元FF15田畑「JP GAMESではオープンワールドの先を目指す」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:21:32.93 ID:TI0Ty36Hd

>かつては、家庭用ゲーム機でたくさんソフトが発売されて、しかも出るたびに、
ビジュアルも容量も進化していることに、熱くなっていたんですよね。
各メーカー、各タイトルがものすごい競争をしていたのを、刺激として受けて、「ゲームってすごいな」というイメージを持ったんです。
いま日本のゲーム業界からは、アプリはたくさん出ているかもしれないけれど、進化の競争をガンガンしている感じは、体感できてない気がします。

いま日本のゲーム業界からは、アプリはたくさん出ているかもしれないけれど、
進化の競争をガンガンしている感じは、体感できてない気がします。

僕は、“ゲーム産業のフロンティアはココだ!”という景色を一度見てみたいんですよね。
新たに立ち上げたJP GAMESでは、「ゲームの可能性を広げる」をキーワードに、
AIなどのテクノロジーを発達させて、オープンワールドの先の、未来のゲームの姿を目指していきたい。
具体的にはまだ何も言えませんが、見ている方向はそっちです。

https://www.famitsu.com/news/201902/27172032.html?page=2

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1551334892/

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:42:48.57 ID:lI5ev0sU0
>>1
おいおいおい、死ぬわこいつ

 

96: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:53:18.10 ID:HscQcn8c0

>>68
ほう・・・マネジメント計画なしの願望ですか
たいしたものですね
マネジメント計画なしの願望は
開発中に力尽きる確率がきわめて高いらしく
企画中にタイトルを変えて10年も開発する会社もいるくらいです

それに過去の栄光を忘れられない開発者と
過去の栄光を夢に技術力のない開発陣
これもマネジメントに苦しむ社員です
これにグラフィックだけが得意なメンバーを添えて
開発バランスが悪い

それにしてもあれだけクソゲーを生み出しておいて
未だに上から目線で語れるのは超人的な自覚の無さというほかはない

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:22:21.20 ID:HGWM1yez0
ならVR出せよ

 

323: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 20:56:12.16 ID:3UXtqXZn0
>>3
そんな未来の見えないジャンルに行ったらダメだろw

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:23:20.32 ID:mQhBjbWa0
で足下おろそかにしてぐだると
阿呆の見本だわ

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:23:40.33 ID:dV052VOed
これを田畑が言うのはギャグにしか聞こえないw

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:26:05.60 ID:VLt09KaNp
>>8
いや、FF15はオープンワールド風で840万以上出荷の大成功だっただろ

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:29:02.02 ID:AVLYsqvSd
>>9
まぁ、技術でAIを真っ先に上げてくるのは好印象だな
問題はそれをスクエニから離れた現状では無理だろってことで

 

157: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 16:29:42.34 ID:PNGeqlhs0
>>9
売り逃げとしてはな
次は無いよ

 

250: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 18:15:04.51 ID:fJNZW4wp0
>>157
FFは毎回「次はない」と言われて結局売れ続けてんだよな、本当に売れなくなってから能書き垂れてくれ

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:26:14.56 ID:oD4h9FhO0
先に任天堂が到達してしまったな

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:28:09.45 ID:VLt09KaNp
>>10
任天堂はオープンワールドを完成させただけ
田畑氏はその先を目指しているのだろう

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:30:13.12 ID:dV052VOed
>>14
オープンワールドを完成させたこともないのに、その先を目指すってやっぱりギャグじゃねーかw

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:27:15.60 ID:FnKyrHosd
口だけ番長が言うことに果たして意味があるのか?

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:28:23.19 ID:leBEmCGB0
オープンワールドの先って、まずちゃんとしたオープンワールド作らないとスタート地点にも立ててないんだが

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:29:14.02 ID:GpdcaWKp0
進化論より創造論やろ

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:30:41.70 ID:Meb56TD/0
どこが金出すんだろう
セガあたりか?

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:36:18.43 ID:+UKYloKq0
>>25
AAAを目指せといってるんでしょ
自前でもやらないのに他所に作らせるとは思えん
技術も人もいないところに口先だけで金だすかいなと

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:31:51.80 ID:b1H+1qxp0
進化とかいうが先鋭化であり路線の一つだろ
目障りな多様性を消したいのならそれはただの独善だ

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:35:49.55 ID:bYngprLqp
>>29
田畑氏は多様性を大事にしているでしょ
FF15にはRPG要素だけでなく、ホラー要素やアクション謎解き要素も入れてきたし

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:32:02.22 ID:K0l3O6P90
むしろテキストとかドットの時代のほうが世界は自由で広かったな
とりあえず完璧なシーマン作ることから始めよう

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:33:02.29 ID:+indODJ00
全部AIの仮想世界を作って月額課金ゲーム作りゃあいい
一章遊べる

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:34:13.97 ID:qv/C5Dm10
オープンワールドの先とかくっそくだらん曖昧な事言う前に
何より面白いゲーム作ろうとしろよ
なんでこう無駄に意識高い系みたいな勘違い発言ばっかなんだよ
ほんと嫌いだわこいつ

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:34:22.50 ID:8YReAQlw0
まあ猫も杓子もオープンワールドってのから脱却って意味で言ってるなら評価できるけど…

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:35:18.59 ID:+zqzWX1MM
タバティス15って2年ちょっとの突貫工事でしょ
その倍くらい時間をかけたらどうなるか

 

100: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:55:29.65 ID:xFhcCJZaM
>>39
後半の一本道は全編オープンワールドにすると開発期間が倍かかることがわかったからとか言ってなかった

 

119: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 16:05:09.65 ID:ukpHspz80
>>100
そんなのやる前から分かってるのにスカスカでいいんだと
エンジニアの意見を無視してオープンワールドを推し進めたのは田畑です

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:35:21.59 ID:Yy7F2DO+0
WiiUのゼルダに先を越されてるのになにいってんだ

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:37:27.87 ID:bYngprLqp
>>40
和製オープンワールドゲームとしてはFF15はゼルダBOTWより早く発売されたのだが

 

125: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 16:06:14.39 ID:LbdgIZ3jM
>>49
広ければいいだけなら誰でも作れるよ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:36:13.42 ID:/JsW7M3dd
声だけでかくて中身が伴わないマン

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:36:39.94 ID:erGbyzHdM
大きく出たけど何か実績あるのこいつ?

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:40:04.16 ID:bYngprLqp
>>46
ザサードバースデイ、FFゼロ式、FF15を作り上げた

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:41:03.11 ID:mQhBjbWa0
>>59
クソゲしかない…

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:37:00.76 ID:lDNNrho3a
それで失敗してきてスマホに逃げたのが和ゲー

 

160: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 16:31:04.90 ID:uURvsC4Yr
>>47
失敗というか、理想を描くことから現実に気付くということじゃないかな。
理想を語れば資金は集まるけど、進化云々より集客しないと飯が食えない。

 

169: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 16:43:34.53 ID:lDNNrho3a
>>160
この場合の失敗とは技術的なことであり
人材育成や技術革新を怠ってきた事に起因する

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:37:06.71 ID:zodxf4a0

凄いゲームづくりもひとつの方向性ではあるけど、ひとつの方向性でしかない。

ただ、凄いゲームづくりには合理的な開発体制と巨額の資金が必要。
どっちもないのに精神論とやりがい搾取に頼ってなんとかしようとしてきたから
そういう路線はことごとく失敗してるんだよな

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:37:59.37 ID:K0l3O6P90
出来るのはせいぜいモンハンwの生態系?くらいじゃね
昔生態系でモンスターの数が変わるゲーム作ろうと妄想してたな
倒し過ぎると絶滅したり

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:38:16.12 ID:7MrZukLV0
FF15のDLCすら作れずに逃げたやつが何言ってやがる

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:41:34.35 ID:bYngprLqp
>>52
FF15DLCは田畑氏ではなく別の人が主導しているらしいでしょ

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:38:17.73 ID:leBEmCGB0
15を半熟ながら形にして販売まで持っていったのは実績なんじゃない
こいついなかったら15は下手したらまだ発売されてなかったかもしれん

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:38:25.43 ID:uqkcYpmF0
プラチナは自社のHPでFFを名前を出してはっきりと馬鹿にしていたけど稲葉が対談するんだな

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:40:17.19 ID:7MrZukLV0
FFほどの予算とスタッフがあっても壁だらけのオープンワールドゲーしか作れないのに

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:41:48.50 ID:HscQcn8c0
>>60
スクエニはマネジメントでコストを大きく無駄にしてる感がある
これが別のところだと倍以上の効果を上げてるかもしれん

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:43:04.93 ID:K0l3O6P90
むしろオープンワールドより
箱庭の世界をひとつしっかり作り上げたほうが面白くなる

 

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:44:40.30 ID:V9VSj3inp
>>69
まあ並のクリエイターなら、その方が無難かもな
でも田畑氏は和製AAAタイトルを作り上げたクリエイターだからなあ

 

78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:46:48.69 ID:Axgcm7EG0
>>69

オープンワールドも箱庭も意味同じじゃね?
オープンワールドってただのでっかい箱庭でしょ?

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/28(木) 15:43:48.82 ID:5p4vkDtB0
FF15完成させられなかったのに忘年会でヘラヘラしてた人だとちょっと期待出来ないわ

 

コメント

  1. タレント化したクリエイターって本当に勘違い野郎ばかりだな。
    FF15のときもそうだけど、結局口だけで何も出来ないパターンだろうな。
    そもそも会社立ち上げて、さぁこれからだって時に「前の会社はやる気なくなってDLC中止しました。」とか言ってる奴にどこが資金出すのか。
    それとも超低予算でオープンワールドを作るのかな。

  2. まずオープンワールドを作ってから言え

  3. とりあえず、
    ???「タバティス、いつからお前が先に行ってたなんて錯覚していた?」
    これが真っ先に浮かんでしまった。
    このレベルの頭の悪さが目に見えるレベルの事を公式の場でしゃべるのは最低限やめとけよ…

  4. あの出来でドンペリ開けるどんちゃん騒ぎ前夜祭やってた馬鹿だしな
    大炎上するであろう未来が見えてたの主役の声優と視聴者っていう…

  5. そりゃこんなのが作ってたらFFも腐るわな

    • まあ、ついでにこいつ、パラサイトイブの新作手掛けたんだが、それの酷い出来を見たあれの原作者激怒させて、パラサイトイブの名前を使う権利自体を没収させた前科持ち。
      んで、PSPのアレはパラサイトイブ3が名乗れなくなって、サードバースデイってタイトルに変えないといけない事になってしまった。

タイトルとURLをコピーしました