1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:01:40.99 ID:+p+p8XnX0
あれどこ行ったの?
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1545544900/
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:43:39.09 ID:7G+utHMlK
>>1
世界歴代興行収入の洋画上位スターウォーズやアナ雪がモロに日本の影響あるやん?
大作洋ゲーの場合は演出は派手でも全体的に静かなものが多く
大作和ゲーは派手なものが多い
こんなイメージ
77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 16:05:19.56 ID:Pw0FMHufa
>>1
まるで今は面白いみたいな言い草だな、なにも変わってないけど
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:03:00.55 ID:dI78UIq40
そもそもゲームにストーリーなど期待しない
所詮大衆向けだろ
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:04:05.16 ID:qjDiddKSM
そんなん無かったろ
ストーリーがどうこう以前の問題として避けられてた
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:05:51.89 ID:qcN8h8Xg0
いや今でもつまらんだろ
洋ゲーのシナリオライターなんて他で通用しなかった連中なんだから
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:09:38.47 ID:aV0vsZbfa
>>10
和ゲーのシナリオライターなんかプログラマーとかグラフィッカー上がりじゃん
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:11:34.10 ID:qcN8h8Xg0
>>14
努力しても通用しなかった人間と意外な才能を秘めていた人間との差だろうな
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:06:14.38 ID:0p0xtCP90
大味でバタ臭いは良く言われていたな
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:07:59.49 ID:0trgwCrAa
PS3の時代まではそうだったな。
PS4になってから突然もて囃されるようになったのはなんでだろう(棒
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:10:38.16 ID:+Ljb1BpM0
日本の脚本家はロジカルシンキング出来ない
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:28:28.36 ID:u1V2qcSi0
>>15
それは言えてる
日本の映画、漫画、アニメ、ゲーム全て脚本が壊滅的
連中キャラクター動かすことしか考えてない
「◯◯ちゃんがウワーとなってここでガキーンとなってスパーン!凄いでしょ?!」
このレベルw
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:35:13.90 ID:7G+utHMlK
>>41
それは逆だと思うわ
壊滅的とは言わんが
世界トップクラスのアナ雪ですら聖闘士星矢のオマージュだろ?
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:37:41.12 ID:+p+p8XnX0
>>52
そういうヨタ話を本気で信じてる奴初めて見たわ
モアナはマッドマックスのパクり!レベル
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:10:57.40 ID:qjDiddKSM
そもそもゲームのストーリーなんて大したもんほぼないだろ
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:12:17.37 ID:/n8H0zm80
ウィッチャー3のせいじゃないの
他にストーリー持ち上げられてるのとか見たことないけど
世界観が好きとかその程度なら言われることあるな

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:17:55.77 ID:QI6REs/00
>>20
これ
109: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 17:44:43.49 ID:u55eVeWc0
>>20
それは普通に作家原作だしな
ホライゾンが良かったな最近だと
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:13:05.71 ID:0p0xtCP90
俺的に洋ゲーの目覚めはPC版初代レインボーシックス
あれ以来購入タイトルの8割は洋ゲーだわ
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:14:11.54 ID:+p+p8XnX0
和ゲーは結局キモオタに受けるもんしか作れないってくびきがあるから
モラルを問われる葛藤とか過去の過ちをつっつかれるとか
そういうのをテーマにした映画的なストーリーは作れないよね
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:16:29.77 ID:gWSz15i20
洋ゲーはストーリー凝ってても見せ方が下手なんだよな
全然頭に入ってこないことが多い
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:21:07.38 ID:+p+p8XnX0
>>24
それは邦画とかアニメみたいな押し付けてくるタイプの作風に慣れちゃってるだけでは?
俳優や声優が説明台詞をオーバーな演技で延々喋るみたいな
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:17:03.95 ID:W2NQ5f4Ya
理解出来てないだけじゃね
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:18:56.22 ID:MlgkMzskd
和洋というかRPGどうしの比較でそういう話をよく聞いた気がするが
JRPGでストーリーいいのってせいぜい少年漫画レベルだからな
あとはなんか下らん同人みたいなトークや掛け合いみたいなキャラ萌え要素を指してストーリーの濃さとか言ってた感じ
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:32:01.85 ID:7G+utHMlK
>>28
洋ゲーって設定凝った素人小説みたいな地味なもの多くね?
派手なやつでも演出は派手だが似たり寄ったりとかさ
スカイリムでも何々をしてこうしましたという地味な語り小説タイプだよな
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:22:21.26 ID:Wg8BvpNqa
むしろストーリーとグラフィックにこだわりすぎてて悪い意味でムービーゲーになってる印象
一周したら押し入れか中古行きのイメージ
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:23:00.90 ID:glporfOJd
正直洋ゲーのストーリーは面白いと思ったことほぼないな
別に洋ゲーはストーリーの質が低いって話じゃなく、いやむしろきっと和ゲーより遥かに高いんだろうけど
こればっかりは本当文化の違いから合わないと考えるしかないかなって
分かりやすいところで言えば例えば宗教とか
多種族的な世界観とかマジでピンと来ないからなあ
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:26:47.85 ID:q/TaJmBoa
洋ゲーのストーリーって良い意味でも悪い意味でも洋画なんだわ
アンチャとかラスアスみたいなのやらせたら一級品だけど
ファンタジーやらせても結局洋画になる
日本のアニメ的な表現はどう頑張っても海外には無理
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:45:55.04 ID:+p+p8XnX0
>>38
アニメ的な表現のよさってビジュアルのこと指してるならわかるけど
キャラクターの性格とか台本指してるなら褒められたもんじゃないと思うぞ
ああいうのって行間読めない連中向けに大げさに分かりやすくしてるだけだから
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:27:25.17 ID:7G+utHMlK
大作洋ゲーはストーリーの見せ方が地味で淡白なものが多いな
サブクエストの話もお使い的すぎる
逆に洋画はキャラ立ちしてんのが多い印象
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:27:28.82 ID:USdHwUQI0
オブリビオンのシナリオがあんまり評判良くなくて出来たのがスカイリムって聞いて
外国人よくわからんなぁと思ったもんだった
世界の危機に王の落し胤を探して保護し、各領地の協力を取り付けて、
異界からの侵攻に力を合わせて立ち向かうっていう王道展開の何がいけなかったのか
魔竜の復活という世界の危機を前にしても内戦に明け暮れ続けて
どの陣営も自分勝手好き放題言うばかりでいっさい纏まらないスカイリムなんて
シナリオを追っててもこれっぽっちも燃えなかったし
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:28:52.41 ID:+p+p8XnX0
ファークライもストーリーは毎回ひねくれてて面白い
3とかなろう小説にハマってるような連中を馬鹿にしまくったような内容だし
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:29:07.11 ID:tyDlbR2W0
つまらない以前に翻訳が酷いってのがあるなw
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:33:29.64 ID:wlkqKdEoa
オブリビオンは主人公がずっと影で活躍する者だったからな
すげーシナリオ良かったけど真の主役の手助けに回ってるから主人公感はイマイチ
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:44:38.60 ID:USdHwUQI0
>>49
まぁクヴァッチの英雄は強いとはいえ特殊能力のない普通人だしなぁ
だから味方の軍勢を募らなければデイドラに打ち勝てなかった
一方のドヴァキンは、いわば生まれながらの勇者ポジションだよね
ヒロイックさで言えば明らかに後者が勝る
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:35:13.34 ID:cXsrH8MLd
UBIのゲームなんてストーリー全部糞だぞ
アクションがいいから売れてるだけ
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:36:39.57 ID:M871a47P0
クオリティは高いんだろうけど意識高い感じの映画的なストーリー多いと思う
正直ストーリーに関してだけならSFC~PS2辺りの娯楽に振ったJRPGの方が好き
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:44:12.02 ID:c6nLshwm0
正直haloのストーリーは衝撃だった
たかがゲームなのにこのレベルで世界観構築してるのか…って思った
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:47:16.15 ID:cXsrH8MLd
自分の気持ちと主人公の考えがシンクロしてないゲームは基本つまらないな
そういった意味でより没入できるベセスダは良い会社
ロックスターは基本なに考えてんのかよくわかんない奴等をひたすら見せられて自分の意思も反映できないから退屈に感じたわ
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:57:33.63 ID:MlgkMzskd
>>65
そういう「共感」みたいなもんだけ煮詰めてくとなろう小説みたいな承認ポルノにしかならんぞ
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:54:28.95 ID:ZkwbvtVsp
今の洋ゲーも洋画もつまらん
昨日ゲオに行ったが見たいと思うようなのはなかった
96: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 17:06:12.73 ID:ocv/k3LO0
>>67
ドラマが一番シナリオライターが集中してるからね
洋画はアメコミとか原作より明らかにゴミになってるのしかない
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:54:56.91 ID:Pq6GpW+W0
前世代機の頃は洋ゲーは人殺しゲーゾンビゲーばかりだの言ってたやつがいたな
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 15:59:00.39 ID:1J3JVoej0
正直、固有名詞ばかりで理解する前に脳が拒絶反応起こすから、洋RPGでストーリー面白いなんて思ったことねーや
唯一FO3のロボット出てきて侵攻するシーンはなんかテンション上がった記憶ある
78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 16:06:45.78 ID:+p+p8XnX0
和ゲーはどうしても大団円に持ってこうとするからな
子供向けならともかくそういうのを「王道」とか持て囃すのはよくない
79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 16:06:46.63 ID:iA1jnLLy0
ウィッチャー3の仲間集めて迎え撃っておいて負け戦確定とかガッカリだったな
その後も中折したまま面白くならなかったし
81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 16:12:15.38 ID:LM+ml+rX0
自分で操作できるゲームって媒体で大団円じゃなかったらそれ未完成の作品だろ
問題が残ってるのに首突っ込んで遊べないとかバグに等しい
85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 16:27:03.07 ID:a5SyACCz0
洋ゲーは「やりますねぇ」が無い
87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 16:34:53.00 ID:q03E4sZd0
洋ゲーは3作目くらいでストーリーが抑えられなくなってクソ化して死ぬ
90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 16:51:52.58 ID:1aMdBzyZd
HaloやTESは素晴らしいと思うが
アンチャやラスアスのストーリーが凄いって主張するのは
本とか映画とかに全然触れない人間だろうな
91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 16:55:07.86 ID:+p+p8XnX0
>>90
ていうかその辺のゲームは開発者自らこの映画や小説を参考にしましたってバラしてるからな
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/23(日) 17:00:35.32 ID:1aMdBzyZd
HaloやTESはファンタジー(SF)として純粋に優れてる
アンチャやラスアスはつまらない映画をゲームに落とし込んでるから評価されてる程度のもの
根本的に違う
コメント
洋ゲーはストーリー理解出来てもお使いミッションの途中で忘れるわ、今何のためにこれしてるんだみたいによくなる
XBOXと洋ゲーの参入阻もうと叩いてたのはゴキブリ。
んでFFやテイルズで大喜びしてた。
PSWの衰退が始まってから洋ゲーを持ち上げなきゃならなくなって手の平返ししただけ。
今も昔も変わりなく洋ゲーの大半はクソ。
PS3のころから国内ゲーム市場がダメになったのも久夛良木が洋ゲー洋ゲー言ってクソゲーばかり出したがら。
和ゲ~でもバッドエンドは結構あるし、洋ゲ~でも大団円はある。エンディングはそれぞれだろ
和ゲーのほうがストーリーは面白いよ
洋ゲーは主人公の話に入り込めない