1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:17:53.80 ID:JCChfLLjM
>「そもそも賭博とは何か」というポイントがある。
>刑法賭博罪は「賭博をした者」を対象としているので,そもそも「賭博とは何か」が問題になってくるというわけだ。
> これに対し木曽氏は,賭博の定義には以下の3要素があると解説する。
>
>(1)偶然の勝敗により
>(2)財物・財産上の利益の
>(3)得喪を争うこと
>
> このうちどれか1つでも“当てはまらない”ものがあれば,その行為が賭博として罪になることはない,ということになる。
> だが(1)については,ことゲームに関して言うと,事実上回避不可能であると木曽氏は指摘する。
>というのも「偶然の勝敗」とあるものの,実際には完全情報ゲーム(偶然が関与しないゲーム)である囲碁や将棋ですら
>「偶然の勝敗によるもの」を満たすとされるからだ(つまり賭け碁・賭け将棋は賭博に当たる)。
国際カジノ研究所所長「eスポーツの高額賞金の奪い合いは、刑法賭博罪にあたる可能性が高い」
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20170901121/
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1558311473/
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 11:42:20.72 ID:nN3hRU1kd
>>1
賞金の出るスポーツ全般アウトやんけ
まあeスポーツはどうでもいいが
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:21:55.24 ID:hiW2e+4IK
もはや老害だな
この理屈だと麻雀プロや将棋や囲碁も賭博になっちゃうわけだが
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:26:37.53 ID:VcpuCokM0
>>2
それは負けても別に損はしないだろ。得もしないだろうけど
賞金が、お互いの掛け金から出ているのが駄目なんであって、掛け金が無い もしくは会計が分かれているところから賞金を出すのは昔から普通にやってる
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:33:29.10 ID:hiW2e+4IK
>>11
プロは年会費や月会費が発生するよ
大会参加費もある
ゴルフなんかもそう
つまり負ければ損するのはゲームと変わらない
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:22:19.03 ID:fcRVjk8N0
プロスポーツ大会全部アウト?
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:23:00.97 ID:JCChfLLjM
>>3
高額賞金なんか争ってる大会ないし
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 12:32:11.98 ID:EJfAc+O/a
>>4
サッカーでも優勝チームは賞金あるぞ
その金でチームの補強などを行う
国際大会でも同じことで、オリンピックは、それぞれ国から金が出とるやろ
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:23:59.42 ID:c8ylp8wy0
じゃあ文鎮奪い合って後でどこかで売却しろ
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:24:09.66 ID:1Ow/Ltwv0
賞金でるカードゲームだと運営と賞金出すところ別にしてごまかしてたりしたな
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:24:35.45 ID:VcpuCokM0
>(3)得喪を争うこと
とくそう
【得喪】
得ることと失うこと。得失。
参加費を取らなければ全く問題ない。
ただ、CSの場合ゲームソフトの購入費が失に当てはまると消費者庁かどっかが判断してるからここが痛い。
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 12:43:39.80 ID:kz3ZtDqKa
>>8
大会側がゲームを作って
オープンソースで無償配布すれば解決だな
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 12:49:02.41 ID:/eeWtPnoa
>>62
無理
ハードウェアを購入する必要があるから
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:25:58.27 ID:aaFLY5jX0
参加者から参加料を集めて競わせて上位者に高額賞金を出してるとアウト
スポンサーから集めたお金を賞金として出すならセーフ
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:26:28.07 ID:rSuqez7Kd
JeSUのプロライセンスがないと高額賞金受け取れないとか嘘なのに、減額された人いましたよね
JeSUが胡散臭すぎて無理
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:32:33.99 ID:NgGJRwEqp
あちゃー
スポーツではないどころか、eスポーツはギャンブルでしたか
パチンコと同様に叩いて取り締まって行かなきゃ
ギャンブルは国を滅ぼすからなあ
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:36:22.23 ID:ynbRf+jIM
>>14
滅んだ国が一切なくてワロタ
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:33:23.44 ID:N+Dr5S+sp
1は賭博の定義とされる3つの要素の内のどれか一つでも引っかかるとアウトと誤読させてるけど実際にはすべての定義を満たした時にアウトになる。
そして賞金が出る大会の多くは(3)の部分で定義から外れる事で開催されている。
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:35:43.70 ID:JCChfLLjM
>>15
JeSUは大会元のくせに
年会費を取ってるから3に当たる可能性大ってことだね
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:44:01.13 ID:w0lj+9JGd
>>15
1つでも当てはまらなければセーフ(=全部当てはまるとアウト)
と書いてあるけど、どこが誤読させてる?
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:34:19.52 ID:LzYn+6PAd
だから給料として出したり色々工夫してるんだけどね
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:34:42.46 ID:hiW2e+4IK
んでもってeスポーツは(3)には該当しないっていう
基本的に興行主が賞金出すからね
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:34:42.91 ID:NSuarsN7M
オタクってギャンブル嫌い多いくせにEスポ好きだよね
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 15:32:25.71 ID:o/i/ueYF0
>>19
賞金ありでも観客やスポンサーから集めればギャンブルじゃないけどゲームだけ特別にギャンブル認めろ言ってる奴多過ぎだわな
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:38:34.63 ID:nckgPAjA0
テニスとかどうなんの?
世界中の選手が賞金の奪い合いやってんぞあれ
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:41:45.19 ID:NgGJRwEqp
ゲームだもん
普通にギャンブルだよね
パチンコパチスロよりちょっと操作が多いだけでスポーツにはならんだろ
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:44:19.01 ID:ynbRf+jIM
>>26
スポーツゲームやったことないのか?
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:46:45.95 ID:Cz8D+fnUa
>>26
言ってることが支離滅裂
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:49:37.22 ID:n5mIDlDK0
ダーツなんかも出演料名目でごまかしてるしグレーなのは確か
尾木のおっさんはゲーム嫌いなだけだろうが
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 09:56:01.04 ID:MKrYzBjeK
だが少し待ってほしい
パチンコも賭博では無いと国が認めているのだ
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:04:53.38 ID:JCChfLLjM
>>37
認めてないよ
「換金行為が行われているなどとは承知していない」
が公式見解
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:07:23.87 ID:VcpuCokM0
>>37
あれはパチンコに限って高額商品を出していいって法律があるからなんだよ。
普通のクレーンゲームとかは商品の金額に規制あるけど、法律しっかり読むと「ぱちんこ」は景品を出す事が許されてる書き方なんだよね。
そんで景品交換所も運営は別会社だから法律上問題ないって話。
景品OKを認めてるのが全部悪いんで、そこの法律を叩いたほうがいい
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 11:22:10.42 ID:TghLFtse0
>>42
スーパーの角とかにあるプライズだと最新ゲーム機の引き換え券が置いてあるが、
あれどう考えても違法だろうな それ以前に絶対取れない設定にしてあるだろうけど
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:16:11.78 ID:HOhQfM/ud
高額賞金の奪い合いって賭博なん?
UEFAチャンピオンズリーグどうなってしまうん
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:50:10.47 ID:BBcsR8xJ0
素人がいくらほざいたところで国が黒と言わなければおk
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 11:10:34.87 ID:kLKJjBQ30
こいつに踊らされる主婦とかいそうで怖いわ
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 11:14:34.95 ID:h43UuKVt0
まさに生産性のない活動そのものだからな、、。
作って海外に輸出するなら応援したいけどね。
パチンコを日本に輸出して
本国では禁止してる国のようになれればベスト。
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 11:15:08.05 ID:K5kbD5+L0
オカマのくせに
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 11:54:21.20 ID:8g8ovdiRM
ポリスがきたらはい、ビスコ!
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 12:04:56.44 ID:W+Ck1crg0
承認欲求ってのはほんと度し難い業よな
人間の歴史に刻まれるわよ
大して知りもしない事に首を突っ込むなやと
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 12:24:24.89 ID:GxXEFc9Ad
なんで盛り上がってることを落とすような発言するんだよ
お金出してくれるスポンサーが居て、そういうジャンルが発展してるのに、わかってないやつが口出すなよ
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 12:35:44.19 ID:/qxPu2zIp
>>55
盛り上げようと頑張ってるようには見えるが
盛り上がっているようには見えない
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 12:36:19.58 ID:i9E2/k9D0
>>55
その人達にとって盛り上がる事が望ましくないものだからだよ
ゲームなんてやってないで勉強しろみたいな小言はいくらでも聞いてきたでしょ
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 12:43:09.76 ID:xgR2LfYH0
>>55
盛り上がってねぇよwwwwww
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 12:49:51.95 ID:JCChfLLjM
>>55
スポンサーが金を出してないからだろ
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 12:28:11.96 ID:4a6pwDEbd
まーた浜村絶対許さないおじさんこと木曽崇か
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 12:35:45.57 ID:/eeWtPnoa
単に法を変えようと働きかけてこなかった業界の自業自得
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 13:01:03.37 ID:nckgPAjA0
ビリヤードとかどうなんの?
別にライセンス制とかないだろあれ
賞金とりあっとるで
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 13:24:31.74 ID:CFIaDPU2r
高額賞金は第三者提供じゃなきゃダメってのは
eスポーツに限らず何でもそうなんだけどな
そして、参加者から金を集めて争奪するのは少額でもアウト
高額うんぬんは「販促の景品として提供する場合」の話だからな
コメント
こいつまともな事を言った試しがないのに何でいちいち取り上げるの?
この論なら世のプロスポーツ選手は、すべて逮捕だな。
囲碁・将棋も賭博なら棋士も、チェスのプロも。
錦織、大坂なおみも日本入国せず海外で頑張って、
東京オリンピック終わったら羽田で検挙だな。
プロ野球完全にアウトですね
なんかこの人もゲームは害だと思ってるステレオタイプな教育者なんだと分かってちょっと幻滅
国内ゲーム業界のトップメーカーである任天堂自体が賞金制大会に消極的だったから圧力もかけられなかったんだろうなぁ
尾木ママがいってないやんw
その理屈だとゴルフは完全アウトやろ
あんた弁護士とかじゃないんだからもう黙ってなさい
最初に『eスポーツ大会って言ってるけどただのゲーム大会にしか見えない』なんてすこぶる阿保な批判に対してツッコミ入れられたのがよっぽど悔しかったんだろうな
プライドだけ無駄に高くて自分が間違ったと認められない老害の典型