1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:22:07.10 ID:fHcnClzu0
ゲームセンターCXは正直、やった事ないゲームでも見てて楽しいしやった事あるゲームだと更に楽しい
ただゲーム実況者(笑)は見ててもうぜえしくっそつまらん
どこに差が出来たのだろうか
ただゲーム実況者(笑)は見ててもうぜえしくっそつまらん
どこに差が出来たのだろうか
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1548303727/
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:23:31.87 ID:XGpsuGQqM
編集の仕事とは 「無駄を削って」 コンテンツをスタイリッシュに仕上げること
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:23:39.73 ID:uv5EPrGa0
プロの一流芸人が10時間以上収録して45分にしてりゃそりゃな
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:25:43.17 ID:fHcnClzu0
>>4
どうだろうな同じ事を実況者様がやってもくっそ寒い展開しかならんと思うわ
気持ち悪いチャラ男のノリでやってるだけで
どうだろうな同じ事を実況者様がやってもくっそ寒い展開しかならんと思うわ
気持ち悪いチャラ男のノリでやってるだけで
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:23:43.52 ID:Xx+bJCet0
有野晋哉芸歴29年やぞ
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:25:20.05 ID:0x7y+RG30
ただの一般人が人気者気取ってるから不快感があるのは間違いなくある
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:25:41.54 ID:FQ53fzFOa
ゲーム実況という言葉やジャンルがまだなかった頃に始めたのが有野課長だからな
元祖というか始祖というか、とにかくダントツで凄いよ
ニコニコとかユーチューバーで始めたゲーム実況者()とか足元にも及ばんだろ
元祖というか始祖というか、とにかくダントツで凄いよ
ニコニコとかユーチューバーで始めたゲーム実況者()とか足元にも及ばんだろ
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:49:46.05 ID:9QZK1mow0
>>8
ゲームの実況配信自体はCXより前にあったぞ
一般層に広がってるほどではなかったが
ゲームの実況配信自体はCXより前にあったぞ
一般層に広がってるほどではなかったが
79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 14:42:34.08 ID:fJh0raFE0
>>48
ピアキャスより先だぞGCCX
ピアキャスより前ってなると音声だけのねとらじ時代だし
ピアキャスより先だぞGCCX
ピアキャスより前ってなると音声だけのねとらじ時代だし
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:26:05.94 ID:5GCQPgGW0
有野の下手くそプレイよりは
世界で通用するプレイヤーの方が楽しいぞ
世界で通用するプレイヤーの方が楽しいぞ
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:27:37.16 ID:fHcnClzu0
>>11
それは趣向が違うだろ
GCCXは初見プレイの実況であってやりこみやらスーパープレイが目的じゃないからな
それは趣向が違うだろ
GCCXは初見プレイの実況であってやりこみやらスーパープレイが目的じゃないからな
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:27:24.29 ID:s4e6dzen0
観てる層が違うような
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:29:39.85 ID:fHcnClzu0
>>13
それはあるかもな
なんかファンイベントとか見るとアラサーからアラフォー、その子供とかが多いっぽい
それはあるかもな
なんかファンイベントとか見るとアラサーからアラフォー、その子供とかが多いっぽい
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:27:33.52 ID:ookDwIhga
話術だろ
モンストやっててたまに動画見るけどユーチューバーの話はクソつまらない
プロ芸人のゴージャスとかざたっち程度の最近テレビで見ないクラスの芸人も動画出してるけど明らかに話が上手い
モンストやっててたまに動画見るけどユーチューバーの話はクソつまらない
プロ芸人のゴージャスとかざたっち程度の最近テレビで見ないクラスの芸人も動画出してるけど明らかに話が上手い
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:43:57.76 ID:RLe28WG5a
>>14
TVにでてるプロだけあって、場の盛り上げかたを理解してるよね
あと見てる方が、自分ならもっと上手く立ち回れると錯覚させる程度に下手なのもポイント高い
TVにでてるプロだけあって、場の盛り上げかたを理解してるよね
あと見てる方が、自分ならもっと上手く立ち回れると錯覚させる程度に下手なのもポイント高い
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 14:07:06.32 ID:CzY+6IZTM
>>39
ゲームそのものよりも見てる人に意識が行ってるのは大きいだろうね
実況は上手い下手に関係なくくっそ寒い
ゲームそのものよりも見てる人に意識が行ってるのは大きいだろうね
実況は上手い下手に関係なくくっそ寒い
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:28:47.93 ID:58S/KUL6
ちゃんといじられ感があるあからとかかな?
実況やVtuberって基本的に一人の存在しか感じさせないつくりだから
自意識過剰みたいな印象を真っ先にあたえるし
そのうえでボケてみたり盛り上がってるようにみせかけても寒い
課長は収録でも人間関係上の立ち位置みたいなのがみえて
関係性でなりたつキャラがたっているみたいな
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:31:46.41 ID:58S/KUL6
たぶん、課長が普通の実況者とかと同じ感じで一人だけで配信したら面白くならない気がする
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:43:01.18 ID:ZsKlTo6oa
>>22
これ
あの番組の面白さは編集のお陰
これ
あの番組の面白さは編集のお陰
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 14:07:04.41 ID:exkFuZmT0
>>22
まあ垂れ流しは流石にね…
まあ垂れ流しは流石にね…
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:31:50.02 ID:lVbH75ae0
まあ話術で金稼いでるプロだしな
それに演出や編集のプロもいるんだし素人じゃ勝てんわ
それに演出や編集のプロもいるんだし素人じゃ勝てんわ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:32:23.87 ID:phX4mbiH0
ニンテンドーライブとかみてたら編集の力だってわかるぞ
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 14:00:34.58 ID:YJNSCGs50
>>25
会場から子ども選んでARMSで対戦しするコーナーで、子ども相手にサンドバッグにされる有野で会場沸いてたよ
手加減してたんだろうけど、トークで焦ってる感演出しててプロだなーと思ったわ
会場から子ども選んでARMSで対戦しするコーナーで、子ども相手にサンドバッグにされる有野で会場沸いてたよ
手加減してたんだろうけど、トークで焦ってる感演出しててプロだなーと思ったわ
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:34:59.61 ID:6nwUVWSf0
んで、有野課長は有名実況者より
実況で稼いでるの?
実況で稼いでるの?
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:37:44.52 ID:fHcnClzu0
>>29
タダで見れるコンテンツとCS放送とDVDでしか見れないコンテンツを売上で比べるものじゃないだろ
タダで見れるコンテンツとCS放送とDVDでしか見れないコンテンツを売上で比べるものじゃないだろ
104: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 15:09:08.13 ID:6nwUVWSf0
>>32
有野課長もタダでやればいいじゃん
基本無料に市場奪われてるCSみたい
有野課長もタダでやればいいじゃん
基本無料に市場奪われてるCSみたい
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:37:02.94 ID:5Xqg0tQBd
お笑い芸人は笑いを届けようとする
実況者(笑)は自分を届けようとする
自己顕示欲が強いからウザかったりつまらなかったりする
実況者(笑)は自分を届けようとする
自己顕示欲が強いからウザかったりつまらなかったりする
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:40:09.65 ID:RLe28WG5a
顔芸しない、オーバーリアクションしない、お決まりのミスがある、希にファインプレー等々
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:46:05.08 ID:0AX+m1Q+0
番組が面白いのは編集の力、番組が長く続いてるのは有野の力に傾いてるな
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:46:10.71 ID:zqkXrTLSM
未編集のカイの冒険生放送とか食い入るように見たぞ
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:48:22.84 ID:ggMTNhPu0
>>43
俺は最後は観続けてよかったと思ったけど中盤辺りは結構辛かったなあw
俺は最後は観続けてよかったと思ったけど中盤辺りは結構辛かったなあw
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:49:38.83 ID:o0MGBtKn0
実況者ってまだ若い奴らだろ
90年代の有野と比べてみたらいい
90年代の有野と比べてみたらいい
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:50:54.92 ID:0P4WE3N+0
実況者は「ゲームを楽しんでいる」という体でそれが明らかに嘘なので寒い
でも「こんなゲーム楽しんでねーんだよ」という姿勢で実況されても見てる方は不快なだけ
有野は「楽しんでるかどうかわからない」という姿勢なのに見てて不快じゃない
つまりその部分が「芸」になっている
流石芸能人
でも「こんなゲーム楽しんでねーんだよ」という姿勢で実況されても見てる方は不快なだけ
有野は「楽しんでるかどうかわからない」という姿勢なのに見てて不快じゃない
つまりその部分が「芸」になっている
流石芸能人
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:55:46.61 ID:QLEUokWrd
>>50
仮に有野が内心嫌々やってようとテレビ番組ってのはそれで単体の作品だからな
最終的に出来てる画が面白ければ内側まで詮索するのは野暮ってもん
「素人がただ趣味としてやってた」方向から発展してきたゲーム実況とは似て非なるって感じ
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 13:56:35.40 ID:58S/KUL6
「やってみた」というより「やらせてみた」感があるのかな
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 14:20:27.25 ID:X08GSq7ZM
>>53
これ
クリアせよという仕事って位置付けなのが面白い
これ
クリアせよという仕事って位置付けなのが面白い
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 14:05:37.51 ID:HNn6NerUM
素人の実況者はオタク特有のボソボソ喋り、滑舌の悪さ、吃りなどが無理して配信しなくていいのにってのが多いから
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 14:08:32.53 ID:cIU+4wXkp
編集
ナレーション
あと重要なのは「うるさくなさ」
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 14:10:25.43 ID:1GKt69m10
見飽きてるゲームが多い
配信が有名ゲームに固まりすぎ
あとクリアがないゲームは雑談枠みたいなもん
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 14:18:17.12 ID:WCdPAH6PM
実況者のが面白い
たぶん歳が近いから
課長のが面白い人はそっちが歳近いんだろう
たぶん歳が近いから
課長のが面白い人はそっちが歳近いんだろう
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 14:20:09.98 ID:fHcnClzu0
>>65
自分は20代前半だが普通にGCCXのが面白いな
そこらへんの実況者はなんかノリが気持ち悪い。コメントしてる奴らも気持ち悪いし
自分は20代前半だが普通にGCCXのが面白いな
そこらへんの実況者はなんかノリが気持ち悪い。コメントしてる奴らも気持ち悪いし
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 14:25:34.10 ID:T+iA3b/ga
中学生ぐらいまでは実況者の方が面白いと感じる人が多いんだろうな
と言う印象
と言う印象
コメント
そもそも有名だからだろ
これがどこの誰とも分からないおっさんだったら誰も評価せん
本田翼の動画とか見てても面白くないぞ
今こそ有名だけと、開始当初から有名だったわけじゃないぞ、ましてや地上波じゃなくてケーブルTVの番組だしね
任天堂配信のよゐこの◯◯で生活と、ソニー配信のザキヤマの動画を見比べれば分かるけど芸能人とプロが合わさっても面白い動画になるとは限らない
YouTuberとザキヤマみたいな大袈裟なリアクションは小さい子供には受けるだろうけど、ある程度成長した子供からは、わざとらしくて見る気がなくなる
ゲームセンターCXだって格ゲー回とか酷いのあるだろ
餓狼スペ回は放送事故レベルだった
芸歴が違うから
漫才でも若手とベテランで面白さは全然違うだろ?
まあ、それこそ芸人の中でも、同じくらいキャリアあっても、普通に地上波放送のレギュラー張れるクラスと、TVには出られないで劇場止まりの奴がTVに出ると、完全に超えられ無い壁があるのがはっきり出るからな。
同じ漫才やらせても、きちんとTVでの見せ方やトークを熟知してる奴と、TVでのトークを全くやってない奴だと単純に後者の方がしょっぱい内容しか出来ないからな。
まあレミングス24時間の時に、無編集だとこうなりますよって有野が自虐してたし、編集の力なのは間違いないよ。もちろん最後盛り上げたのは有野の力だと思うが。スタッフ、観覧者とのやり取りが面白い。