【疑問】「ゲームを買ってクリアした人」と「ゲーム動画をクリアまで見た人」そんなに違いある?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:13:21.96 ID:lsWpeFCO0

自分で操作しなくても、
動画で操作感ってある程度は分かるじゃん

楽しさだってプレイ動画で伝わってくる
感動だって味わえる

それに、両者とも「記憶」になってしまえば
思い出すという意味でまったく同じじゃないか?

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1556925201/

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:21:00.55 ID:79ToRpCI0
>>1はAV見ておなぬーして満足しちゃう子
もしかしたらおなぬーして童貞卒業したと喜んでる痛い子の可能性

 

82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 09:43:31.96 ID:8YrJXKF+d
FPS動画観てた奴が初回プレイで大会出て「赤ペン先生で見た!」な感覚で優勝出来たら>>1の主張を認めてやるよ

 

128: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 10:41:03.20 ID:RChiBpS00
>>1
プレイ感、操作感、難易度は伝わらない
感情移入の度合いが全く違ってくる
キャラの心情や舞台の情景に対して等がね

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:14:12.23 ID:BFDBoREZa
童貞かよ

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 09:19:18.35 ID:wWMqR1U00
>>2
言い得て妙

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 09:30:00.05 ID:GrBYsxr1d
>>2
くっそ笑ったwww

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:15:06.00 ID:f1oavxiVp
ストーリー部分の動画上げられないようにされてるゲームは?

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:16:13.47 ID:yRhVc9Tu0
プレイしたって言わなきゃ別にいいんじゃね

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:16:24.14 ID:jd86dcEnd

>>動画で操作感ってある程度は分かるじゃん

わかりません

>>楽しさだってプレイ動画で伝わってくる

わかりません

終わり

 

230: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 14:48:29.27 ID:KupUdvKK0
>>5
引き出し(経験)の少ないやつには分からないだけ
まあ分かるつってもほんとある程度までだけどな

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:24:28.41 ID:dM2CgURRd
攻略見てクリアと自力クリアは違いある?

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:28:33.30 ID:SP+28gkc0

>>11
内容によるだろうな
ストーリーに驚愕の展開があったり、いい意味で印象に残る初見殺しがあったり
試行錯誤する過程が楽しかったりする場合、その分だけ攻略サイトを見たほうはマイナスになる

逆に、例えば再現性のあるフリーズバグがあったりすると
それに実際引っかかったやつと攻略見て知ってたヤツでは前者のほうが下げ幅が大きい
あと、敷居が高すぎて攻略ないと意味不明なものの場合、大多数にとって見たほうがいいって話になるし

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:31:40.44 ID:K69OQu8A0
>>11
正解ルートが複数ある場合は違いが出てくるし
自分で解く感覚をおもしろさとして重視してるタイプのゲームは攻略本おっかけてプレイしたらつまらんって感想になっちゃうのでは

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:25:54.51 ID:qtiRVclgd
プレイ動画は面白いけど実際やるとつまらんって例は沢山ある、たけしの挑戦状、コンボイの謎等

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:26:49.21 ID:CsxVDCBV0
>>13
ICOワンダみたいな上田ゲーとか風ノ旅ビトみたいな雰囲気クソゲーとかがいい例だな

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:36:45.38 ID:qtiRVclgd
>>14
雰囲気ゲーはレスポンスの加減とかゲーム性とか伝わらないからなぁ

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:27:24.22 ID:Q9CbUmTh0

ほぼ万人がゲームパッドで操作する前提のアーケードゲームしかないわけだから
だいたい正しいんじゃないのか、見たもの以上の操作感なんてデバイスが違わなきゃ分かるだろ

シミュレーター系のゲームになると画面表示物から操作まで多すぎて何やってるか分からんだろ
こっちは見ただけじゃ無理だろな

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:30:50.80 ID:1sKhkAF6p
見て違いがわかるとかいう奴はゲーム触らなさすぎだわ

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:31:15.79 ID:tehmszT+a
動画見て操作感わかるのはりかいできるけどあくまで浅い部分までやろ
実況配信者なんて下手くそしかいないんだからそれで視聴者がそのゲームを解った気になるならネガキャンにしかなってない

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:38:54.70 ID:ThP9u5cf0
「動画を観たからエアプじゃない!」

 

215: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 13:37:58.85 ID:KE0DPTne0
>>25
これを見に来た

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:39:25.08 ID:/U9487Bl0
VRは体験してみないと評価できない

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:41:54.79 ID:Mc2M3WRid
まあでも一部のポチポチするだけのクソゲーは動画で十分だろうな

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:55:56.05 ID:VUo+AaOK0
>>29
ポチポチ系のやつの動画は割と「過程」をすっ飛ばして動画化してるからどうだろうな
ああいうのって地味な育成部分が本質だったりするし

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:42:46.53 ID:7ZLNfPeA0
紙芝居ADVならプレイ動画でも99%同じ内容を楽しめる

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:47:10.74 ID:Q9CbUmTh0
ストーリー前提ならなおのこと見ただけで終わるよな、だからうるさいんであって

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:49:08.62 ID:Q9CbUmTh0
売る前から配信ぎゃーぎゃー言ってきたらその時点で買う意味ねぇって分かりやすくて助かる
ほんと良い時代だわ、ゲーム会社が無くなろうがなにも困らない
嫌なら買うなというならそうすればいい

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:51:05.62 ID:szIBPRyR0
強敵が出たとき、道に迷ったとき、厳しい選択肢が出たとき
どうやって解決するか試行錯誤したのか?
それこそがゲームなんだが、それをしてない時点でゲームをしてない

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:54:19.92 ID:z7zAhHKz0
マリオゼルダポケモンとかは
他人のプレイ見て参考にしても
自分がプレイすると別物になる

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 08:58:57.19 ID:Q9CbUmTh0
ヴェルサスのビジュアル時点でホスト批判されても変えず
延期でFF15にタイトル変えても引き継いでブサ批判され
野村が降りてもホスト使ったどっかのスクエニは売る気がないんだろ
あんだけ批判されてどんだけのものが出来上がるかと思えば
真のエンディングだなんだ言った本人が途中で退社するわ
DLC辞めますから小説で終わらせますって
もうゲーム作るのやめろおまえら

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 09:05:28.74 ID:GxbXmPksp
クソゲーは動画で見る方が楽しい
正確にいうと、自分でプレイするとクソ要素のストレスで楽しめない

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 09:11:15.12 ID:W5Dg/vWv0
中川翔子

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 09:11:49.45 ID:sY3erCjlM
PS5のゲームは動画見るだけで十分だなあ
でもどうせ見るならPC版かやっぱ
PS5ほんといらねえな

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 09:23:34.74 ID:Q9CbUmTh0
ちなみにFF15の選択肢に意味なんかあったか?
それが答えだろ

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 09:29:22.14 ID:TIcn2NKB0
>>55
FF15はアクションなんだから思いっきり本人の意思決定が関係してるじゃん
本人が敵に勝とうと思わなきゃそのまま負けるわ
ノベルゲーならそのままキャラクターが勝つだろうけどな

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 09:24:14.87 ID:Q9CbUmTh0
プレイヤーの意思決定を無視して作ってるくせにほざいてんじゃねぇよ

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 09:30:27.54 ID:Q9CbUmTh0
敵を倒すだけなら見たやつと意思決定変わらんだろ何言ってんだおまえ
大丈夫かw

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/04(土) 09:39:01.68 ID:rOHu/cEY0
ゲームってインタラクティブメディアだから動画を見るだけじゃ”ゲームをやってない”のと同じだよ
やってない人の話はマウント取られやすいからなぁ

 

コメント

  1. 準備であったりのそこに至るまでの過程が製作者によってカットされてるからな
    やってる環境や、かかった時間がない分楽だしな
    ただ、上部だけみて知った気になって語るやつが、実際にやってる人間に対して語るとかどんだけ虚無かわからんのか

  2. まあ、ゲームってそもそも自分で実際に遊ぶって基本の目的があるから、自分で遊ばなきゃ意味ない訳で。
    もうそこに越えられない壁が出来てしまうわな。

  3. 動画で見るのもそれはそれで楽しさがあるけどさ、自分でやるのと他の人がやってるのを見るので違いがわからんとか言ってる奴は本当に自分でゲームをプレイしたことがあるのかと言いたくなるな

  4. ゲームが同じでもプレイヤーは違う

  5. ゲームは同じでもプレイヤーが違う

  6. そう思うのは自由だが他の人と話す時はそういう事は黙ってたほうがいいぞ?
    真性のアホだと思われるぞ
    あと人様の会話に交じってくるなよ?絶対に話が噛み合わないのにやってないゲームの話題に入ってきて(当たり前だが)会話に入れない事に不機嫌になって(やっても無いゲーム)ネガキャンしてくる。ここまでがアホのテンプレだから

  7. 童貞という表現が全てだわ
    AVにはそれはそれの良さが当然あるけど体験とはまた違う話

    • AVみたいなことって実際のセックルじゃできないしね
      あれは構図やポージングもあってエロくみせてるだけで
      実際はあんなにエロいもんじゃないし挿入してもそんなに興奮するものでもないし

  8. 攻略サイト見ながらでも自分でプレイしてるとちょいちょい試行錯誤したりするからな
    攻略法通りにやってても難しい場面はどうしても出てくるし、その逆で簡単な場合もある
    動画で見ただけとは雲泥の差があると思う

  9. コメントが出てこない 泣

  10. BotWのBTBとかトロッコを組み合わせた空中移動とか、動画を見て操作性が分かるって言うくらいだし簡単に真似できるんだよな?

タイトルとURLをコピーしました