ワイ、ゲーム人生において『ゼルダの伝説BotW』を超えるゲームに未だに出会えない

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
もう2年
経ったのに

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1552351918/

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>1
他のゲームもやれよw

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>20
俺もPS4も持ってるけどブレワイ超えるゲームは10年出ないだろ

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。

匹敵する候補としては
マリオ64
シレン2

なんだけど、それでもあと一歩及ばない

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
ゼルダの次回作を待て

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
時のオカリナ
ムジュラの仮面が
漸く過去のものになった

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
任天堂を超えられるのは任天堂だけ、ゼルダを超えられるのはゼルダだけ

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
そんなあなたにMOD増し増しスカイリム
自分で理想のゲームをカスタマイズすると良いよ

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>9
ゼルダもスカイリムやFOみたいに楽しいmodあんのよ
規制もあるし数は少ないけど

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。

botwなんて時のオカリナの焼き回しじゃん
確かに面白かったけど、ただのシリーズ集大成であって、革命作ではないわ

時のオカリナ越える作品なんてもうでてこないだろ

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>11
革命という意味で時のオカリナを超えようと思ったらゲーム業界に2Dから3Dの次のブレイクスルーが起こったとき、その黎明期にいきなりオーパーツな完成品を出すレベルしかないんかね
どのメディアのオールタイムベストでも常に1桁台にいるのは時オカぐらいだし
一昔前はどこでも1位ってレベルだったらしいが

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
skyrim、ウィッチャー3、RDR2
この3つは超えてた
どれも世界構築が素晴らしかったし
ゼルダはしょせんリンクのアスレチック場作っただけで世界に息吹を感じない駄目なOWだったね

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>14
ブレワイは探索は楽しいけど物語に深みがないんだよな
それがあるから終始薄っぺらさを感じながらプレイしてた
マップがスカスカというより物語部分がスカスカだった

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
数十秒もロードある時点で論外だわ
サクサクロードの気軽に遊べる見下ろし2Dゼルダが最強

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
ゲームを越えたゲームというか
もう一つの人生というか
なんかもう言葉にできない何かだよね

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。

>>18
ゼルダBotWが人生ってのは実際そうだろうなくっさいとか言われても。
シレンもそうだ、人生だ。だって毎回アドリブで毎回違うんだもの。
俺は前々からゼルダBotWとシレンはジャンル違えどゲームの遊び部分がある意味似てる説を唱えてる

マリオ64はあれだ、なんだ
世界最高のアトラクション
それ以上でも以下でもない

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
封印解放して悪い奴やっつけて万歳のいつものストーリーだからな

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
まあゼルダはあれでいいよ
他のオープンワールドものみたいに
自由度と称して人殺しができるとかされたら止めてた
ゼルダは主人公=リンク=勇者様なんだからあれでいいわ

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
ゼルダはストーリー性薄すぎ
やっぱFF7が至高だな

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
RDR2はちょっとなあ
ゲームとしては全く面白くなかった

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
botwはストーリースカスカと言ってる奴は本を何冊か読んでから再度プレイしてみたらいい
小説でも最悪ライトノベルでもいいさ
想像力が鍛えられると見えなかった物語も見えてくるってもんだ

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
アンセムはダメかな?

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。

>>38
フィールドのロケーションとホバリング移動という着眼はまあそこそこだったよね
その移動まわりのシステムとかその他細かい不満点タラタラなゲームなわけだがw

とはいえあれは突き詰めればゼノクロが源流だからなあ
どっちもやればやるほど参考にしてると感じる

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
俺はなぜか長々とムービーを見せつけてくるゲームよりもブレワイのストーリーに感動させられたな
ムービーも短いしストーリー性も強くないのにエンディングでは涙をボロボロ流してたから不思議だ

 

81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>43
なぜか、じゃないと思うよ全然
ブレワイのストーリーはクオリティ高い
シナリオ自体はシンプルだが人間のひとつの本質みたいなものを突いてるし、
(自身の劣等感への囚われ→出会いと気付き→他者への思いやり)
なによりも自由な探索というゲーム性との絡め方が秀逸
まさにゲームでしか味わえない感動だよ

 

84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>81
ゲームでしか味わえない感動がここにある、は時のオカリナのキャッチコピーだっけ
ゲームが目指すべきものってやっぱりそういうのだよなぁ

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
BotWなんて10年に1度レベルの伝説の作品だからな
当分はBotWを超えるゲームは出てこないと思われ

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
当たり前は見直したのにちゃんとゼルダだった

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。

ゼルダは面白いけど自由すぎて攻略そっちのけで歩き回って楽しみまくってるうちに70時間くらい過ぎて飽きてしまったから微妙だな
まだ水の神殿的なやつしか攻略してないのに遊ぶ気がなくなってしまった

最後までジェットコースターのように攻略と操作が楽しかったゲームといえば評されてるPC版のCrackdown3だ
競技性がないのに超高速で頭を使いながら瞬時に敵をボコるシューターが好きなやつはオススメだぞ
操作感はWarframeに似てスピードはWarframe以上というハイスピードアクション

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
壁自由に登れるのにゲームデザインが破綻しないゲーム他にないからなぁ

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
ゼルダが面白すぎる理由はその世界の全てのオブジェクトが行動に影響を与えるからだろうな
坂の角度や樹木の一本や草の有無や風の流れなど全てがアクションに影響を及ぼす
あそこまで歩くだけで楽しいゲームないな

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
バーチャロンの動画みても
自機、敵機ともに画面中央に固定して状況が掴みにくくなってる未熟なカメラシステムじゃん
Z注目は自分、敵の2つの距離感を完璧に掴ませながら画面内に収める視点を追い続ける圧倒的な進化技術

 

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
たかが2年で追い越せるゲームじゃないのは分かるだろう

 

82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
人によっては30分から1時間でエンディング見れちゃうのは凄いと思うわ
RDRやウイッチャー・スカイリムはそんなことできんし
1周やるだけならこれより面白いと思うゲームはあるけど
繰り返しプレイできるんか言われると厳しい

 

85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
和ゲー史上初の4大GOTY獲得だっけ
そりゃこれを超えるゲームはそうそう出ないよw

 

88: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
BotWの後にスカイリムやったら導入雑だなって思ったわ
処刑から逃げるまではいいとしてNPCの会話が雑すぎる

 

93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
ブレワイの一番の革新性は「足し算で作り上げる世界」から、「掛け算で動く世界」にしたことだろう

 

コメント

  1. BotWの楽しみは大部分が「気付き」だから、気付けない奴には全く刺さらないゲームだと思う。
    ストーリーも謎解きも強敵攻略もコログも、自分の頭で「気付いたこと」が何でも試せたのは未だにBotWだけだわ

  2. 「焼き回し」とか言う「焼き増し」と「使い回し」が合体して意味不明に成り下がった馬鹿ワード
    なぜかゴキしか使わんよな

  3. 14で草
    rdr2ゼルダより上ってマジ?(すっとぼけ)

  4. 以外と攻略手順の導線もちゃんと引いてんだよな
    イワロックも始まりの台地のイワロックの次に遭遇しやすいのが
    天望の丘のケツイワロックにしてたりとか。

タイトルとURLをコピーしました