【悲報】若者のファイナルファンタジー離れがガチで深刻になる

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 13:54:23.06 ID:2Bsyb6Dj0

FF7 約400万本
FF8 約370万本
FF9 約280万本
FF10 約300万本
FF12 約244万本
FF13 約200万本
FF15 約107万本

もうオッサンしかやってないじゃん

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1546923263/

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 16:01:03.47 ID:HO26AirkM
>>1
まぁそうなんだろうけど
その数字だけ並べて若者のFF離れを主張してもねw
出すならユーザーの年齢分布も一緒じゃないとww

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 13:57:50.43 ID:5u5++Rdlp
おっさんか腐女子向けのコンテンツだろ

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 13:59:44.94 ID:63vdqVcmd
いい加減切り替えらんねえのか

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 14:03:22.73 ID:0mvfTGm80

FF15は800万以上出荷したのだが

それにFFキャラのランキングでノクティスは2位だったぞ
何のランキングか忘れたけど

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 14:33:56.71 ID:SxbPzeLp0
>>7
ガンダムのなんかのランキングでオルガが上位だった話する?

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 14:20:02.52 ID:TtVOSRQ5p
朗報やん
とっとと終われや

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 14:30:25.63 ID:rMvzYKmI0
対魔忍RPGにすら負けるシリーズ

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 14:38:45.99 ID:5mj3Z7uQ0
FFの入門編はないのか!!

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 14:41:35.02 ID:ngUsO0VNp
グラだけでつまらなくなったRPGの代表みたいなタイトル

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 14:47:56.86 ID:jx5tB1bW0

最後に楽しめたFFって何よ?
それ何年前よ?

みんな考えてみ
結構エグいから

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 14:49:15.23 ID:yJgABp0i0
>>19
タクティクス

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 14:56:30.41 ID:I71TiQt30
いや若いヤツらもFFの名前ぐらいは知ってるでしょ
ドラクエと同じで基本無料のスマホゲーをバンバン出してたんだし

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 15:00:43.59 ID:f1SJ2xJp0

出生数

1973年生まれ 209万人
1997年生まれ 123万人
2015年生まれ 100万人
2016年生まれ  98万人
2017年生まれ  94万人

FF ドラクエ ガンダム
これらのコンテンツを支えてるのが1970年代に生まれた昭和黄金世代の人たち
この人たちも50にさしかかってゲーム卒業の時をむかえようとしてるんだよね
今はもっぱらゲームするよりゲハで昔はよかったて話題で花を咲かせてる

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 15:04:33.68 ID:Fui3zhM/0
日本じゃFFはもう無理でしょ

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 15:08:56.16 ID:Kc0GH98a0
若者ってよりおっさんのFF離れがやばいんじゃね
俺もFFとガンダムはやらなくなって最新のキャラやロボットは
ノクトやオルガしか分からん

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 15:11:25.82 ID:17/h9f5q0
若者がFFから離れたのではなくスクエニがユーザーをバカにして引き離しただな

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 15:20:47.20 ID:8gc7ZhSV0
78の頃の世のおっさんはゲーム批判してた側だからな
当時のFFは学生の物
その78のFFキッズが1315で完全に去って今に至る

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 15:22:42.30 ID:8/yKkAkn0

海外では立ち位置が違うから売れてるんだろうな

向こうじゃ日本における全盛期テイルズみたいなもんか

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 15:31:41.91 ID:48Mvx88v0
今の若い子に○○ファンタジーで○○に入るのは?って聞いたら
殆どがグランブルーって答えるんじゃねーの

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 15:45:45.55 ID:pUjueOei0
>>37
その聞き方だとFF世代でもFFとは言わない気がする

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 15:31:49.77 ID:s+LAFrOD0
任天に移ったモンハンが失敗と判断するヤツいるがココ判ってないよな
これがブランド維持に繋がってるから売れ続ける
大作は随所で陣営移す事が大きいて事をスクエニは判ってない

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 15:34:59.42 ID:f1SJ2xJp0
子供の数が極端に減少してるので
膨大な数の団塊ジュニア世代が本格的にゲーム買わなくなったら日本のゲーム市場は一気に縮小していく
安倍政権が突然外人労働者受け入れに積極的な姿勢に転換したのも産業が崩壊する前の窮余の施策だわな

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 15:35:51.52 ID:tU74BjQHd
400万のユーザーのうち300万はどこいったんだ
ユーザー離れが少子化どうこうのレベルじゃない

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 15:40:45.82 ID:48Mvx88v0
>>40
その300万の中の一人だけどFF13でもう完全に見限ったよ

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 16:59:56.51 ID:B1uvL2HA0
>>40
11がオンゲーになったときに止めた
ドラクエも10からやってない

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 15:48:19.88 ID:Jgn0v6aK0
FFBCのCM見てると悲しくなるな
大赤字だし

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 15:57:01.00 ID:48Mvx88v0
ゲームとしては13で見限ったけどその後の展開には笑わせて貰ったな
FF14の大失敗にFF15のバグにつれえわネタに

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 16:02:15.25 ID:rhKQqtDpM
15もワゴンで無理やりギリギリミリオンだからな
次は確実に100万割るわな

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 16:02:59.11 ID:DF1QlVLvd
13から15の落ち方が半端ない
今更言うまでもやいけど15だけの責任じゃないよな

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 16:24:57.95 ID:EftfubjB0
むしろFFどころか今の若者ってRPGなんてやってないだろう
スクエニは何故ドラクエはまだおっさんたちに支持されて
何故FFからおっさんたちが離れて行ったか考えるべき

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 16:30:07.04 ID:Ru2IuFzP0
>>55
今の若者ってまんまポケモン世代じゃね

 

85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 18:19:32.60 ID:pv+zmxI50

>>57

RPG入門がポケモンで、一応20代はスイッチ持ちがそれなりにいるので
オクトパスがそれなりに売れたのかもしれない

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 16:26:49.34 ID:TwnUpE7h0

13が分岐点とするならば
最後のFFは12だったということになる
約13年前の作品だ

そのとき10歳(小4)だった子供も
13年経てば社会人1年目あたりだろう
卒業するには十分な時間だ

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 17:06:42.81 ID:5XEtYYfYd
>>56
中盤からのストーリーは盛り上がりもなく尻すぼみだけどゲームとして面白いFFは12が最後だわ

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 16:33:10.18 ID:5TVTkorPd
50代くらいには人気だし別にいいだろ
そういうゲームも必要

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 16:42:27.23 ID:Rl1i4n450
1タイトル1ハードなんだもん

 

コメント

  1. そらお前、小学生が成人するまでソフト出ないんだから忘れられる以前にしらねえんだよ
    そんで時代に合わないから興味も持たれない
    任天堂ハードで毎年なにがしらコンスタントに関連作だしてりゃ、話も違ったろうに

  2. 最後に楽しめたFFか…
    一応惰性で13-2まではやったけど、10かな?

  3. FFってDSはまだ出してた方だろうけど、3DSによく分からないリズムゲーとVCくらいしか種まきしてないしな
    ドラクエは7、8の移植やら新作やら出してたからまだキッズには知名度あるだろうけど、FFはね…

  4. FF16が出るまでにポケモンが何百万本売れるかな?

  5. いやおっさんこそやってないだろ、FFのノリってかなりキツイぞ

  6. 大丈夫
    20年来のFFファンも離れてますよ

  7. 10までは面白かったんだけどな・・・
    やっぱつれえわ

  8. 10以降のタイトルで一番ファンタジーなのがオンラインのFF11って言う皮肉

  9. 自分の中では456が名作だから7辺りから何か違うなって思い始めて、8のシステムが好きで再燃して10もやったらはまったし、12も戦闘システムとフランのおかげで大好きになった。13はオプティマ?の奴と育成のロールがよく理解出来なくてそのまま投げっぱなしで高校卒業してFFも卒業した。もう13以降やってないけどDDFFたまにやるくらいだな。

タイトルとURLをコピーしました