1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 10:58:17.67 ID:h9Lngp8pa
PS2前期までは間違ってなかったよな…?
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1547949497/
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:28:45.12 ID:Dj/aZ7k00
>>1
・PS3の発表があまりにも早過ぎた
・キラータイトルが突然のホスト化、開発の長期化。
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:34:50.29 ID:Fm6Tke+r0
>>1
いや、PS2の時点で間違っていた
と言うより初代末期に久夛良木健が社長になってから駄目になった
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:48:00.21 ID:7hwAYImJr
>>1
もうゲハでは答え出たじゃん
SMEを追い出さなければ良かったと
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 12:17:23.51 ID:DVVhl6500
>>1
SMEがすごかったんだよな
今でもFGOが大ヒットしてるし

105: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 12:42:57.71 ID:njzUIh42a
>>1
ps2から間違えてんのに何言ってんの?
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 10:58:55.59 ID:gsJV0IIa0
グラガグラガ路線が全ての失敗
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:01:27.24 ID:4UmZWuir0
FF 7の成功体験がなぞりすぎたんだ
ゲームの方向性からビジネスの方針まで
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:07:25.86 ID:xw5lokNo0
PS1を出させないか
Wiiで低性能路線に走らないべきだったな
おかげで現在普及台数6000万台差
性能的にもボロ負け寿命が先に来るの確実でもう後が無い状態
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:11:23.58 ID:Z/YrXGzR0
久夛良木建がソニー本社の社長になるという欲に目が眩んでCell構想をぶち上げなければまだ違ったと思う。
Cellが無ければPS3はもっと安くてスタートダッシュでコケなかったし、PS4ももっと早く出せた。SCEが潰れる事も無かったかもしれない。
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:35:01.44 ID:bsbWzDxK0
>>12
これかなぁ
結局PS4で独自OS独自チップの夢敗れてPC経済圏に取り込まれてしまった
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:16:52.76 ID:d6fybmU+0
PS3がさすがに高すぎたというか
あの画質で、メディア再生機能とかは要らなかった
あとvitaの時にモンハンを確保するかPS3を移植できる性能残すかはしておくべきだった
あとポリコレに屈するべきじゃなかった
世界じゃどうか知らないけど日本じゃほぼ満場一致でポリコレ=悪だし・・・。
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:17:47.68 ID:E5AyfQnR0
この10年間ファーストが1本もミリオン出してないとか
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:24:58.92 ID:OHxeS1Er0
国内メーカーが安定志向になりシリーズ物しか作らなくなった
その弊害で低年齢層を相手にしなくなった
脱低年齢層はPS2から顕著になったね
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:29:43.78 ID:g3LAepmqp
任天堂携帯機と据置機が統合されたからこれまでの基準で考えると実質売り上げ半減だよ
一見すると売れてるように見えるだけのトリック
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:32:33.76 ID:sxvyx0Yld
>>20
スマブラなんて携帯据え置きマルチだった前作の売り上げ超えそうなんですが
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:31:33.76 ID:mQTrAXpVa
正直PS3までは面白いゲームあったと思うよ
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:32:17.52 ID:b6IuARAd0
アイトーイだっけ?PS2で出てた。
あの路線で子供の需要を囲い込めればまだいけたんじゃね?
大人需要はサードに任せてさ。
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:40:23.37 ID:DqBbfrjOM
なんかソニー家電と同じ状況だから
ソニーの企業体質から言って必然だったんだろうなとしか
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:40:41.24 ID:GoBzTRCk0
PS1から2の時点で個々の市場は縮小してたから参入自体が間違い
世界販売地域増やしてるから見えないけど
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:44:46.51 ID:1L2q701Ba
高すぎるPS3あたりからだろ
値段高い、ソフトも薄暗い感じのばかりでマニア向けの雰囲気に行き過ぎた
PSPまではまだライト歓迎のムードもあったけど
DS、wii人気に対しこっちは大人向け!大人向け!って方向を前面に出し過ぎ
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:46:10.89 ID:rRWcdNvt0
PSXを出してから負け癖がついたな
PSX→PSP→PSPgoで負けルート確定
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:46:56.29 ID:TG9kONvQ0
ゲームの中身じゃなくて優越感を売りにしてたし、最初から間違ってた
企業の体質が最初から誤りがあった
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:49:44.08 ID:FqA5iFnU0
自社IPを捨てた時点で未来はないぞ
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:49:58.42 ID:G+JTNBay0
どうしようもないのでは?
ステマや誇大広告、ハッタリ、他社へのFUDで自社製品を売るのはソニーの伝統だし
ネットやSNSの普及で個人が様々な情報を自分で入手できるようになって
その化けの皮がはがれたにすぎない
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:50:01.13 ID:s28jq3Vu0
設計ミスってるのはPSPとPS3とVitaの3点だろう
PSP…どう見たって逆ザヤにしか見えないオーパーツマシンで自身の首を絞めると同時に携帯機にまで過剰な性能競争を持ち込む
PS3…GPU開発に失敗した上にCPUもゲームパフォーマンスとしては値段の割には大した事ないのに逆ザヤという珍妙な結果に
Vita…PSPの時点で海外は苦戦気味で頼みのスクエニもFF零式中止で事実上の海外撤退を表したりソフトコンテンツが不足するのは目に見えてるのに発売 案の定
PS4もコントローラのクソ仕様とか不満はあるけど
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:59:31.90 ID:DqBbfrjOM
>>41
PS1で儲けた金がPSPに注ぎ込まれたのならソニーの戦略的にはそれが間違いだな
結果市場を奪えなかった、しかも据え置きソフトの開発も滞らせたし貯金も失った
まさに二兎を追って自滅
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 12:01:50.46 ID:7YFVaR7C0
>>41
PS2でヒビの入っていたPSWに見事に風穴を穿けたな
その辺は
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:50:53.00 ID:Ws1UtsL7d
安すぎたかも。←これだろ
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:54:37.24 ID:6J7/cEJiK
PS2PS3PSPとメディアプレーヤーとして変に売れたのが運の尽き
国内で老若男女に売れる自前のIP育てるべきだった
それでも据え置きオワコンの時流には抗えないが今よりマシ
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:58:23.49 ID:7YFVaR7C0
任天堂やスクエニになれるわけじゃないと言ったが、
この時まだ天下取ってたスクエニだってかたっぱしからクソ化させただろ
カプコンだってブレスオブファイアをあの5にしちゃったわけだし
数は多くて勢いだけあった様に見えた。一見な
ただもう内部では破裂寸前だった。それがPS2
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 11:58:45.70 ID:rRWcdNvt0
PS4の今世代世界一位は揺るぎない
それは事実
しかし、「日本では全く振るわない完全な負けハード」という事実を覆すことはできない
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 12:02:14.62 ID:0HD9xDow0
ハード開発を本気でやれば、マイクロソフトの力はSIEを凌駕する。
分かっているはずだ。次はKinect主体に作るなんてアホはやらないと。
それに多くのゲームスタジオを傘下に収めた成果が、必ず効いてくる時が来る。
単に安く高性能って点で客が偏る海外で、PS5には勝ち目なんか無いんです。
せいぜい生産出荷を盛るくらいしか、出来る事は無い。
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 12:07:01.48 ID:7hwAYImJr
>>55
そっちも不味いが開発環境勝負で最初から勝負にもならないのが一番不味い
雑魚が絶対世界王者に挑んでる状況
長期的には勝ち目無し
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 12:04:40.87 ID:hRie/Sc5M
PS3で致命的に間違ったな
そこにサードを引きずり込んだのが罪深い
和ゲーは任天堂以外もう駄目だな
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 12:05:56.07 ID:ft7YOl0G0
SIE「高性能路線だ!」→MS「やぁ」
SIE「アイディア路線だ!」→任天堂「どうも」
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 12:06:07.57 ID:z+C5afXO0
PS3以降やたらとスペック重視煽って信者もそこに乗ったから予算的に安牌しか作れなくなったのは痛いよね
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 12:08:32.78 ID:/fXIs7GA0
PSを国民機にするまで盛り上げた元SME組を排除したPS2時代で
実は今の未来に直結していたんだろう。()
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 12:13:05.16 ID:7YFVaR7C0
>>63
おかげで火を見るより明らかにダサくてカッコ悪いイメージの会社になっていったね……
初期はクールで愛されキャラってポジションで、職人肌の任天堂に対して「もっと肩を抜きなよ、先輩ちゃん!」って感じだったのに
途中から「うおおおお!我こそは選ばれしゲームビルダーソニーなり!」って振る舞うのは良いが、中身が伴ってなくてダサかったね
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 12:14:26.27 ID:7hwAYImJr
>>69
わろた
ほんとにそうだね
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 12:10:06.95 ID:0EdvR9UV0
サードを囲いすぎた結果任天堂が力をつけてしまったのが全ての敗因
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 12:13:27.95 ID:DIRUwe2X0
撤退するくらいなら携帯機に進出しないほうが良かった
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/20(日) 12:18:51.26 ID:B39iGIyq0
子供を捨てるべきではなかったな
子供に遊ばれないゲームは国民的ゲームになり得ない
コメント
見た目に拘って中身を疎かにしたせい、どんだけグラが凄くても中身が伴わないと直ぐに飽きられるし、またかってなり段々と人が寄り付かなくなる
実際PS4のゲームPVみると、口を揃えてグラすげぇしか言わない、誰も面白そうと言わない、こんな状況だと本当に面白いソフトも売れない
69好き
後、66の言う通りサードというサポートを任天堂から削いだ結果しがらみから独立して世界最大のゲーム会社にしてしまったというひピンチにしてしまったが故に強くなってしまった
ソニーは正直サードいなくなったら気化しちゃうでしよ?
失敗したら会社が消えるという危機感が無いからだろ
任天堂はキャッシュがあるとはいえ、ゲーム事業以外に大きな儲けを生む事業がないから立て続けの失敗は倒産に直結する(現に任天堂はピンチに追い込まれると特大ホームランを放つ傾向にある)
逆にソニーのゲーム部門は債務超過になる度にソニー本体に泣きついて助けてもらってる、おそらくこのせいでなあなあになってるんだと思う
バランスシート見てみなよ
ありゃ2、3回続けて失敗しても倒産しないぞ
69は凄く共感できる。
PS2の成功が大き過ぎて、次からの戦略(高画質、大容量)も決まったって感じかな。
PSの頃のファーストのセンスも少しは残していれば違ったのかもね。
サードもPS2のソフトが売れ過ぎて、息切れ気味でも今さら力抜くことはできなかったんじゃないかな。
割とPS3以降致命傷になったのが、例のいつになったら出るのかすらわからんゲームをタイトルだけ発表して、そいつを餌にしてPS本体を買わせる戦法やりまくりなのが、かなりユーザー離れを招いた結果が今な気がする。
まあ、これ色々とゲームメーカーの中の人がこっそりとバラしてたよね。
とりあえずゲーム制作してなくてもいいから、タイトルだけは発表しといてってソニーから要請があったってやつ。
とりあえずコレに釣られて本体買ってみたら、実際に出るのが10年くらい後になるとかやってりゃ、そのゲーム遊ぶ前に既にゲーム自体辞めちゃってて当たり前。
発表の発表とか、未完成で売り付けるのとかを止めたら?
始まりそのものが区多良木個人の野望だもの
その野望のために邁進して来たんだ。「どこでどうすべき」も糞もない
>12
その久多良木さ、いま何やってると思う?
MSに新ハード開発の相談役として招聘されてぬけぬけと向うで仕事してるんだぜ