ゲーム開発者「海外人は改善案をどんどん出すが、日本人は『不完全なものを出すな』と怒鳴るだけ」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:03:52.51 ID:q+jj+wcjM

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/463805/032300131/

実は少し前に、日本のゲーム会社の人と会った時に、次のような話を聞いた。
この人が言うに、世界一律サービスが可能なオンラインゲームでも、
日本ではなく米国などで先行させるのが賢明だそうだ。
日本のゲームユーザーは少しのバグも許さないし、ソーシャルメディアなどの普及で、
ボコボコにされる風評リスクも高まっているからだ。

その人は「日本のユーザーは世界一厳しいですからね」と当たり障りのないことを言っていたが、私には「世界一めんどくさい客」
と聞こえた。
プログラムなんだから初期にはバグが残っていて当たり前なのだが、軽微の不具合でも「カネ払ってんだぞ!」と多勢で責め立てられる。

そう言えば、この「IT部門はゲームユーザーと全く同じ」という話をTwitterに投げたところ大反響があった。
その中に「海外ではユーザーフォーラムが充実していて、バグ発見やユーザーインターフェースの改善要望等を出して、
もっとこのゲームを良くしたいという意識がユーザー側にもある」との意見があった。

日本では残念ながら、ゲームユーザーや企業のIT部門などを問わず、
こうした発想を持つユーザーはごくわずかしかいない。大半の日本人ユーザーは「不完全なものを出しやがって。ふざけるな」と怒鳴り散らすのみである。

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1553936632/

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:27:26.32 ID:g8WTYqGyM

>>1
日本じゃ何を言っても「できません、やりません、無理です」ばっかで
つまらん内容のボリューム水増しくらいしか実現してくれないからだよ

大半はサイレントクレーマーで去っていく、んで続編が爆死する

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:34:21.63 ID:F11Ix+mqd

>>1
>このゲームを良くしたいという意識

ダメなところをダメだと主張している客を
うるさいと切ってるのは開発側なのに
なんだろうこの記事は
(記者は旧FF14でのβテスターの扱われ方をググってこい、と)

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:04:46.46 ID:nr+fJB990
馬の耳に念仏

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:05:14.44 ID:fQQogcNw0
改善案だす以前のクオリティのものを量産してた時期があったからでしょうに。

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:06:41.44 ID:j3cvGDfd0
だから海外は声だけ大きい一部のオタの意見だけ取り入れてどんどんつまらなくなる

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:16:47.21 ID:pGcCIAQ80

>>6
アメリカは小学生から「みんなはつげんしようね!!」っていう文化らしい

それをやるといいこととしては「言うべき有能が言うようになる」
悪いこととしては「人類の90%以上を占める無能まで言うようになるw」

同じや!!言っても!!

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:19:48.40 ID:1FBMBd9m0
>>33
意見を取り入れるにせよ無視するにせよ
面白いゲームにする責任は開発にあるからな
ユーザーの意見に振り回されて糞ゲーにするとか開発が無能なだけ

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:06:59.25 ID:l0rXUixK0
和ゲーってユーザーの声が届かないイメージ
よっぽどの不具合やバランス崩壊でもない限りアプデがない

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:07:42.70 ID:wYjyCHT/0

>プログラムなんだから初期にはバグが残っていて当たり前なのだが、

おいおい

 

201: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 20:00:07.19 ID:o+Dw2z+80
>>8
未完成でだすのが当然みたいなのちょっと理解できない

 

227: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 20:33:53.62 ID:t3GWVDiL0

>>201
修正パッチ出せば良いじゃんって感じだからな。
ソフトの発売日にゲームやろうとしたらいきなり更新データのダウンロードが始まるとかふざけんなって思うわ。

業務アプリと違ってゲームの方がバグを無くすのは厳しいのは確かだけど、最近は、これくらいテストプレイ中に分かるだろってやつも多い気がするわ。

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:08:01.49 ID:ODjoB0TD0
でもおまえらのゲーム改善されてなくね?

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:10:13.13 ID:gfdWwA6lM
ベセスダ「ウケる」

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:11:54.87 ID:gfdWwA6lM
最近の洋ゲー事情まったく知らねーんだな
やっぱりメディアは遅れてるわ

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:12:25.10 ID:fQQogcNw0
ベセスダなんか、ユーザーがMODで改善してくれるから適当でいいやっていう心根が透けて見えて逆に引くわ。
結果、MOD頼りに出来ない76で大爆死したという。

 

125: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 19:11:42.00 ID:tGWsVe2d0
>>18
思いきって100%modにおんぶにだっこの新作出してくれても良いんだがな
どんどんmod作りにくくしてるからなぁ

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:13:12.86 ID:fgNpmgZt0
海外のフォームとか怒号の嵐なんですが
最近だとAnthemは酷かったぞ
あまりに叩かれて開発がもう返信辞めるわって言うレベル

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:13:42.71 ID:tuzxAIW80
確かに日本人は職人気質が根本にあるところもあって、完璧主義を他にも要求することは多い
だが、そのバグとやらが指摘通りに順調に取り除かれたり、改善されていって
完成された作品が本当に面白いものに仕上がっているのかは疑問だ
特に海外の作品はそこらへんしっかりと行い、評価が一変した作品なんてまず見たことがない

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:15:00.53 ID:HTscMwVw0
2年前の記事か
今じゃ洋ゲーもご覧の有様だな

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:15:31.93 ID:peCNVdFC0
2017年ってSEBF2が大大大炎上した年じゃないっけ?
あれ見て日本人はまだ良心的だなと思ったわ

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:16:32.67 ID:qFiyQTmS0
耳が痛いのはPSになるよなこれ
制度づくりが遅かったニンテンドーだと地に足が付いた規模で確かな仕事をするしかない
PSは小売に押し込んでパケ代奪うためのとりあえずが不誠実なのに利便性のしくみとして美化された

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:16:44.05 ID:i4KYIIli0
アンセムやFO76の前だったらまだ説得力があったかもな
まぁそれ以前にもno mans skyとかあったが

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:19:33.94 ID:KJUXno+qM
>>32
No Man’s Skyはちゃんと取り入れた結果良ゲーにまでにはなってるよ

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:22:40.81 ID:i4KYIIli0
>>36
あれPSストアで異例の返金対応までやってるからな
日本でも同じようにすればいいんじゃね?

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:20:18.07 ID:gK0EPSzUp

洋ゲーはやれることが多いがバグが多い
和ゲーはやれることが少なくバグも少ない

やれることに関してはもう覆しようがないくらい全然違う
ゼルダが評価されたのはやれることが比較的多くバグが無かったから

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:24:30.83 ID:gK0EPSzUp
初期のノーマンズスカイはアーリーアクセスをパッケージソフト価格で売ってるからな
今のバージョンなら納得というか価格以上に遊べるうえにまだアップデート継続してる

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:25:10.23 ID:Waa4mVDha
この類の日本人叩きって十年くらい前に日本人クリエイターが抱いてた勘違いよね
以降海外も大して変わらないことがどんどん証明されてった

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:26:06.60 ID:TmkafwLM0
うるさいのは客じゃなくてアンチな
任天堂以外認めない任天堂信者
これが日本のゲーム業界の癌

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:27:54.80 ID:i4KYIIli0

改善点を出すというか
アメリカは理由を付ければクリア後でも返金できるからな

「レビューしたらソフト無料!」と変わらない

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:28:58.87 ID:O0YoYNWDp
海外でも大作出したと思ったらコンテンツスカスカの場合ボロクソに言われるだろ
まあそれでもそれなりに遊べるけど
そしてアプデで内容強化して、なんで初めからこれが出来ない?と逆にムカつく

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:31:33.19 ID:pGcCIAQ80

>>56
あれもアメリカ文化なんだよ
風呂敷広げて出鱈目でもでっかいこと言ってマウント獲れるように取られないように必死なんよ
もう病気だろw

まあたまにでっかいことをやり遂げる奴がいるからいい面も大きいんだけどな

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:30:08.44 ID:uft2NE5ra
少しのバグも許しはしない、ってサービスを提供するなら当たり前
バグという明らかに改善すべき点を教えてるってことだろ
それを改善点と思えない神経が悪い
根本的に甘ったれた発想だな

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:30:16.68 ID:eyzPjtVr0
軽微とか言ってるけど進行不可とかそんなん

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:30:23.09 ID:IrC9UrSod
これmod文化が根付いてるかどうかで、CS依存してたらいつか日本みたくなるような

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:32:27.44 ID:jWl1Psv40
不満は多々ありつつ少しづつでも改善を期待してシリーズ買ってたのにDLC増えるだけなんだけど
まずクオリティ上げる努力してくれよ

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:32:36.04 ID:+vomk8WT0
いや実際限度を越した製品未満のものを乱発してきたから厳しく言われるようになったんじゃねーの?
和ゲーでも以前はもっとクオリティアップの為のゲーム発売日延期って多かった気がするぞ

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:32:42.63 ID:gK0EPSzUp
奇跡的にバグが少ないと傑作になるのは洋ゲーの方だからな
目標とするラインが高いのはいいことだ

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:35:24.69 ID:pGcCIAQ80
>>67
最近のAAAのバグ塗れお約束祭りは、アメリカ式も限界にぶち当たったってことだろうね

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:36:26.44 ID:gK0EPSzUp
>>70
そのどちらにも属さない欧州式がなにげに成功を収めているのは注目してもいいと思う

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/30(土) 18:34:35.82 ID:Fg+WtODW0
意見はいくらでも出したいのに、残念ながらフォーラムもないじゃん
開発側もユーザーの意見なんていらんみたいな押し付け感があるのが和ゲー界隈なんだが
それじゃあユーザーだって育たない
最近、スイッチのゲームで開発中の体験版だして意見を募るみたいなのは凄く良いと思うよ
意見くださいって言われれば皆いろいろ意見するって

 

コメント

  1. 海外に夢見すぎだろ

  2. 一瞬「ああン!?」とか思ったが、
    コメント見てると相手の言ってる事が正しく思えるな。

    このコメントへの返信(1)
  3. だって高いんだもん

  4. 結局、開発者が日本人だから日本語の文句が目につきやすいってだけよね

  5. 海外は意見を言い合うのが普通だけど、日本は上からの一方通行だからな
    一概にどれがいいとはいえんけど、そもそも日本のメーカーに日本のユーザーの声が届かないのも一因では

  6. プレイヤーの要望を聞いて面白いものが作れるなら誰もがそうするさ
    実際には無益な対処療法ばかりだから参考にしないだけなんだけどね

    ある程度有益な意見が取れるのはオンラインゲームくらいだよ

  7. いや不完全なものだすなよ
    聖剣2リメイク、ビルダーズやPS4アンセムみたいなやつのことね
    そもそも本当に軽微バグなら怒鳴るようなことにはならないんだわ、すげえ言い訳くさい

  8. だって何でもかんでも日本人のせいにするキチガイがいるんだもん

  9. ゲハカスがうるさいだけやぞ勘違いすんな
    厄介なことに変わりないが
    任天堂も日本人コメント不可にしたり

  10. 日本人でまともなファンなんてちゃんとレビューしようが改善する気のない開発見続けてるから諦めて去ってるだろ

  11. 一人前に文句言う前に少しは評価のしどころがあるゲーム作ってから言え

  12. >プログラムなんだから初期にはバグが残っていて当たり前なのだが、軽微の不具合でも「カネ払ってんだぞ!」と多勢で責め立てられる。

    内容の話ならともかく、バグが残ってんのは商品として論外だろ
    甘えんな

  13. ちょっと批判しただけで云々とか騒ぎ出すガイジがネットにもいるだろ? それと同じ匂いを感じる ていうかどう軽微なバグか位言えよ

  14. >プログラムなんだから初期にはバグが残っていて当たり前なのだが

    普通にクレーム案件だろ、それ
    初期不良の流出を完全に防ぐのは難しいだろうが、少なくともまともな製造業者なら「当たり前」なんて開き直ったりはしない

    このコメントへの返信(1)
  15. 何が当たり前なのかわからんね
    バグ探しは大変だから真面目に探したりしないしユーザーが見つけて報告するまで放置しますって宣言かな?
    ここまでは流石に悪意ある受け取り方だろうけど不良残ってて当たり前はプライド無さそうだよね

  16. 昔読んだゲーム誌のコラムで、攻略記事書くライターが「俺らはデバッガーじゃねぇ!」って切れてたの思い出した

  17. そういや、箱360初期の頃は、パッチ当てる回数に制限あって、確か3回以上やるとそれ以降はペナルティ食らってメーカーが自分で罰金払わにゃならん制度があったんだけど、アレ今思えばアクティやらEAがギャースカ文句を言ってきたんで撤回したらしいんだが、それ突っぱねてりゃ、今の海外サードパーティーも未完成品やらバグまみれのゲームをそのまま売り付けるような真似に走らなかったかも知れんな。
    アレもMSからしたら、商品売る以上きちんとクオリティ管理くらい守って商売しろって釘刺す意味もあったとは思うしな。

  18. 海外は改善案とかredditに書くと開発者から直接レスポンスあるし、ちゃんと読んで考えてくれてるんだなって伝わってこっちも真剣に考える様になるんだよ。
    そういうの日本に無いじゃん。あんたら意見送っても定型文の返事しか寄越さないし。

    このコメントへの返信(1)
  19. 一応今の任天堂というか、スイッチのゲームだと、DL版のゲームを買うとサードパーティー製のゲームでも、メールでユーザーレビューの依頼が送られてきて、まあプラチナポイントおまけってプラスはあるんだが、かなり具体的な内容で買ったゲームの良い点と悪い点を文章で記入した上で点数をつけるやつが存在しとるぞ。
    まあ、コレおそらくサードパーティーの会社にユーザーレビューとして直接届く結果になるだろうし、当然忌憚無い意見がユーザーから直接届く結果にもなるだろうから、おそらくスイッチに買う奴舐めたゲームを出せないのって、割とコレの存在ってプラスになってる感じはする。

タイトルとURLをコピーしました