1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 12:55:41.50 ID:DBwg7pQq0
その辺どう思う?
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1553658941/
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:47:19.54 ID:VNkgWm8H0
>>1の想像するライト像からではなく、現実の方から考えていくと
中古が溢れたりせず新品が年単位でジワ売れしてるってことは
ライトが手放さず長く楽しみクチコミで広まり続けているんだろう
76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:57:12.38 ID:6PUScpBU0
>>64
まあそれが全てよね
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 12:58:14.37 ID:5wtQfrKg0
ちゃんとプレイしたのか?
どこ向かっても「おーいニイちゃん、ちょっとゾーラの里寄っていかね?」てNPC誘導してくるだろ?
実際、ミファーの能力使えると死にづらくなるし
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 12:58:52.18 ID:DyGDIB6B0
>>6
それってマップが広い楽しさや探索の楽しさを殺してるよな
お前こそエアプだろ
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:18:37.00 ID:0AQKc9Qx0
>>7
頭悪いってよく言われない?
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:01:45.96 ID:DBwg7pQq0
>>6
チュートリアルがあれば広くてもいいってこと?
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:12:43.68 ID:Sr5hPtrRd
>>6
探索を優先したければそちらに行けば良い
親切に誘導に従うのも、天の邪鬼な感じで避けて通るのも、自分の好みで進めるのも自由且つ確実にゲームを進められる作りになってる
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 12:59:29.63 ID:MwzMSm+Na
それなのに100万以上売れるとか本当の神ゲーってのは凄すぎるな
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:03:43.77 ID:46ZSAgKq0
難癖つけたいだけの白痴に構う奴はいない
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:08:57.67 ID:DBwg7pQq0
>>12
難癖ではないよ
ちゃんと説明して
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:04:07.16 ID:e5C4pjDb0
一応行先の提示はあるけど
自由度高すぎてライトには厳しい気はする
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:06:14.82 ID:6PUScpBU0
むしろシリーズ中で初心者やライト層が一番食いついてるゼルダなんだが
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:10:51.74 ID:pOi3mTGqr
操作のチュートリアルからしっかりしてると思うけどな
寄り道しないならメインチャレンジの示す通りに行けばいいだけだし
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:13:12.73 ID:6eAO76l40
>>19
メインどうりにやっても他に色々興味あるもんMAPに点在してるから
目的見失うんや
ライトユーザーとか普通に夢中になるやろ
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:15:58.32 ID:Sr5hPtrRd
>>22
夢中になってるなら良いことだ
ガノン討伐は飽きはじめてから行けば良いしな
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:14:48.22 ID:6PUScpBU0
「マップが広い=初心者・ライトに不向き」という理屈からまず意味不明
仮に「どこへ行ったらいいか分からない」ということであれば、それは「広さとは関係がない」
「どこへ行ったらいいのか指示があるかどうか」の問題であり、BotWには「本筋の指示・誘導がある」
「この指示さえ気付かない・守れない」ようであれば初心者・ライトの問題ではなくこのゲームに「向いてない」だけ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:15:12.14 ID:Vu2qjVD40
ただ広いだけって思ってる時点で間違い
遠くに見える祠やら地形まで誘導になってるからむしろライト層向き
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:18:05.69 ID:cVEp0Z8Qd
最初のおっさんを注視して、あの人に聞けと緩く促したり、始まりの塔はマークされるし、祠も塔から見えるような作りになってる。
ただ放り出してるわけじゃないんだよね
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:18:51.53 ID:etj+TEH+M
どこに行っても新しい発見と学習とご褒美があってゲームやったことないヒヨコプレイヤーでさえどんどん超強化されて真の英傑になっていくやべえゲーム
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:21:40.34 ID:DBwg7pQq0
>>33
マップが広いから厳しくない?
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:27:45.93 ID:Sr5hPtrRd
>>37
まずプレイヤーは見えてる範囲でやりたいことをするだけだから広さは関係ない
普通のオープンワールドだとクエストマーカー追っかけてお使いの連続で疲れたりするけど
ブレワイは手近な草刈ったり木を斬り倒したりして素材を集め続けるだけでもシナリオが途切れず続く仕組み
飽きたらハイラル城まで一直線で行ける
始まりの台地を出たばかりでも5分位で着くよ
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:23:38.16 ID:6PUScpBU0
一番向いてないのは一本道でしっかり指示して事あるごとに用意されたイベントやムービーを見せてほしいってタイプ
つまり初心者やライトという括りではなく、一部のゲーマー()
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:25:05.11 ID:BKfxa9Fr0
水木一郎とかいうおじいちゃんですら祠120、コログ900コンプ出来るゲームだからなw
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:29:53.08 ID:VNkgWm8H0
「見えない壁」のようなゲームのお約束に縛られない
目に映る様々なものが興味を引くよう作られた世界を
思うがままに探索できるのは直感的でとてもライト向けだと思う
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:30:33.52 ID:DBwg7pQq0
>>44
でもライト層は嫌がるだろうね
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:30:56.88 ID:F0DDbJzd0
嫌がってないから国内でもミリオンなんだが
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:31:07.24 ID:JQ90Cggs0
始まりの台地ってこんなに狭いんかい!ってなるな
外の広がりが途方もなくてビビる
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:38:01.67 ID:7pCD3YVd0
歴代一初心者向けだよな
困ったらリーバルして爆弾矢でいいんだもんw
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:45:07.87 ID:sLzCou0y0
>>53
初心者がリーバル取るまでが結構大変な気がw
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:46:21.67 ID:Sr5hPtrRd
>>61
攻略自体は楽なんだがな
中々雪山登山する人は居ないだろうね
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:38:41.16 ID:sLzCou0y0
このゲーム、腕に覚えのある人間なら、チュートリアル終わったその足で
ラスボス倒しに言っても良い。
場所もきちんと教えてあるしな。
じゃあ、この広いマップはなんなんだというと、RPGでいうレベル上げと装備集めである。
全てを回らないとクリアできないということはなく、全く回らなくても良いし、くまなく網羅しても良い。
全てがユーザーの難易度調整のためにあるトレーニングジム。
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:41:45.97 ID:q8zTBiv0K
広いと思ってたけど
BtBが出来るようになったら急に狭く感じるようになった
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:48:01.43 ID:6PUScpBU0
1は初心者「だから」マップが広いことに困惑して投げてしまい(実際そこに因果関係はないのだが)、ただ同情してほしかったのか
それともケチをつけたいがために自分の中で仮想初心者を作り上げ、現実とかけ離れた妄想による批判に至ったのか
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 13:48:50.04 ID:fZ00API5M
>>65
完全に後者
必死見れば分かるけどいつもの100レスだよw
82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 14:00:22.07 ID:92eeWiuEa
広すぎて嫌になるというか目的がないから飽きるんだよね
まあそこから何をすればいいのか分からないに繋がる
BOTWが出る前のオープンワールドのほとんどが抱えてた問題
BOTWは短期的な目標物がしっかり置いてあるので
それを追いかけてるうちに気がついたら導線に乗っかってるように工夫されてる
89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 14:05:19.23 ID:6PUScpBU0
>>82
BotWでも「これが目的ですよー」って教えるわけじゃないから、それが欲しい人には向いてないんだよね
なんか怪しい岩が見える、あれなんだろう?っていうのが目的になってるから、
それがいちいち気にならないという人には向いてない
147: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 18:02:43.64 ID:Sr5hPtrRd
>>89
けどこのゲーム初期は
・ポーチ少なくてすぐに武器が壊れる
・敵の火力が高くて即死しやすい
・がんばりが少なくて不便
なので、プレイヤーはスキルを上達させるか上記要素を強化するかが求められる
すなわちポーチ拡張の為にコログ、ハート拡充やがんばり増強の為に祠、防具や料理の為に素材集めや金策、武器強化の為に敵と戦いまくる必要がある
ぶっちゃけRPG的感覚なんだよね
後はどれを優先したいかでプレイスタイルが決まる
87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 14:04:03.51 ID:7pCD3YVd0
ゾーラは雷がリアルすぎて胃が痛かったわ
91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 14:07:22.99 ID:RI8ATjVOd
クリアした時、結構「くまなく」色々回ったなーと思ってた。
そのあとすぐDLCが来て、足跡が追えるようになってみてみたら愕然とした。
「スカスカ」
全然くまなく回ってない。
発売日付近で買った人あるある
96: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 14:10:10.76 ID:6PUScpBU0
>>91
遊び過ぎてすでに最初の方の足跡が消えてた悲しみ
143: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 17:10:30.12 ID:iD4yAkV90
>>91
2周めで足跡機能使って行けるところ全部踏破したんだわ。
知らない風景がまだたくさんあった。
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 14:07:44.61 ID:zPulSHdU0
広いのが合う合わないはあるけど
それはライト層かどうかとは関係ないと思うよ
95: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 14:09:43.45 ID:92eeWiuEa
完全に攻略遮断して遊んだのは正解だった
攻略みても楽しめるゲームではあるが
いい意味で広大な世界に投げ出されて楽しかったわ
コメント
ライト層と初心者(脳内)を出したところで…見苦しいなあ
ライト層はゴキよりゲームするしな
中古に溢れず、新品が売れ続けてるってのが受け入れられているって明らかな答えなんですが(呆れ)
まぁスレ内でも言われてるが未だに売れ続け
中古価格が下落しない時点で不向きではないんじゃない?
>難癖ではないよ
>ちゃんと説明して
>でもライト層は嫌がるだろうね
支離滅裂とはこの事
何故か必死にBotWは初心者向けじゃない!不親切だ!って主張を押し通したいんだな
最初こそどこへ行けばいいか分からないって不安は感じるけど、とりあえずこっち行ってみよう→何か見えるorあそこ何かあるかな?→何かがあったorなかった→そこから別の気になる何かが見える→行ってみよう
の繰り返しがすでに面白いし、気が付けば祠クリアしたりコログ見つけたり四獣の近くに来ていたりで徐々にクリアへ向かっていってるのが凄いバランス
スタート直後は範囲を限定して(始まりの台地)混乱しないようにして、その中でもチュートリアルの他に探索や温度管理の要素を勉強していける上手な作りになってるよな
ガチでゴキブリって薬吸ってんだな・・・
祠在るよ?
塔も在るよ?
ぶっちゃければファスト有るから迷ったら戻ればいいし
つか発売当初辺りは他のゲームと比べて「ゼルダのマップ狭いじゃんwww」って言ってなかったっけ?
言う程広くはない
還暦過ぎててゼルダ初めてだった水木兄貴ですら全部クリアできるくらいなのに