グーグル「STADIA」の詳細を6日発表!価格やゲーム配信開始などの情報が公開予定

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 10:51:30.96 ID:nVrb+Vxt0

グーグルはスタディアについて3月に発表した。それまで数カ月間

仏ビデオゲームメーカーのユービーアイソフト・エンターテインメントの最新作
「アサシンクリード」を使って公開テストを続けていた。

スタディアでは、ウェブブラウザー「クローム」を使ってゲームソフトをク ラウド上から

スマートフォン、タブレット、パソコンにストリーミングできる ため、

高額のコンソール(据え置き型)ゲーム機を必要としない。

月額数ドルだったらしかたなくゲーム機購入してたユーザーの一部が離れて
CS市場の没落が加速するな

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1559613090/

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:24:25.94 ID:LYwJJJCw0

>>1
Googleは今週6月7日午前1時にStadiaコネクトストリームをの開催をアナウンスした。
ストリームでのディスカッションの内容は数 …

サービスStadia(スタディア) 6月7日に価格、発売日、ゲームが明らかになるであろうコネクト …

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 10:58:43.82 ID:RcFhyQuSd
快適だったらスチーム捨てそうだけど
和ゲーないだろうな

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:06:03.95 ID:Q5QO5npGa
ソニーが対抗してPSNの価格改定してきたからな
グーグル勝利の確率跳ね上がっててワロタ

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:09:02.21 ID:O+y4rU9Yx
代わりにユーザーは高品質の回線を自前で用意しないといけないんだから
トータルでは大差ないよ

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:17:41.97 ID:lAQKX0NY0
>>6
高品質な回線って有線ぶっ刺すだけじゃね
アサクリオデッセイ有線でやったけど遅延なんて殆ど感じなかったぞ

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:20:38.87 ID:O+y4rU9Yx
>>12
いまは自宅に固定電話もなくスマホで十分とかそんなのが一大勢力になってる時代やで
高品質の回線確保に月数千円数十ドルのコストが発生するわけや

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:09:21.16 ID:amr6Qp3I0
ゲームのマーケットは新作が極端に高い傾向あるから
発売日と同時に供給されるならPCやPS持ってても入るわ

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:11:17.58 ID:DDLT14emM
ゲームの為に高品質の回線用意するのはきついな
既に高品質の環境ならありかもしれないが

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:24:55.59 ID:OdrGmnVE0
>>8
ストリーミングだとスタディアを高性能にする意味もわからなくなるな・・・
フレーム単位の操作を可能にする何かと
ストリーミングに任せる部分を切り離すのだろうか・・・

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:14:18.62 ID:Q5QO5npGa

年に何本ソフト買うユーザーがいるのか
例えば月1000円でそこそこ新作も遊べるサービスならば
わざわざ数万円のハードと月額課金850円とソフト代払う必要はない、遊びたいソフトと時間がある時に1000円課金するだけで遊べる

内容と値段次第ではライトユーザーは全てグーグルが持ってくわな

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:16:36.93 ID:amr6Qp3I0
正直5Gのことは良くわからない
光固定ケーブルは使わないんでしょ
wifiのモデムとかも総とっかえになるのか

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:21:08.16 ID:tKzVT+tD0
音楽や動画に比べて1タイトルあたりの拘束時間が長いからなぁ
新作遊べて20ドルくらいだと最高だけど40ドルくらいしちゃいそう

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:21:57.93 ID:3SkuIwUCd
YouTube Premiumが何気に高いので
19.9ドル/月とか普通にありえると思うわ

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:27:20.79 ID:4cmU1atE0
youtubeみたいに広告付きの無料プランとか発表されたら今までのビジネス全部が吹っ飛ぶな

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:29:25.96 ID:1v+5cFfQ0
Androidのゲームも遊べるならブレイクスルーで一気にシェアも取れるけど
ファーストのキラータイトルもないしインフラも平等じゃないしで
コンテンツ揃ってないなら普及させるのはいくらGoogleでも難易度が高い

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:31:14.64 ID:pZDyWHqqM
>>24
そんなのスマホでやればよくない?

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:32:08.79 ID:P0h3U2Fs0
バカ高いかまともに動かないか、あるいはその両方だと思うんだけどなぁ
今のインフラと技術じゃまだ無理でしょ

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:37:36.57 ID:BfFCu+1h0
>>28
テーブルゲームとかツムツムとかアドベンチャーなら余裕だろ
まずはそういったところから拡充していくはず

 

91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 13:46:30.17 ID:S+Hq24Nj0

>>32
俺もそう思ってたが、遅延って手元で起こるんだよ
キーボードにバッファ出たらちょっとイラつくだろ?
それがずっと続く

テーブルやアドベンチャーなら選択肢がずれてミスったり
ツムツムでも時間差で他のところ押しちゃったりすると思う

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:32:29.49 ID:DDLT14emM
無料プランが有ったら自分は雑魚回線のまま遊ぶと思う
アクションじゃなければ現状のリモートデスクトップレベルのレスポンスで行けるし
でもまあ金取るだろう…

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:34:55.19 ID:lAQKX0NY0
これに関連してるかどうか知らんがUBIも定額制始めるらしいな
サービスの画像がリークで一時出回ったらしい

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:37:22.53 ID:SFLIXBBZ0
お前らなんでステイディアをスタディアって言うん?

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:44:05.94 ID:1v+5cFfQ0
>>31
オーストラリアなまりだな

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:37:52.24 ID:k2ub/dtq0
例えばAdobeの月額料金から察するに年間で25,000円ぐらいでどう?

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:50:26.65 ID:ET3zBmti0
日本が未定な時点でどうでもいい

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:56:44.88 ID:pfxM5ZkQ0
月1000円以下だったら普及するだろうな
まぁMSやソニーがびびって急に同盟組みだすくらいには驚異を感じてるサービスなんだろうから
それなりのものは出てくると思うぞ

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 12:13:36.41 ID:RKYPc3P/0
>>41
月額1,000円程度の値付けならAAA作品が出る事はないからインディーと賞味期限切れの旧作のみって感じだな
充分CSと共存出来る

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 12:27:19.92 ID:pfxM5ZkQ0
>>47
想定が甘すぎる
現状のCSが1億人に向けたサービスなのに対して
Stadiaは20億人に向けたサービスなんだ
20倍の人が1000円払ってくれるなら成り立っちゃうんだよ

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 12:39:45.13 ID:95U1+u/id
>>53
成り立たないよ
それじゃ全然開発費を賄えない
全く足りてない
真面目に考えろ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 11:58:05.72 ID:/zmNbnbg0
ゲーム機を買わなくていいとなっても年額1万円くらい払うなら一緒だろ
値段次第だわ

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 12:00:52.19 ID:7IDJ/ana0
GOLDが10ドルでGamePassが10ドル
で合わせたやつが15ドルだろ
Xcloudは単体で10ドル、抱き合わせで5ドルだろうから
Stadiaは10ドルスタートだな

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 12:09:05.17 ID:gBf2mtSb0
Googleだから広告入りで安くしてくるかもね。

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 12:12:40.18 ID:95U1+u/id
箱もPSもパケで開発費分儲けてるからクラウドゲー安くやれるだけで、Googleはクラウドオンリーなんだから安くするのは無理だろ

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 12:19:12.07 ID:7IDJ/ana0
Stadiaにはサブスク始めるUbiが協力してるし
EA Accessみたいに大手サードには5ドルぐらいの独自サービス認める可能性はある

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 12:49:03.27 ID:dT40BDGd0
日本では競技場をステイディアムとは言わない みたいなもんか

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 12:49:19.04 ID:XvH2+8pF0
youtuberが挙ってやりだすのは目に見えてるし
日本でも人気ゲーム実況者やVtuberが遊んで凄いことになりそう

 

86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 13:40:42.12 ID:o9kbmMQe0
>>64
ステイディアの成否はさておき
日本に入ってくる時には大勢は決してるというか
成功しないと入ってこないと思うぞ?
なんせ日本での展開はまだ公式で未定だしな

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 12:58:54.01 ID:kMOabgev0

何よりまずどんなゲームが遊べるかさっさと発表しろ
アップルも定額サービスもそうだが
何がどう遊べるかも出さずにサービスの形態だけ発表しても意味ねぇじゃん

MSは技術的に現行機のXBOXoneで動くすべてのソフトが対応できると発表してる
少なくとも権利的に問題なさそうなゲームパス対応ソフトは遊べるだろ

とにかくまずグーグルがどんなゲームをどれだけ用意したかはよ!

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 13:00:33.38 ID:6X/BPz2M0
プレイするかどうかの前に
ソフトメーカーがソフトリリースするのか?
youtubeみたいに一回視聴で0.1円動画主に金払うのですら
視聴者は月額1180円も払ってんだろ
ソフトメーカーが満足する金払おうと思ったら
月額幾らになるのよw

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 13:03:10.95 ID:4cmU1atE0
youtube見て育った今のキッズ世代は実況動画からそのままクラウドでゲームみたいなのは全く抵抗なく受け入れると思う
旧作しか遊べないとしてもハードに金かからないし中古で1本買うよりはSTADIAで色々遊ぼうって流れにはなるんじゃないかな
いずれにせよ値段次第だが

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 13:06:29.89 ID:2M62Cp/f0

実質開発費貰ってゲームを供給するだけの子会社になるようなもんだけど
サードはグーグルの奴隷化に積極的になるんかね?

表現規制とかも色々厳しそう

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 13:10:08.67 ID:B6H978ro0

サードがそんなに賢いとは思わないよ
ブランド価値毀損するだろ、ていう安売りも平気でやってるしな

ウン億円やるから遊び放題にさせろ、てgoogleに提示されたら
ほいほい乗るサードも多いのではないか

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 13:12:26.05 ID:ycMCFX7ZM
確実に広告有りの無料プランは用意されるだろうな
グーグル以外じゃ絶対に出来ないやり方だし
先に無料プランやられたら他は参入する事も追従する事も出来なくなるって意味でも完璧な戦略

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/04(火) 13:18:32.89 ID:XvH2+8pF0
ゲーム業界がGoogleに支配される…!!

 

コメント

  1. 現状ゲーム業界うまく行ってないしグーグルに支配してもらった方がいいんじゃね
    力のあるとこは生き残るだろうし

  2. googleは情報兵器のためにモンスター化された軍需企業
    日本よ負けるな、抵抗せよ!邪悪なる獣GAFAに屈するな!

タイトルとURLをコピーしました