1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 17:46:01.24 ID:uvgsuAcn0
のんびりできるから好きなんだけど
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1559378761/
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 17:48:02.95 ID:B4HHPu7Y0
ソシャゲで生き残ってるんじゃないの?
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 17:48:19.96 ID:PlbPVhx/M
ダメじゃないよ
ダメなのはドラクエとサガスカと東京RPGファクトリーだけ
ダメなのはドラクエとサガスカと東京RPGファクトリーだけ
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 17:49:48.95 ID:cw8XBRyy0
マザーは緊迫感あって好き
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 17:50:58.64 ID:w+0G5vDp0
ペルソナとか評価されてるし、単純にドラクエが古臭いだけなんじゃ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 17:53:22.81 ID:Wn7sCYnMK
>>6
ドラクエ11は300万本超えてるよな?
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:07:30.62 ID:49GxoyZPd
>>8
ドラクエとか海外で相手にされてないゴミゲーじゃんw
アメリカで大爆死してたしw
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:10:25.08 ID:7c/DiA1W0
>>26
でもペルソナより売れてるよね
世界累計では
でもペルソナより売れてるよね
世界累計では
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:27:09.24 ID:p6zif4610
>>28
なお、日本国外売上
ペルソナも微妙なゲームだと思うけど
なお、日本国外売上
ペルソナも微妙なゲームだと思うけど
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 17:51:39.97 ID:Obi6iPPna
評判が良くないFF15よりも圧倒的に売れなかったターン制バトルのWoFF
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 17:54:34.46 ID:KcSEU9Go0
さすがに30年間同じことやってたら飽きるだろ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 17:56:36.54 ID:PlbPVhx/M
>>10
そういうイメージを付けてる大戦犯がドラクエ
そういうイメージを付けてる大戦犯がドラクエ
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 17:56:52.49 ID:HV6LA8Omd
ドラクエがゴミすぎて他の真っ当なコマンドが巻き添えで叩かれてるだけ
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 17:59:05.45 ID:ctguFXJq0
ターン制ならじっくりと戦略を練って
考えて攻撃しなきゃ有効に戦闘出来ないシステムじゃないと面白くない
ドラクエみたいな、装備一新してたたかうしてりゃ勝てる様なゲームは大体クソ
考えて攻撃しなきゃ有効に戦闘出来ないシステムじゃないと面白くない
ドラクエみたいな、装備一新してたたかうしてりゃ勝てる様なゲームは大体クソ
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:00:25.17 ID:PW0O2qcf0
ダメというか3Dグラとの相性が悪いね
自分で操作できるのにわざわざコマンド入力する理由が見当たらない
自分で操作できるのにわざわざコマンド入力する理由が見当たらない
123: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 20:42:52.89 ID:zMApRsrQ0
>>16
自分で操作で大量の呪文や特技を使い分けるのは無理だろ
自分で操作で大量の呪文や特技を使い分けるのは無理だろ
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:01:12.21 ID:aUnoi+A10
ターン制はストラテジー要素が無いとだめだろうな、Aペチ時々スキルぶっぱで済むならリアルタイムでいい
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:05:51.13 ID:k6P1Vpe80
ターンのが面白い
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:07:14.42 ID:ll+FWSUs0
アクションRPGよりかはいいよ
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:14:31.42 ID:frHWy6d2a
ダメなのはターン制じゃなくて、ターン制の可視化の方でしょ
ドラクエだって昔のモンスターが出てそこにコマンド入力するのは良いと思う
ダメなのは勇者がモンスターのとこに飛んでって剣を切りつけ、そして飛んで戻ってくる。これだろ
ドラクエだって昔のモンスターが出てそこにコマンド入力するのは良いと思う
ダメなのは勇者がモンスターのとこに飛んでって剣を切りつけ、そして飛んで戻ってくる。これだろ
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:28:40.75 ID:PlbPVhx/M
>>30
近づいて切りつけるはまだいいが、
敵も味方も戻るアクションまで何千回も何万回も見させられる必要性はない
戻るのを待つまでもなく次の攻撃者にカメラが切り替わってさっさと攻撃するべき
それがドラクエバトルのテンポの悪さ
もっと余計な要素詰めまくってる(タイムストップが頻繁にかかる)のはサガスカ
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:45:05.98 ID:Z4asCyx00
>>43
ドラクエは9までしかやってないけど、サガスカの戦闘つまらないと言ってる時点で意見合わないなと思った。
サガスカは従来RPGのお手軽回復を排してる分ダメコンがめっちゃ重要とかコツがわかると最高に面白かったな、テンポの良さだけ求めるならターン制自体が性に合ってないんだろうな
ドラクエは9までしかやってないけど、サガスカの戦闘つまらないと言ってる時点で意見合わないなと思った。
サガスカは従来RPGのお手軽回復を排してる分ダメコンがめっちゃ重要とかコツがわかると最高に面白かったな、テンポの良さだけ求めるならターン制自体が性に合ってないんだろうな
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:17:56.82 ID:yAuTxkKr0
操作めんどくせえんだわ
ボタン8個か10個でいちいち細かいメニュー開かずにコマンド入力できるショートカット
そしてスロット切り替えを2個3個用意して20個以上のコマンドを即入力できる機能
コマンドRPGに必要なのはこれだけどどこもやろうとしない
PCのMMO見習って
ボタン8個か10個でいちいち細かいメニュー開かずにコマンド入力できるショートカット
そしてスロット切り替えを2個3個用意して20個以上のコマンドを即入力できる機能
コマンドRPGに必要なのはこれだけどどこもやろうとしない
PCのMMO見習って
128: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 20:48:23.41 ID:KcSEU9Go0
>>32
ファンタシースター4にコマンド一括選択できるマクロなかったっけ
ファンタシースター4にコマンド一括選択できるマクロなかったっけ
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:21:28.12 ID:KLrNSke40
ターン制にしても素早さ順で敵味方に行動がくる系はいいと思う
素早さを上げる恩恵が分かりやすいし
ドラクエ式のたたかうたたかうたたかうたたかうはアホだと思う
素早さを上げる恩恵が分かりやすいし
ドラクエ式のたたかうたたかうたたかうたたかうはアホだと思う
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:24:56.69 ID:muDj2et+0
>>34
何十年前の話してんだよ
最近のドラクエでたたかうとかそんな使わんぞ
何十年前の話してんだよ
最近のドラクエでたたかうとかそんな使わんぞ
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:22:36.27 ID:PzA4eCO70
何もダメじゃない
ただジャンルの枠組みにしがみついたゲームはつまらないと思ってる
ただジャンルの枠組みにしがみついたゲームはつまらないと思ってる
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:23:12.39 ID:MkrmcNjd0
ソシャゲにはいっぱいあるしポケモンも大人気だろ
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:27:36.74 ID:yAuTxkKr0
>>37
ポケモンは手数に制限をかけることでUIの改善を強いられることなく放棄することができた
これもまた一つの方法だな
ポケモンは手数に制限をかけることでUIの改善を強いられることなく放棄することができた
これもまた一つの方法だな
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:28:50.36 ID:1aAFTUPN0
正解を言っちゃうとゲーム性の低さ
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:30:24.64 ID:PlbPVhx/M
>>44
それがドラクエとかペルソナの罪だな
それがドラクエとかペルソナの罪だな
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:32:10.26 ID:gqWfOZK30
>>44
むしろゲーム性が高いだろ
むしろゲーム性が高いだろ
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:32:19.63 ID:24Yn/Fwl0
コマンド式は自由度が低い
駄目とは言わないけど古いよね
駄目とは言わないけど古いよね
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:33:27.23 ID:b3+c1kmX0
ターン制をおかしいと思わないの?
なんで順番待ってるの?
なんで順番待ってるの?
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:37:32.64 ID:muDj2et+0
>>53
仲間をAI任せにするほうがよっぽど嫌
仲間をAI任せにするほうがよっぽど嫌
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:34:13.01 ID:2fJlSNPv0
ターン制コマンドの戦闘はややもすると無理やり ”戦略性を高める”という名のもとに無駄に手順をふやすだけの意味もなく面白くもないシステムを入れ込んでくるのが大半なんで駄目なんだよ
JRPGは特にそうだろう
囲碁将棋じゃないんだから誰がやってもそこまで最適解なんか変わらないだろうに、無駄に手順だけ増えると面倒くさいだけ
チュートリアルで延々と説明がはいるようじゃあな
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:35:01.33 ID:wrIRL0Bl0
単純にハード性能の低さから表現方法が限られた時代にできた
発展途上段階の中途半端なシステムだから
後生大事にして崇め奉るようなシステムじゃなかっただけ
発展途上段階の中途半端なシステムだから
後生大事にして崇め奉るようなシステムじゃなかっただけ
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:41:10.11 ID:yAuTxkKr0
>>55
精密な戦闘が作れるから良いシステムだとは思うがな
ファミコン時代に比べてパッドのボタンは増えたのに操作体系を改善してこなかった
DQとFFの罪は重いぞ
精密な戦闘が作れるから良いシステムだとは思うがな
ファミコン時代に比べてパッドのボタンは増えたのに操作体系を改善してこなかった
DQとFFの罪は重いぞ
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/01(土) 18:35:40.86 ID:c1bUwb3k0
アトリエ系が今のところ完成系か?
シンボルエンカウント、バーによる行動順表示で対策を練る
作品によってスタメンと後衛が連携する
スピード感ありで、演出が派手
シンボルエンカウント、バーによる行動順表示で対策を練る
作品によってスタメンと後衛が連携する
スピード感ありで、演出が派手
コメント
FO3とかの影響じゃないの・・?RPG=ターンベースだったけどそれって技術力なかったから仕方なくそうしてただけであって いまのPCや箱の性能なら3D空間のリアルタイム戦闘でOKだし
ホもステーション?しらんなぁ
ARPGがすでに存在するのに、アクションゲームにロールプレイ要素が取り入れられ、
RPGにアクション要素が加えられ、全部似たようなゲームにして何が楽しいんだ
海外インディーズとか人気のターン性RPG多いから、そんな廃れてるって訳でもない気がするけどな
作りたい人、遊びたい人、面白いと思った人と、それぞれめっちゃ多いって事だし
サガスカはPTで限られた行動力をどこに使うかを考えるゲーム。開幕全員で最強技ぶっぱしたい人はストレスがたまるだろうな。RPGのお約束、回復行動に旨味が少ないのも嫌われる所だろう。俺はそんな普通じゃない所が好きなんだけども。
グラだけ向上してトゥーンレンダとかフォトリアルの意味ではなくリアルに寄せてきてるのに自分の番以外棒立ちとかしてるのが見える手抜きが駄目って言われてるだけじゃないの
なんでもリアルが良いって考え方は嫌いだ
それはグラフィックのことだけじゃなくシステム等も当てはまる
アドベンチャーに戦闘がオマケで付いてるような作業ゲー加えて昔話レベルの稚拙なストーリー
囲碁や将棋と同じとか言いながら頭を使うような場面など皆無に等しい
こんなのばっかやってると若い内からボケるよ
>>単純にハード性能の低さから表現方法が限られた時代にできた
>>発展途上段階の中途半端なシステムだから
このとんでもない勘違いしてる奴
いつまで経っても居なくならないよな
ハード性能関係ないんだが。
電子ゲームの始祖はピンポンというアクションゲームだし
アクションゲームの方が原始的なのは考えなくてもわかるだろ
複数のキャラの成長、呪文アイテムなど戦闘中にとれる選択肢、様々な敵の複数の攻撃方法を当時のハードでアクションで表現出来たと思うの?
原始的なアクションが出来るからってそれがRPGをアクションで表現できる理由にはならないんだけど