【疑問】なんでゲームは低スペック機の方が作りやすいみたいな迷信がまかり通ってるの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 15:37:21.49 ID:b5gYIvcy0
まったく同じ物を作るなら
ハードスペック高い方が作りやすいだろ
余計な最適化の手間が少ないんだから

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1553668641/

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:08:51.87 ID:+WvZpcqMx
>>1
そんな話聞いたことねえよww
逆に低性能機だから作り難いってのもねえよ
全部製作ツール次第

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 15:38:08.69 ID:2IJ98URlM
そんな話あったっけ?

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 15:38:43.11 ID:b5gYIvcy0
2Dのドット絵ゲームですら
ファミコンやスーファミの開発機で作るよりも
現代のハードの方が遥かに作りやすいです

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 15:39:42.03 ID:xoeOnUtq0
ファルコムなんかVITAからPS4に移行してめちゃくちゃ作りやすくなったって社長が言ってたな
ロードとか容量の問題を気にしなくて良くなったって

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:39:41.14 ID:CkHqirSMM
>>6
それで出来上がったのがアレかよ

 

78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:43:00.43 ID:mgj0xKrsa
>>75
技術力ないところはハード性能頼りの作り方するしかないから
スペック高い方が作りやすいんだよ
もちろん元々の水準が低いからスペック高くても出来上がるのはお察しなものにしかならんけど

 

80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:47:02.54 ID:M0hdYCzJa
>>78
PUBGがいい例だな
あの程度のグラなら大手が作れば半分のスペックで済む

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 15:40:49.36 ID:n1UFnWF1d
スペック云々より開発環境の話だろうに

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 15:42:07.13 ID:EvQsMd0xM
面倒なところは機械がやってくれる的なクタの話かクッタリだったから
つかソフト面で頑張る気がないなら大風呂敷を広げなきゃいいのに

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 15:43:17.62 ID:AA5moztj0

PS4ももう企画段階考えたら7年位前のハードだからな
最新エンジンに対応してなかったり 一手間加えないといけないのは仕方ねーよ

特にAAAとか完全にデグレードしないと仕様通り動かないんじゃね?

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 15:45:27.79 ID:hEPqgL+Sd
じゃあ何でFF13とかFF15が生まれるんだ?

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 15:46:17.81 ID:4nDNe3/Mp
>>14
FF15はそこそこの良作でしょ
事前のハードルが高すぎただけだし

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 15:51:28.87 ID:vilqE7jMa
>>15
FF15はクソ
クソゲーですらないただのクソ
一発ギャグみたいなもんだろw

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 15:48:45.59 ID:AA5moztj0
そもそもCS専用ソフトもPCでキッチリ作ってハード(PS3とかPS4)にデグレードする訳だし
何を今更・・・

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 15:50:18.13 ID:BAEVYENL0
頑張って性能出そうとしてピーキーな設計したり開発環境を軽視したりが多かったんだろう
あと高性能ハードならグラフィック面でユーザーに求められる水準もあがっちゃう

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 15:51:01.24 ID:HV4sipZfa
高スペで10年以上作り続けてる連中がただの1本もBotWクラスのゲームを作れてないからだろ

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 15:51:29.14 ID:kMdq623Xa
今はホント小規模インディーズの楽園になりつつある

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 15:51:41.86 ID:WGsIyvwMM

> 余計な最適化の手間

これの積み重ねが、無駄を省き、効果的な演出や面白さに繋がってるんだぜ

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 15:53:22.42 ID:Eh//IDfd0
開発環境と開発者の能力次第だろ

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 15:54:55.56 ID:WGsIyvwMM

PS4 で作ると、 PS4版のドラクエ11 のようになります
Switch で作ると、DQ11s のようになります

ようするにそういう次元の違いがある

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 15:56:19.69 ID:W/ggZAgBr
>>34
DQSなんかはオブジェクトのポリ数削ってフレーム落として、みたいな最適化をしてなんとか動かしてるからなあ

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 15:57:25.24 ID:Zs5FpdV50
PS3のことをメモリのリッチなPS2とか言ってたメーカーもありましたね…

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:01:27.52 ID:imkKCI5r0
全く同じものを作らないし、作れないとか

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:04:17.30 ID:jkJbL16c0
低性能だと性能を理由に手抜きソフトを作れるってだけだろ
2Dの昔のスーファミみたいなインディーズでも低性能だからいいやってなるだけ
高性能を謳ったハードだと高性能を目指さないといけないから難しい
達成できなかったらPS2レベルって馬鹿にされるって話

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:06:35.32 ID:1lFKdlg20
>>45
手抜きゲーはPSCSまとめで蔓延りまくってるだろ
特に未調整・バグまみれでアプデ前提の製品

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:08:56.32 ID:viWXGBtIa
ハイスペックで作りやすい環境なのにFF15は発表から発売まで10年もかかったの?

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:16:26.26 ID:rCd6kH95M
>>52
それは試合をせずにノックばかりやってる監督のせい

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:15:00.34 ID:2iyEzeio0

PS1→PS2→PS3→PS4と世代交代のたびに開発環境が
大規模化、複雑化、高額化してきてる現実があるのに
逆の現象を語る机上の空論振り回す奴がいるのがゲハだよ

その机上の空論が正しいならPS1で十数人でソフト作ってたチームは
今はPS4で2~3人のチームで作ってなきゃおかしいよね?

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:19:55.61 ID:xoeOnUtq0
>>56
ファルコムは開発人数はそう変わってないだろうけど開発期間は数ヶ月単位で短くなったって言ってたよ

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:20:51.72 ID:qvOidSv90
Switchで開発するよりPS4・箱ONE・PCで出した方が利益出るのは間違いないでしょ

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:21:21.66 ID:OF12i09a0
そりゃハイスペのほうが楽でしょパワーでブンブン動かすんだからテキトーに作っても動いてくれる

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:24:08.32 ID:rCd6kH95M
>>62
バランスの良いハードならそうだね
CS機みたいな一芸特化ハードはそうもいかない

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:27:48.58 ID:uGNeOHLud
>>65
最近のCS機はバランス型だぞ
いつの時代の知識で話をしてるんだか

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:22:11.24 ID:46ZSAgKq0
そりゃ全く同じ物を作るならそうだけど
往々にしてにしてそうではないからな

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:30:25.61 ID:AA5moztj0

10作るのに10のパワーが必要だった30年前
10作るのに1のパワーで十分な今だが

10を作っても全く売れずユーザーが求めているのは1000のゲーム
1000を作るのに1500~2000のパワーが必要 それが今

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:38:56.33 ID:M0hdYCzJa
高性能ハードだとグラを細かく作らなきゃいかんからな
その分の人件費が浮く

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:40:04.30 ID:tLn2o2t3p
>>73
作る義務は無いけどな

 

81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:47:47.27 ID:NxnKNsrSd
今のクリエイター様はハードのスペック制限なんてあろう物なら開発辞めたがるイメージ
背景をドットにしたりの試行錯誤なんて考えもつかなそう

 

84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:52:55.08 ID:FsXUXGuQM
まぁswitchのdq11があんだけ時間かかってるのが全てでしょ

 

86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:54:59.39 ID:2IJ98URlM
>>84
それはUEのバージョンの問題ちゃうかった?

 

85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 16:54:30.35 ID:1lFKdlg20
まあ例えば光学メディアの複数データ配置とか類似フォントの誤魔化しとか容量限界からの削減とかが
なくなる事はメリットしかないだろうな
ロードや容量を気にしなくなったという開発はもっとそこ気にしてくれと思うが

 

91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 17:01:06.61 ID:iD4yAkV90
高性能機なら無茶も通るみたいな話はいつ頃から語られたんだろうな。
現行機をアセンブラでぶん回すイメージなのかしら。辛そう。

 

96: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/27(水) 17:37:54.64 ID:VjJBs8xzd
ハードのスペックが上ったことを開発期間の長期化や開発費の高騰言い訳にしてるから誤解を招く

 

コメント

  1. 脳内で言われてる事をついに現実でも言い始めたし、末期やな
    2年ほどゲハ見てるけどそんなん言ってるやつ見た事ないんだけど

  2. 作りやすさは性能じゃなくてアーキテクチャとミドルウェア等の開発ツールに依存する
    64を思い浮かべればピンと来る人も居るだろう
    ただし今世代機は似たり寄ったりで差が出ない部分だな

    実際に工数がかかるのはアセットの作成
    ディレクターがちゃんと把握してないと製作量が馬鹿みたいに増えてしまう

  3. まぁ「PSがゲーム作りやすい」と言うのは大嘘だというのはばれてるしな
    PSに特化した連中軒並み終わってるし、PS主体でマルチ展開するとなぜか表現に上限ができるみたいだしな

  4. 歴代最低性能だったPSやPS2の時によく聞いた論調だが?
    要はPSWの都合に合わせて適当こいてる奴がいるってだけの話だろw

  5. まあ、割とPS3と箱360マルチの時代が色々と分かりやすい変化ぶりだったな。
    最初の方はMSから資金と技術スタッフと開発ツールを全部用意して貰えたおかげで、今考えても普通にオーパーツみたいなレベルのゲームを日本のサードパーティーが楽々とこしらえられたんだが、結果その資金とツールをPS3に完全版作る為にも利用しまくりな実態がモロバレになった結果、資金もツールもキッチリ没収食らった途端に、一気にレベルダウンしちまって、あからさまに技術退行が発生して、ゲームのクオリティがPS2のゲームをPS3で動かすレベルまで急速落下一直線と化したしな。

    • 無知と無恥を兼ね備えたゴキと同レベルの妄想は要らんよ

      • とりあえずラストレムナントなんか、あれPS3予定だったのが、結局はなんでPS3でリリースする事自体不可能になってしまったとか、テイルズがヴェスペリアが割とシリーズトップクラスの出来だったのが、その後のエクシリア以降露骨にクオリティ下がってしまったとか、色々と状況証拠は出とる訳なんですが?
        この辺にキチンと釈明して頂けると有り難いんですがねぇ。
        妄想だのゲハ脳だのオカルトはやめて論理的に解説して下さいね?
        こちらは人間なんだからね?

        • なんつーかゲハ脳もここまで来ると凄いな
          これが状況証拠だー論理的だーって完全に頭おかしいだろ

          • まあ、言い返せないからゲハ脳だのオカルトはやめてよねってキチンとこっちは言ってるんだよ?
            少し頭冷やそうか?(ゆかりん)
            素直に説明出来ないからごめんなさい出来ないで、捨て台詞しか吐けない時点でもうルーザーって自分から認めてるとこ気付こうね?
            人を勝手にゲハ脳だの言ってる時点でもう自己紹介してるの同然だからねー。
            大人しく子供部屋に返ってどうぞ。
            はちまやらあの辺で傷舐め合いしてなよ。

  6. ぶっちゃけ、開発ツールが発達してる今の時代は、性能が高いほうが最適化が適当でも動く分、作りやすい
    ただし、それは背伸びをせず、身の丈にあったグラフィック・規模に抑えた時の話
    どういうわけかバカサード共には身の丈にあったものを作るという考えがないから、結果的に性能の高いハードほど炎上案件を起こしやすい

  7. ファルコムみたいにPS4でPS2品質のゲーム作るならそらPS2で作るより楽だろ
    PS4品質のゲームを作るのが大変って話だろ

  8. 低性能が作りやすいんじゃなくて手間かからないから、開発期間が短くて済むって話に、PS4最強妄想が加わるとこうなるんだな。
    良いマシンはグラ似てまかけなきゃいけない、オブジェクトたんまり置かなきゃいけないってハードル上がるやん。それに答えようと5年も10年もかけたらゲーム本来の面白さに割かれるリソースがどんどん減るんだわ。んなことするぐらいなら面白さでごまかしたほうが神ゲーになりやすし…ってだけの話だろ?
    RDRだったりFFが同じ面白さでもっと短いスパンでどんどんでたほうが幸せだろ。それだけの話しなのに何こじらせてんだって話。

タイトルとURLをコピーしました