでもない面積だわ

他のただ横にだだっ広い洋ゲーとは違ってな

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1545258561/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 07:33:11.97 ID:ODXYsk890
空を飛べるゼノクロ最強

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 07:41:43.44 ID:fFztE1NK0
それもスパイダーマンという真のオープンエアの出現によって
あっという間に色褪せてしまったけどな

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 10:48:09.11 ID:zMl9j5kxr
>>4
せめてプロトタイプだのやってから言いなよ

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 07:46:27.09 ID:r6d8fSh5a
スパイダーマンのどこを指してオープンエアと言ってるんだろう

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 07:51:23.34 ID:fFztE1NK0
>>6
風呂敷で落下するだけの誤魔化しゲーのどこがオープンエアなんじゃボケ!

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 07:52:28.53 ID:RZil+TiT0
ゼルダの山には意味があるけど
スパイダーマンのビルってただのハリボテなんだよね

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 07:54:37.71 ID:fFztE1NK0
移動すること自体が楽しいスパイダーマン
動きがトロ過ぎて爽快感ゼロ、ただただ苦痛なブスザワ

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 08:09:10.67 ID:kReirR8a0
サイバーパンクで真のオープンワールド
開発者がゼルダ絶賛してたしな
witcher3+ゼルダ
どんな化け物ができるんだろう

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 08:23:56.30 ID:gX6EyfDkK
>>19
絶賛はしてない
やれることをやったんだろうってやや皮肉られたんやで
祠だけになったことを

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 08:20:38.17 ID:9M1Usku9M
パラセールで飛び降りるために登ってるから殆ど登山自体には意味なかった

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 08:34:37.15 ID:8vhc0KRJ0
始めてカメラぐるぐるやってていきなり落下
高い塔で見渡してたら落下
危ないゲームだわホント

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 10:18:13.48 ID:oBS8oS7P0

>>24
シーカータワーのてっぺんにおける縁に立って、
望遠鏡を使うには、もう少し足元と周りをよく見ないと危ないよ。

自分もうっかりして、気がついたら、リンクや猫娘が落下死してたというのを何度かやっているし…。

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 08:45:22.35 ID:FqL512BGM
えりでんより広いゲームを知らない

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 08:50:21.45 ID:7pWOSYqDa
>>26
ノーマンズスカイ

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 09:02:13.54 ID:25wSflvO0
縦はゼノクロの方がプレートの下まで作られてるNLAや
樹が絡み合い上方に伸びていく夜光と作り込まれてた様な
ゼルダはまず2Dでマップ考えたって分地形が2D的で
山にしても等高線で表現可能な物中心じゃね

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 09:02:57.45 ID:Jbvdk8HW0
ロケーションの豊富さも素晴らしいと思う
本当に世界を旅してる感じがあった

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 09:10:39.66 ID:eN8WH1vJa
結局デコボコした平面でしかなくて、高いところから飛んでいくのがほぼ全面で最適解だからメリハリが無い
もっと洞窟とか欲しかったよな

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 09:11:05.81 ID:g/xtoJ720
まあ、洞窟あるんだけどねいちおう

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 09:17:04.35 ID:izVvfYBXp
祠探してミニゲーム
こればっかりだから飽きる

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 09:18:40.68 ID:25wSflvO0
谷底のガーディアン砲台だらけの遺跡なんかは多少洞窟してたとは思う
あれは2D感覚では配置出来ん代物でもあったし

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 09:51:30.56 ID:dalOmVI0a
でもスカスカだよな
オブジェがぽつぽつ配置してあるだけ
まあブヒッチのメモリではあれが限界か

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 10:00:41.62 ID:KSs6sLrJ0

フィールドというか登山ゲームだよね事実上
それが最高なんだよな…

あの峠の向こうには何があるのか、という人類の旅の本能
南米大陸の先端まで踏破した何かが滾りますわ

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 11:57:24.17 ID:3VR/6tBi0

とりあえず山の稜線を雲が上がっていく自然をちゃんと表現しているゲームは好き
オープンエアと言っておきながらこれがなかったらボロカスにいおうと思ってたけど
ちゃんとやってた
これが高地の空気感てやつよ

スカイリムもええで

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 12:21:46.87 ID:/KFdAEsE0
ゼノクロ が最強

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 12:31:19.26 ID:DUUGPi7sd
ゼノクロは顔モデルがゲロレベルでやる気が起きない。

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 13:49:48.48 ID:z/Cn1pg60
Botwはこれが完成形ではないと感じさせてくれるところが
ゲームの未来に前向きな希望を持たせてくれるわ

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 14:30:36.55 ID:g/xtoJ720
次回作が完全無欠やな

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 14:51:19.59 ID:fn6x3X420
こーゆうの、気持ち悪いだけなんだよな
もう少し客観的に評論出来ないの?

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/20(木) 16:47:58.71 ID:9M1Usku9M
ゼノクロ広いには広いけど空の浮島すらも微動だにしないハリボテだから萎える

 

コメント

  1. もしFF15のフィールドなゼノクロ並みなら、FF15は神ゲーになってただろうね

    • あと移動手段と敵の配置と戦闘システムとな
      それならストーリーはともかく探索は楽しいという評価にはなれたかも

  2. ゴキは本当にゲームやってねえな
    せめてPS4のゲームくらいやりゃあ良いのに

  3. 面白い。
    これを言ったら一部のキチガイからキチガイ扱いされる

  4. 本スレ>>20
    「パラセールで飛び降りるために登ってるから殆ど登山自体には意味なかった」
    別に登山は「山頂に目的があるからやる」だけじゃないぞ
    周りで一番高いとこってのはそれだけ見晴らしがいいからこれから行く場所の確認や何かありそうな場所を見つけられるんだ

タイトルとURLをコピーしました