【噂】任天堂もMSと提携して「Azure」で独自のストリーミングサービスを提供か?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 15:24:51.08 ID:sWlhOC5Ud

It is a big deal but Sony didn’t have the cloud infrastructure to offer a cloud service, so their choice is either AWS or Azure.
Plus they both know if they use the same standards for streaming (like current generation consoles around PC architecture) then consumers win.

Plus it means more likely for Sony+MSFT to be the streaming winners again despite new entrants. Where does that leave Nintendo?
Likely agreement with MSFT and perhaps Sony to offer their streaming services on Switch.

But also Nintendo itself is looking also to work with MSFT (Azure) to offer its own streaming service in limited regions (JP, US etc).

任天堂自身もマイクロソフト(Azure)と協力して、一部の地域(日本や米国など)で独自のストリーミングサービスを提供しようとしています。

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1558333491/

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 15:25:33.09 ID:LzYn+6PAd
なんにせよE3は注目だな

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 15:26:00.65 ID:o/kTeuUp0
クラウドはMSの一人勝ちやん

 

134: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 20:41:37.60 ID:m9TQa1LJa
>>5
現時点のトップはアマゾンのAWSだよ

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 15:26:38.41 ID:z0ao9s/ud
コンシューマ組の勝ちだな

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 15:27:28.71 ID:4UC1/Ih+0
やっぱり長いものには巻かれるかぁw

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 15:28:22.81 ID:2OryIMpM0
スイッチ市場がまたクラウドを救ってしまうのか。。。

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 15:28:55.23 ID:FoA/wZjd0
次世代はCS連合 vs Google vs Appleの構図かね

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 15:30:12.26 ID:yhc8j3toM
さすがにコレは……
ありえない話ではないけどまあこんなのはデマだと思ってたほうがいいわな

 

84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 18:03:39.91 ID:4cHvtyV50

>>16
流れとしては普通だと思う。

MSは別にソニーや任天堂と戦いたいわけじゃなく、Googleやアマゾンとのクラウド競争が相手。
ゲームコンテンツは技術を評価するにも収益にもクラウドにとってキラーコンテンツ。

仮にゲーム事業をやった事ない会社でも任天堂かソニーを誘致すれば条件で並んでしまうから
先にまとまっておこうって発想。
同じ市場でやってきた同士だからゲームに必要なクラウド技術も理解できるし、話もつけやすいしね。

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 15:34:25.77 ID:K5SbX/gj0

任天堂自身はクラウドにIP提供しなくても
switchをMSのクラウドサービスに開放する可能性はある
そうする事でswitchのラインナップとしては

任天堂IP+比較的軽いゲーム+AAAゲーム(クラウド)
と取り揃える事が可能

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 15:35:33.27 ID:2HT/dWKOM
2月辺りで一旦出た噂がソニーとMSとの提携で再燃したのか
それとも新ソースなのか

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 15:37:24.83 ID:2G9Gx4txd
どっかとどっかがくっつくと便乗してすぐこういう噂立てるやついるよな

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 15:37:34.95 ID:Ol5I0BD60
ソニーとMSのアレに乗じてって感じが拭えないな

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 15:39:47.39 ID:ym1MOekxd
もう任天堂ソニーマイクロソフトでゲーム作れよ

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 16:01:46.66 ID:zcPgay/kd
>>26
これな
ソニーがハードをつくってMSがネットワークを持って任天堂はPSにIPを献上するのがもっとも正しい姿

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 16:02:40.80 ID:RqDAkk1k0
カップヘッドが第一弾って時点でまだまだ何かあるのはわかるんだよね
もちろん交渉が決裂する可能性もあるけど

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 16:03:08.62 ID:E/cEzrmoa
>>29
まあ次はオリだろうけど

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 16:06:44.30 ID:CSBeyrxM0

米マイクロソフト 1~3月期 決算
純利益前年同期比
88億900万ドル(約9872億円)
クラウドサービス「アジュール」が7割強の増収となり、収益をけん引した。

4半期で1兆円の純利益
研究開発費も桁違いで日本企業が束になっても追いつけることはまずないわな

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 16:07:17.76 ID:rR0eES6Z0
MSでもグーグルでもいいけど
世界最高に金をかけたクラウド環境でゲームのストリーミング配信をするとして
それでマリオとか快適に遊べるようになるんだろうか
ポケモンなら分かるけど

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 16:23:38.24 ID:K5SbX/gj0

>>34
マリオみたいのはクラウドに向いてないんだよ
クラウドが必要になるのはクッソ重いAAAタイトルなんだよね

もうソフト容量100GB越えてるのあるし10年以内にはTBの領域まで行く
そうなると物理メディアでの供給はまず不可能でハード性能とか電力代
も考えるとクラウドの方が合理的になる日が来るから今から動いてるのよ

マリオは10年後でも手元のハードで供給して動かせるサイズに納まる可能性が高い

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 16:29:02.09 ID:+yL9awFN0
>>40
>>34はキーレスポンスの重要なアクションゲームが
クラウドで快適に遊べるのか、という話をしているのであって、
マリオはわかりやすい例示でしかないと思うんだが

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 16:07:47.54 ID:rE2gukcE0

ぶっちゃけ世界規模のインフラはウン兆円かかる投資だから
コンテンツ開発力があればそのお金でゲーム作ったほうが儲かるし
MSみたいにインフラ投資がポートフォリオに組み込まれてる会社と
任天堂は違うから手を組んでも全く不思議じゃない

何よりクラウドって時価総額100兆円近い企業が札束で殴り合う世界なんで
日本企業はそのプラットフォームに相乗りしていくほかないし
自動的にサードパーティみたいな立場になっていくのは必然

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 16:17:06.34 ID:CdkPIK81M
>>35
手を組む?
MSの下に取り込まれるんだよ

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 16:19:13.61 ID:qXouuhcg0
これはクラウド元年クルー?

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 16:29:21.28 ID:r5G17ejBd

CS連合
ボス:MS
手下:SONY、任天堂

VS

GAFA

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 17:06:15.43 ID:Uhhg6M+WM
>>42
下が間違ってる。
てか全てのクラウドゲームサービスは、googleスタディアの圧倒的シェアとどう差別化するか?って状況
何年もCSゲームやってきたSONY、Microsoft、任天堂が組んだところで、今後も増え続けるAndroid端末の数十億プラットフォームには及ばない。
クラウドゲームサービスの最後の性能競争も、遅延最小値はアプリと最も深く連携するgoogleスタディアが有利だし、googleが邪魔だと思えばMS Azure連合のアプリを認可しなければ良い
googleは既にクラウドゲームサービスの覇権を握っている

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 17:08:11.98 ID:A/93gx5Id

>>48
遅延はデータセンターとの距離だろ

何いってんだこのアホ

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 17:29:59.00 ID:Uhhg6M+WM
>>49
データセンターとの距離を詰めるためにgoogleは各地域にデータセンター増設すると発表しただろw
AndroidのSDKレベルにスタディアを優先的に接続する仕組み組み込むだけで優位性を確保できる
そもそもMS、SONY他のクラウドゲームサービスアプリのgoogle play認可権限はgoogleに有るw
邪魔ならMSやSONYのクラウドゲームサービスアプリを認可しなきゃ良いw

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 17:11:16.78 ID:RqDAkk1k0
>>48
クラウド業界ナンバーワンはアマゾンで2位がMSだよ

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 17:15:56.08 ID:LUOpcsTI0
>>48
stadiaは発表会会場でも遅延感じるほどだったらしいけどね
性能的には10TFLOPSのstadiaが優位だけど低遅延ではMSの方が上じゃなかったっけ?
xcloudは性能は抑えても5Mbpsでも快適に動くことが売り

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 17:35:04.25 ID:Uhhg6M+WM
>>52
発表会会場は4Gとwifiだろ
何百もの参加者がいる環境での遅延とか特殊な状況のレポートなんて無意味
スタディアは当面家庭内wifi環境下でどの程度動く?
現4G環境では?ってのが焦点
googleスタディアに敵うクラウドゲームサービスなんてCS大手三社が明日組んでも無理

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 16:53:26.13 ID:/TpiGtg+0
つよすぎぃ

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 17:16:08.34 ID:+yL9awFN0
スマホでクラウドゲーミングとか
市場がニッチすぎて話にならんのでは

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 17:31:05.46 ID:VY0juJdC0
コストで考えるとAWS一択のはずなんだが
任天堂といいSONYといいよほどの好条件で釣られたんか?

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 17:37:40.92 ID:Uhhg6M+WM
>>59
Amazonは自社のクラウドゲームサービス始めるから、SONYとの交渉で失敗したんだろ。
数千万規模のpsnユーザー連れてMSに移動されたらAWSの収益にも大きな影響が有る

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 17:38:46.58 ID:wOQMHf/l0
>>59
SONYは一番にAWSに行ったら条件が厳しかったらしくて消去法でMSに

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 17:33:22.69 ID:iYIiJ36U0
xCloudがスイッチに対応するだけじゃないの?
任天堂がタイトル提供するのは考えづらいんだけど

 

83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 18:03:18.01 ID:sMe2uy6E0
>>63
MSの許可なきゃクラウドに載せられないよ

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 17:34:20.17 ID:RAEGKOGvM
マイクロクラウドゲーム帝国の完成かよ

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 17:48:48.00 ID:+yL9awFN0
Android自体がクラウドゲーミングのプラットフォームとしては
ひたすら弱いという点を無視して数だけ誇られても

 

97: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 18:24:56.81 ID:wOQMHf/l0
MSだってandroid端末の特許ライセンス持ってて4年前に和解したばかりなのにそんなこと出来るわけないだろ

 

110: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 18:38:26.78 ID:+yL9awFN0
ゲームをスマホで遊ぶ層は大勢いるけど、
クラウドゲーミングをスマホでやる層なんて殆どいないよ
クラウドゲーミングのメインターゲットってPC/CS/STBでしょ
そこにFireTVやChromeCast辺りも入ってくるけど、
スマホはさすがにない

 

112: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 18:40:01.58 ID:Pb6b+YiOa
圧倒的な端末の台数シェアで
業界を一社支配で食わせていけるなら
とっくの昔に色んなサードが
Android独占タイトルをガンガン出してるだろうし

 

117: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 19:54:00.47 ID:Uhhg6M+WM
>>112
端末に性能に依存するゲームではCS有利は変わらない
端末性能に依存しないクラウドゲームサービスだからgoogleはプラットフォーム構築した
Android端末は数十億台普及し、今後も増え続ける。
お下がりスマホ合わせたらスタディアを家庭内wifiで繋げば安定接続で楽しめるユーザーは星の数程居る

 

113: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 18:48:27.31 ID:6jSNUboE0
ソニーならともかく、任天堂が独自に物理サーバ立てるわけ無いだろうに

 

タイトルとURLをコピーしました