ライトノベルへの反発
なんかもう童貞のまま死んでもいいんじゃないかと考えるようになってきている、遊び人さんだよ。いやね、やっぱり生活に余裕がなくなるとこういうのは書けなくなってくるね。今後も、長期休暇に入らなきゃこんな感じだと思うよ。
小説家になろうというサイトにおいて、去年あたりから活動をしていなくもない私であるが、ランキングを見るたびに忌々しく思う。
異世界
ハーレム
勇者
とかとかとか
別にランカーになろうなど考えていない。そもそも、長編を1つも上げていないからお話にもならないのだが。しかしまあよくもここまで逃避と甘えの作品ばかり上位に来るものだと思う。使い古されたネタである異世界への移動も、ここまで使い古されてなおも人気があるとなればもはや呆れさせられる。現実において平凡なものは、どこにいこうと平凡であるというのに。
気持ちはわからなくもない。平凡で冴えない男がいて、彼が現実から離れたことによって大活躍する。出会う女を助けて、それらをことごとく落としていく。その男に自分を重ねて、「自分も・・・」などと思ってしまうのは理解する。しかし、実際にはそんなことはまずありえない。
人間の想像の範疇を超えた世界や、あまりにも捻くれた世界のことは何とも言えないが、少なくとも小説に登場するような人間が想像しうる真っ当な世界において大成するものは、現実でもそれなりに活躍できると私は考える。なぜなら、その世界の多くの原則は現実のものと変わりないからだ。ファンタジーやら異世界やらも、表面の装飾が違うだけであり、内容物は我々が生きている世界と変わらない。ならば、現実で活躍できなかったものが、如何にして異世界で大成するというのか。
このような非現実が受ける背景には、読者側の需要が大きく影響しているように思う。先述した自分との重ね合わせや、キャラクターへの萌えなどがそれであろう。しかしそれで読者を獲得することは、読者を釣っていることにはならないだろうか。ライトノベルの中で名作とされるものの中には、完成度ではなくこれらによって読者を増やしただけのものが数多く潜んでいるように思う。
そもそも、ライトノベルに名作はあるのだろうか。もし上が正しいならば、単に読者数が多かっただけで、出来は必ずしもよくないものが名作と呼ばれていることになる。だが名作であるか否かは販売数ではなく出来栄えで判断されてしかるべきだ。この判断が困難であるために、我々はとりあえず売れた作品を名作としているが、需要のあるジャンルと萌え絵で客を釣ったライトノベルにおける名作は、これを大いに利用したまがい物ではないだろうか。もし名作があるとするならば、それはそのジャンルを開拓した先駆的な作品のみではなかろうか。
これまで散々個人的なライトノベルへの反発を書きなぐってきたわけであるが、別にライトノベルが消えてなくなれとか、こんなものは規制されてしかるべきだとは言わない。ただ、ライトノベルが独自のジャンルとして存在・発展するのは構わないが、文学へ侵入してくるは違うと思っている。私としては、ライトノベルだけを読むのではなく、しっかりとした文章、しっかりとした物語も読んでほしい。こちらをメインにしろとは言わないが、ライトノベルだけを読んで読書をしている気にはならないでほしい。これだけは訴えておきたい。
なお、こんだけいっておきながら、純文学とかは書いてない模様。強いて言うならエンターテイメント小説かな。まあ短編しか書いてないんだけどね。
しかしまあなろうにはラノベしか受けないみたいな風潮どうにかならないものか。私の作品の数が稼げないじゃないか。
http://asobinin854.hatenablog.com/entry/2016/10/02/035203
56:
:2016/10/02(日) 20:39:19.48 ID:
>>1 別に内容が面白ければどうでもいいけどな
題材が似てても読むと別物だったりするし、
表面だけ見て叩くのはあまり関心せんなぁ
そもそも、そんなに不満があるなら
記者殿が新しいジャンルを切り開いて投稿してもいいんですぜ?
暗いと不満を言うよりも進んで明かりをつけましょうよ(´・ω・`)
73:
:2016/10/02(日) 20:50:50.37 ID:
>>1
まぁ、あれだ。その批判事態もカッチカチのテンプレなのよ。
僕は本気出してない、ってのを盛り込んじゃうところも含めてさ。
114:
:2016/10/02(日) 22:34:17.48 ID:
>>1
少なくとも累計ランキングのベストテンのうち半分くらいはきちんと目を通して言ってるんだろうな?
ランキングとタグとあらすじだけの印象でわかった気になってないか?
129:
:2016/10/02(日) 23:33:41.18 ID:
>>1の作者も一度異世界ハーレム勇者ものの小説を書いてみればいいのでは
もしウケなければ自分に足りない要素が明確になるかと
氾濫した題材を使って読者を楽しませるのには相当な筆力が必要だと思うし
やってみないで斜に構えてるだけは格好悪いよ
146:
:2016/10/03(月) 00:10:52.27 ID:
>>1
>とある作家
誰だよ
154:
:2016/10/03(月) 00:20:58.45 ID:
>>1
努力は必要だが運の要素を省きすぎ、移民で成功したやつは大量にいるわ
アメリカ人なんて食い詰めた奴らの子孫だし、オーストラリア人は軽犯罪者や貧民が追放された土地
ましてや異世界に到達しようものなら、凡人でも歴史を動かしたのは確か
176:
:2016/10/03(月) 04:50:34.38 ID:
結局>>1は自分の作品が受けないよーって僻んでるのか?
最近ランキングも細分化されたのにどこにもランクインできないなら只の実力不足なんじゃないの
196:
:2016/10/03(月) 07:39:18.81 ID:
>>1
現実としてそういう作品がウケるんだから仕方がないじゃないか。
2:
:2016/10/02(日) 19:42:49.67 ID:
ほんとこれ
ぐうの音も出ない正論
120:
:2016/10/02(日) 22:51:07.06 ID:
>>2で終わらせてくれてありがとうw
3:
:2016/10/02(日) 19:46:22.05 ID:
純文学ってなんぞや
6:
:2016/10/02(日) 19:50:46.00 ID:
なろう以外の投稿サイト使えや
9:
:2016/10/02(日) 19:54:59.22 ID:
古くは銀河英雄伝説、ロードス島戦記、妖魔夜行、ソードワールド
少し前のならキノの旅、ブギーポップ、ザンヤルマの剣、十二国記、星界の戦旗
最近だと(でもやや少し前か)狼と香辛料、マリア様がみてる、バッカーノ!
この辺が良くできた作品と思う
143:
:2016/10/03(月) 00:04:52.36 ID:
>>9
グインサーガは?
10:
:2016/10/02(日) 19:55:19.64 ID:
竹取物語にしても、異世界に転生して、
もてまくって挙句の果てに元の世界に帰るだけの話なんだけど。
60:
:2016/10/02(日) 20:43:12.38 ID:
>>10
竹取物語の時代だったら進歩性があって
画期的な物語だっただろうな
106:
:2016/10/02(日) 21:45:23.68 ID:
>>10
そういや光源氏も生まれながらに
高貴な身分のイケメンでモテモテハーレムだなあ
日本人むかしから現実逃避したかったんかな…
183:
:2016/10/03(月) 06:37:20.03 ID:
>>106
あれは宮中腐女子が書いたBL小説なんだが?ww
180:
:2016/10/03(月) 06:22:54.52 ID:
>>10
って事は平安時代から続く由緒正しい形式に則った小説で溢れるサイトか・・・
11:
:2016/10/02(日) 19:55:40.83 ID:
出来の悪いのは本当に小学生の作文からやり直せって位酷いからな
そんなんで俺様最強のテンプレ書かれると数分読むのも苦痛でしかない
13:
:2016/10/02(日) 19:57:38.52 ID:
俺が評価されないのは環境の所為だという典型的な負け犬の主張
18:
:2016/10/02(日) 20:01:38.31 ID:
>>13
いや、環境要因は大きいよ。今のラノベのフォーマットに反したものは、出版社も読者もまず受け付けない。あえてそこから外れるとまず評価されない。なのでラノベは基本つまらないものばかり。
もっとも私は、とうの昔にラノベから卒業したがね。
17:
:2016/10/02(日) 20:01:18.33 ID:
ラノベってファンタジーが売りじゃないの
生徒会の一存やGJ部みたいなのも好きだけどさ
というかラノベが嫌なら一般書籍の本を読んでればいいじゃん
なんでラノベに噛みついてるのこの人バカなの?
125:
:2016/10/02(日) 23:11:01.26 ID:
>>17
バカはお前だから黙ってろよ
21:
:2016/10/02(日) 20:02:11.60 ID:
葱山事件みたいにチヤホヤされたい欲求が肥大した能無し作家志望者共による
自演ステマ工作合戦でめちゃくちゃになってるからな、あの界隈は
マジでゴミ溜め以外の何物でもない
31:
:2016/10/02(日) 20:17:17.82 ID:
無駄に長いタイトルつけて略して売り出そう気満々のウザったさ
33:
:2016/10/02(日) 20:17:46.00 ID:
結局のところ「俺を評価しろ」ってことじゃねーか
35:
:2016/10/02(日) 20:18:47.26 ID:
ただの娯楽にいつまでこの手の輩はケチつけるんだ。ゲームやってるやつの隣で純文学の高尚さを語るか?オカシイだろ
37:
:2016/10/02(日) 20:20:55.21 ID:
エロゲの世界「とりあえずヒロイン不幸にして殺す目に合わせてループでハッピーにさせようぜ!」
39:
:2016/10/02(日) 20:22:04.83 ID:
自分は特に何もしないが勝手に敵が自爆し、女が寄ってくるという作品は現代舞台にもある
島耕作とか
40:
:2016/10/02(日) 20:24:00.16 ID:
ガンダム「機体強奪・・・」
マクロス「その場の勢いでバルキリー動かしてヒロイン救出・・・」
43:
:2016/10/02(日) 20:28:35.21 ID:
村上春樹以外全部ラノベだろ
とか春樹読んだこともないのに言ってみる
55:
:2016/10/02(日) 20:38:43.29 ID:
>>43
いや、村上春樹は小説はラノベっぽいよ
設定はパク・・・じゃなくてオマージュだし
主人公はラノベの主人公っぽいのが多いし
だから、結構村上春樹を嫌ってる人は多い
58:
:2016/10/02(日) 20:40:54.13 ID:
>>55
そういやあれもダルそうにしてたら女が寄ってきてやれやれって感じだな
84:
:2016/10/02(日) 20:55:36.92 ID:
>>43
寧ろ元祖ラノベが村上春樹
86:
:2016/10/02(日) 20:57:31.50 ID:
>>84
いや赤川次郎じゃね?
49:
:2016/10/02(日) 20:34:47.03 ID:
「なろう」はそういう所だから。別のところに行って書けばいい。
戦場の地理を理解せずに戦いを始めるのは無能極まりないよ?
51:
:2016/10/02(日) 20:37:13.31 ID:
>>49
ここなら俺でもバカ相手に人気作家になれると過信してたら
ランキングにかすりもせず不満たらたらってとこじゃね
52:
:2016/10/02(日) 20:37:25.40 ID:
俺は異世界ハーレム好きでもまだまだ向上心あると思うけどなあ
まあ、自分の現実での行動には繋がらないとしても、心意気はあるだけいいじゃん
自分自身は仕事で疲れ果て、
癒し系アニメしかまともに楽しめないところまで行きついてしまった…
ハーレムでも女の子同士で喧嘩するのが疲れる、
百合でさえ一人を巡って争うのはもうムリ、
女の子同士で皆仲良くしていて何も争いが起こらないアニメしか見る気力が湧かない…
57:
:2016/10/02(日) 20:40:10.57 ID:
>>52
三者三葉やパンでPeace!すら無理なのか
重症だな・・・
70:
:2016/10/02(日) 20:49:18.01 ID:
>>57 パンでPeace!はまだ行ける、だって張り合いはしてもすぐにデレる、優しい世界やん…
三者三葉は確かに貧乏なのが可哀想できつかった、
あんハピはみんないい子だけど不幸なのが可哀想でムリだった、
NEW GAME!もあり得ない優しい上司同僚ばかりなんだけど拘束時間だけはブラックに見えてつらかった、
…なんか書いてて自分で笑えてきたわ
ただ、「このすば!」はひどい話なのになぜか癒された
キャラがみんな全然めげてないからかなあ、それともEDで寛げてしまうのか
53:
:2016/10/02(日) 20:37:42.98 ID:
角川さんが異世界モノで、徹底的に厳しく辛い話を創ってアニメに流せばいいのでは?
59:
:2016/10/02(日) 20:42:39.12 ID:
サービス業なんだから難しく考えるなよ
61:
:2016/10/02(日) 20:46:27.77 ID:
全部面白いよ
とりあえず流行りを叩いておこうみたいな流れのほうがもう飽きた
62:
:2016/10/02(日) 20:47:02.70 ID:
10年ぐらい業界で禁止したらどうだ?
65:
:2016/10/02(日) 20:47:39.71 ID:
逃避と甘えの作品ばかりというより、
取材もせず社会常識も欠如し専門知識も深い思索もない奴が書いた
語彙力や表現力貧困の妄想日記だもんな
68:
:2016/10/02(日) 20:48:42.35 ID:
>>65
そういうのをアニメ化するのも漫画化するのも書籍化するのも業界の都合だ罠
69:
:2016/10/02(日) 20:48:54.74 ID:
本と言う形態してるだけで、やってる事はイメクラと同じだろ
書いてる人楽しい、読んでる人楽しい、けなす人楽しい、誰も損して無いよ
72:
:2016/10/02(日) 20:50:29.52 ID:
今の状況も酷いとは思うが、少し前だって恋空みたいなのがヒットしてたんだよ
100:
:2016/10/02(日) 21:21:17.27 ID:
>>72
携帯小説か
懐かしい一時期流行ってたね
なんか不幸話が多かったと思う
76:
:2016/10/02(日) 20:51:46.54 ID:
作品化してる業界人たちが起用した人々の作品のアガリが少ないから不満垂れてんでしょ
じゃあ止めればいいのに、としか言えないわな
78:
:2016/10/02(日) 20:52:55.37 ID:
止める自由は業界人にある、ボールは君に!
やめちゃえばいいと思うよ
83:
:2016/10/02(日) 20:55:09.86 ID:
SF読もうが時代もの読もうが読んでいい気分になりたいのは同じだろ
難しい事やってる俺カッケーとかみんなから尊敬されたいとかも一つの欲求だが
創造の世界でどっちが不純かと言うと…
88:
:2016/10/02(日) 20:57:59.45 ID:
好きにしたらええがな、批判じゃないよ
好きにしたらええがな
94:
:2016/10/02(日) 21:08:00.53 ID:
文学解ってると自認してる連中が選んだのが名作だとして
それが少数派だったら名作って何の意味があるんだろう
そりゃ偏った趣味の人に受けたってだけではないのか?
99:
:2016/10/02(日) 21:18:35.22 ID:
こいつからして自分の文体がないからな。
あと急にですますに変えるのは変だから直しとけ。
101:
:2016/10/02(日) 21:23:07.68 ID:
>>99 職場の記録で、ですます調→である調混在の記録を書く奴がいてさ。
これダメだろって思うけど、指摘するのも時間が勿体ないし、
ましてや自分の主任だしw
暇なとき、なろうに通って読書と作文でも齧ってけって思う。
213:
:2016/10/03(月) 09:27:48.58 ID:
>>101 主任って嘘だろ…
学生は幾らでもそれやるけど学生だから当たり前だと思っていたが、
考えてみると大学出て地位を得ちゃうと添削してもらう機会がないのかな
217:
:2016/10/03(月) 09:32:39.89 ID:
>>101,213
それは確かに変だけど別に困らんだろ
文芸作品でもなし
記録が正確なことのほうが重要
227:
:2016/10/03(月) 10:23:57.95 ID:
>>217 目から鱗だった
確かに中身の方が重要だよな
まあでもやっぱりそれは理想論であってさ、見た目がダメなら中身もダメなことの方が多くない? 統計的には
ただし、そういう意味で言えば、ラノベの誤植は萎えるという実害があるので、
事務記録より遥かにクリティカルだな、むしろ
105:
:2016/10/02(日) 21:42:04.51 ID:
語るに落ちてないか?
異世界=環境なわけだろ?
なろうという環境から逃避してるんだろこの人は
216:
:2016/10/03(月) 09:32:14.92 ID:
>>105 あ、すごいしっくり来たわそれ…
なろうでうだつの上がらない俺が異世界に行ったら人気作家になった、とか結構いい感じじゃね?
109:
:2016/10/02(日) 22:05:40.39 ID:
>そもそも、ライトノベルに名作はあるのだろうか。
SAOは名作だと思う。
内容は面白いし、大勢に支持されて、売れている(一番重要?)
218:
:2016/10/03(月) 09:39:51.96 ID:
>>109 SAO(特に第一巻)は割と素で傑作だと思ってて、
ただ、つい最近読んだ、同じくらい傑作だと感じた同じVRMMOジャンルの「ゼロから育てる電脳少女」が
多分知名度ほぼゼロかつあっさり三巻完結だったことにショックを受けた
こういう場合どう自分の感情を整理したらいいんだろうなあ
世間と自分の評価が常に正反対なら、自分がひねくれ者だと諦めつくけど、
自分の中でほぼ評価が同じものが世間ではまるで評価が違ったりすると、
「人気って質じゃなくてただの運なのかなぁ…」と諦観を覚えたりする
121:
:2016/10/02(日) 22:54:56.34 ID:
誰か知らんけど・・・
そういうの読みたくない人は
ラノベ以外読んでるだろうと・・・
219:
:2016/10/03(月) 09:44:56.85 ID:
>>121 いや待てよ、ふと思ったけどとてつもなく志が高い可能性はないだろうか
いわゆる一般文芸はエンタメ性皆無かつ低俗かつ自閉すぎてそもそも評価対象外、
評価すべき作品があるとすればラノベにしかないにも関わらず、そのラノベがこのありさま、
という立ち位置かも知れん
…そこまで何も楽しめないとか可哀想過ぎるけど…
123:
:2016/10/02(日) 23:05:31.07 ID:
ブログを読んでみたが、気色悪い文章だな。
そりゃ人気でないだろう。
厨二引きずってるぐらいだし若いんだろうな。
127:
:2016/10/02(日) 23:24:55.50 ID:
>>123
>>1のこと言ってんなら、厨二じゃなくて高二病な
「売れてるものを斜に構えて批判する俺カッケー病」と言い換えれば分かるか
131:
:2016/10/02(日) 23:35:34.24 ID:
小説家になろう
って名前は確かにおかしいな
ラノベ作家になろう
が正しい現状
135:
:2016/10/02(日) 23:39:49.19 ID:
そもそもハーレムものは源氏物語からの伝統だろう。
男だけでなく女も好きなんだよ。
145:
:2016/10/03(月) 00:08:41.81 ID:
>>135 源氏のラブコールない女は屋敷中にションベン撒き散らすそうだぞw
136:
:2016/10/02(日) 23:41:41.28 ID:
面白い話を書く気も探す気もないんだろうな。コミュニティはでかくなるほど全体的に質が下がるのは当たり前だし、逆に良作も比率は下がるが数はもちろん増える
ありきたりな意見文章にする間に、質の高い作品がどれだけ更新されると思ってるんだ
138:
:2016/10/02(日) 23:47:31.03 ID:
もうラノベアニメ化禁止しろ 同じネタばかりの糞アニメにはウンザリ
139:
:2016/10/02(日) 23:50:14.67 ID:
>>138
朗報だぞ
今期はラノベ原作は2本しかない
その変わり女性向けアニメがたくさん増えた
147:
:2016/10/03(月) 00:11:40.07 ID:
バロウズ?
152:
:2016/10/03(月) 00:19:51.63 ID:
売れてるやつでもなんらかの元ネタを海外からピックアップしてる気がする
ある程度売れるであろう設計ってのが今のスタイルなのかね
153:
:2016/10/03(月) 00:20:56.89 ID:
異世界物のルーツはバローズの火星シリーズまで遡るそうだ、
すでに100年以の伝統あるジャンル。
同じスタイルでの受ける受けないの差は、作家の実力の差。
155:
:2016/10/03(月) 00:22:57.42 ID:
>>153
スターゲイトSG1は毎週異世界だったな
ダニエル博士がNTRされるくらいの悲惨さだけど
163:
:2016/10/03(月) 01:01:14.50 ID:
>>153
何言ってんだバカ
165:
:2016/10/03(月) 01:04:10.88 ID:
仮面ライダーは初代は変身しなくても強そうだった
さいきんのライダーは変身前はチャラくて弱そう
とづかヨットスクール卒のエリートをライダーにするべき
168:
:2016/10/03(月) 01:13:35.12 ID:
オレがアイツでアイツがオレで→君の名は
169:
:2016/10/03(月) 02:34:56.47 ID:
………誰?
それはそれとして、~なろうってサイトってラノベ、SS読みたいのが行くわけだろ?んで何であそこはラノベしか受けないwとか言ってんだ?正統派の文学作品読みたい人はそういうサイトや雑誌、小説読むんじゃないかね?
171:
:2016/10/03(月) 03:13:59.87 ID:
>>169
いや一応読み物なら何でもござれなのよ本来は
需要と供給の関係上ラノベばっかりになっちゃってるけど
(実際エッセイとかある、個人的に生き物好きなんで例に挙げるとダンゴムシ魂とか)
そこら辺運営も考えてるのか、ランキングで異世界ものを独立させたりもしてる
同人なら(最近は企業もだな)何でも良いけど、エロ同人ばっかり目立つコミケと状況は似てるかも
177:
:2016/10/03(月) 04:58:22.72 ID:
今ランキング見てきたけど本当に異世界とかニートとかそんなんばっかりだなw
191:
:2016/10/03(月) 07:17:59.69 ID:
>>177
ニートからしたら社会が異世界だろ
妄想オナニーしてないで現実見て働けよって思うわ
182:
:2016/10/03(月) 06:37:08.74 ID:
とあるが流行る→学園モノばかり
ISが流行る→武装ものばかり
異世界が流行る→異世界物ばかり
なのであんまり気にならない、異世界物の中から、こりゃあかんって
新しいパターンも出てくるやろそのうち
184:
:2016/10/03(月) 06:40:33.11 ID:
あと、ランキングみてもというけど、実際に編集者も
「今、異世界物が流行ってるので異世界物お願いしますよ」って頼んだりしてる訳で
192:
:2016/10/03(月) 07:23:50.71 ID:
>>184
最近はもっと指定が細かくて
「今は(異世界)のメシもの流行りそうだから異世界メシものお願いしますよ」
だったりして:P
207:
:2016/10/03(月) 08:39:44.37 ID:
>>192 ダンジョン飯、正直、自分はこれはあんまり面白くないけど
異世界で居酒屋とかワラワラ湧いてきてるんね
どうも、次は異世界で普通の職業とか普通の恋愛する話が流行るのか?
つまり、転生とか無しで
193:
:2016/10/03(月) 07:25:46.27 ID:
ラノベはまったく読んだことがない(興味がわかない)
日本の純文学とよばれる小説は私小説が多くて、ほとんど読んだことが無い
それより歴史小説の方がおもしろく読めるので好きだ
194:
:2016/10/03(月) 07:28:31.37 ID:
>>193
それでいいと思うし、それをここでわざわざ主張しても問題ないと思うよ
おおまそう、とかも思わないし
195:
:2016/10/03(月) 07:29:55.68 ID:
オーバーロードと無職転生がすっごい面白かった。
いま蜘蛛に転生した女子高生のやつを読んでるが
これもまあまあ面白い。
なろう小説は、満員電車の味方だよ。
199:
:2016/10/03(月) 07:45:42.95 ID:
現実は厳しいからね。
できるだけ現実逃避しやすいのがウケると思うのだよ。
異世界へ転生なんて、まさに現実逃避にはうってつけ。
みんな現実逃避をしたいのよ。
200:
:2016/10/03(月) 07:49:18.32 ID:
文句言いながらなろうに集まるのはそこが一番読んでもらえそうなんだろな
203:
:2016/10/03(月) 07:56:00.79 ID:
小説家と言うは大体昔からロクデナシの方が多いが、そこでも勝ち組と負け組みが生まれるんだから
同じアホなら踊らな損損と言う事になる
222:
:2016/10/03(月) 09:53:15.01 ID:
ラノベはあんま読まんけど
そういうモロなジャンルでも有名どころはやっぱり面白いよね
馬鹿にしてたら気がついたら続き読んでたみたいな
ストーリー、構成、魅力のあるキャラ作り
有名作品はそこら辺ちゃんと抑えてるというか魅せ方がうまい
面白くなければランキングに上がってこないよ
まぁ説明を省略でき想像しやすい要素があるからね、だからこそライトノベルっていうんだろうし
そんないじけてる暇があったら一ページでもなんかかけよw
228:
:2016/10/03(月) 10:29:43.40 ID:
>>222 こう考えるといいかもな、誰にとっても、
有名どころの9割は面白く感じられ、無名の9割は駄作に感じられる
例外があるかないか、絶対的な壁があるかないかの話じゃなくて、
統計と効率だけの話、売れてるかどうかが重要なのは
そもそも、売れているかどうかっていうのは統計的な指標そのものなんだからそりゃそうだよな
224:
:2016/10/03(月) 09:59:35.86 ID:
そういうのが人気あって、ランキング上位にあるのはしかたがない。
むしろ、上位や中堅あたりのほうが個人的にはおもしろいけどな 。
226:
:2016/10/03(月) 10:09:38.47 ID:
アル程度以上のクォリティを維持しながら、更新頻度の高さがあれば、
それだけで上位にはいるとおもうが、
そういうのに、それ以上を求めるナンクセって、気持ち悪いよな。
きにいらなきゃ、もっと高尚な作品作って、売ればいいのに。
“ボクの作品を認めない世の中が悪い”って甘えの通用しない人気商売だぞ。
229:
:2016/10/03(月) 10:34:10.97 ID:
>>226 絶対的な真理は、その
>更新頻度の高さ
だけかもね
ちゃんと書いてる奴はそうそう鬱にもならず、それなりの人気も得られる
書いてない奴は、例え過去の評価が高かろうと、鬱文書き始めてファンも離れる
根性論にならない「書き続けられるテクニック」というものを伝授できれば、
それがどんな創作論よりも有用かも
232:
:2016/10/03(月) 10:52:27.42 ID:
ネット小説は理想郷が崩壊したのが痛かった
234:
:2016/10/03(月) 11:09:13.34 ID:
>>232
あれってなんで崩壊したん?
243:
:2016/10/03(月) 11:39:39.95 ID:
>>234
管理人が体調不良やら結婚やらで管理放棄
そして良質な感想や指摘をする読者が徐々にいなくなった
チラシの裏→各板への流れが出来た頃が全盛期だったのかな?
260:
:2016/10/03(月) 12:22:36.56 ID:
>>243
なる。ありがとう。
236:
:2016/10/03(月) 11:17:41.54 ID:
素直に「俺には異世界転生とか書けないから、こんなのが持て囃される風潮が憎い。なぜなら稼げないから」って言えばいいのに
237:
:2016/10/03(月) 11:18:42.54 ID:
ファンタジーラノベの元祖は夏目漱石なんだけど、読んでる人は少ないからな
まあ漱石くらい読めって言いたい気持ちはわかるよ
247:
:2016/10/03(月) 11:51:54.94 ID:
>>237 ファンタジーラノベの元祖は世界最古の叙事詩であるギルガメシュだろ
270:
:2016/10/03(月) 16:07:13.14 ID:
>>247 日本語じゃねーしラノベじゃねーし
お前ギルガメッシュ原典で読めるの?
239:
:2016/10/03(月) 11:26:18.28 ID:
言っちゃ何だが小説の業界でなろう系ぐらい売れてるのは稀
241:
:2016/10/03(月) 11:37:14.45 ID:
「ライトノベル業界」という範疇ではなくて”小説の業界”でなろうくらい売れてるのは稀か
なろう、って凄いな!!
245:
:2016/10/03(月) 11:48:57.47 ID:
ナニゲに良質の指摘・誤字などの添削してくれるお節介な読者が、
クオリティを高める要素ではある。
へんなのがあまりに厳しい指摘や思い込みで批判して、
創作意欲を打ち砕くのも怖いがナー
254:
:2016/10/03(月) 12:04:55.24 ID:
異世界転移なんて昔からあった。
何を今更って話だ。
問題なのは異世界じゃなくて、人気が出たジャンルに一気に群がって他のジャンルが全く受け入れられなくなるってこと。
異世界の次が来たら、あっという間にそればっかになって異世界が懐かしいとか言われるようになるぞ
259:
:2016/10/03(月) 12:19:56.98 ID:
ラノベに腹立てる奴は逆の意味で現実との区別がついてない
269:
:2016/10/03(月) 16:02:24.36 ID:
>>259
全くその通りだなw
263:
:2016/10/03(月) 13:03:04.69 ID:
中二病は現実とフィクションを混同して、現実にフィクションならではの行動様式を持ち込んでイタくなる
高二病も現実とフィクションをやっぱり混同してて、フィクションに現実世界の倫理観や整合性が無いと許せなと喚き散らすようになる
264:
:2016/10/03(月) 13:32:01.31 ID:
>>263
もう鬱憤晴らしたいからなんかがおかしいって言い出す人が増えたように思うわ
それだけ全体が劣化してるのかもしれんけど
268:
:2016/10/03(月) 15:45:59.60 ID:
ガンダムとなろう系を比べて読んでみて
その違いに驚いてみよ