1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 10:25:28.91 ID:07N+nL/00
アクションRPGとかはアクションの部類に入る方向で
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1559697928/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 10:28:53.31 ID:u7qxQ2Fg0
RPG
乱数やフラグ管理が煩雑で、やり直しが難しい
乱数やフラグ管理が煩雑で、やり直しが難しい
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 10:30:51.73 ID:07N+nL/00
>>2
けどそれって先駆者が凄いだけであって、後の奴はなぞってるだけだよね?
アクションはなぞるだけといってもプレイスキルがなければなぞる事すら出来ないし
けどそれって先駆者が凄いだけであって、後の奴はなぞってるだけだよね?
アクションはなぞるだけといってもプレイスキルがなければなぞる事すら出来ないし
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 10:38:59.33 ID:u7qxQ2Fg0
>>5
なぞるだけなら、それなりに簡単だろう。
でも別ルートを探すとなると、やり方全部ひっくり返す必要がある。
なぞるだけなら、それなりに簡単だろう。
でも別ルートを探すとなると、やり方全部ひっくり返す必要がある。
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 10:42:49.88 ID:heEt7TcD0
>>5
なぞるだけのゲームも勿論あるよ
変わりゆく状況に応じての最適解をいくつか用意してないと無理なRTAもある
なぞるだけのゲームも勿論あるよ
変わりゆく状況に応じての最適解をいくつか用意してないと無理なRTAもある
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 10:29:44.07 ID:heEt7TcD0
どっちも
RPGもその場その場のパターン毎の思考が求められる
つかゲームによる
RPGもその場その場のパターン毎の思考が求められる
つかゲームによる
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 10:29:45.16 ID:iOSDeKxxd
どっちも凄いだろ
RPGだとレベル低いままでどんどんボス倒さないといけないし、アクションなら最大効率になる操作技術を最初から最後まで要求されるし
RPGだとレベル低いままでどんどんボス倒さないといけないし、アクションなら最大効率になる操作技術を最初から最後まで要求されるし
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 10:38:08.37 ID:FSTo199l0
RTAならRPGもアクションみたいなもんじゃね?
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 10:56:46.81 ID:v4jrahEva
なぞるだけが大変なんだよなぁ
簡単なら皆同じタイム出せるはずだがそうじゃない
そもそも何時間も機械的に操作するのは俺には無理
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 10:59:40.33 ID:07N+nL/00
>>12
アクションはそれにフレーム単位の精密な操作を要求されるわけだが
アクションはそれにフレーム単位の精密な操作を要求されるわけだが
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:03:51.92 ID:u7qxQ2Fg0
>>13
アクションもなぞるだけじゃん。攻略も載ってるしね
アクションもなぞるだけじゃん。攻略も載ってるしね
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:04:18.30 ID:XgX8dB+x0
競技者の多さと戦略性や底の深さが比例するか?
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:06:11.29 ID:v4jrahEva
>>16
底が浅い深いはわからんが研究が進むほど要求がきつくなるから母数が多い方がハードになりがちというのはわからんでもない
底が浅い深いはわからんが研究が進むほど要求がきつくなるから母数が多い方がハードになりがちというのはわからんでもない
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:06:32.18 ID:u7qxQ2Fg0
アクションの緻密な操作()なんて、格ゲーのコマンドみたいなもんだし、ちょっと練習すればすぐ出来る様になる。
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:08:27.64 ID:07N+nL/00
>>19
そんな単純なものじゃないぞ
まぁそういう軽口叩いてるだけで君がまともにゲームやってない事が丸わかりだね
そんな単純なものじゃないぞ
まぁそういう軽口叩いてるだけで君がまともにゲームやってない事が丸わかりだね
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:14:46.47 ID:21MmBiWdd
マリオ64のRTAとか見てると、とてもじゃないが出来る気がしないな
あれを格ゲーと一緒にするのはどうかと
あれを格ゲーと一緒にするのはどうかと
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:15:55.39 ID:u7qxQ2Fg0
>>27
やってないからわかんないんだよ
体感ですぐ覚えられるもんだぞ
やってないからわかんないんだよ
体感ですぐ覚えられるもんだぞ
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:15:56.77 ID:v4jrahEva
フレーム単位の話を始めるとポケモンHGSSのRTAなんて道中に乱数狙って必要個体引くゲームになってるからな…
NPC挙動で正否判断とかいうやべーやつ
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:17:41.60 ID:v4jrahEva
アクション物の話になるとマリオ64よりマリパ2のミニゲームコースターとかの方がシビアな印象だが…
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:18:47.04 ID:fZasuSa+p
RPGは長時間プレイと運ゲーに折れない心、アクションは優れたプレイスキルとミスった時に折れない心が必要
ブレワイ100%RTAみたいなアクション30時間とかになってくると仙人染みた集中力と精神力が必要
どれが1番優れてるとは言えないけど、過酷なのは長時間アクションだと思う
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:20:29.82 ID:07N+nL/00
>>33
それはわかるね
アクション系のトロコンRTAとか凄まじい精神だと思うわ
それはわかるね
アクション系のトロコンRTAとか凄まじい精神だと思うわ
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:31:55.39 ID:XgX8dB+x0
>>33
ACTでもランダム関わる物多いし運ゲーはジャンル関わらずゲーム毎の特徴じゃないか?
ACTでもランダム関わる物多いし運ゲーはジャンル関わらずゲーム毎の特徴じゃないか?
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:45:38.07 ID:fZasuSa+p
>>41
その辺りはまぁ程度の問題でRPGの方が運ゲー比率高いかなと
純アクションのマリオやドンキーは運要素ほぼ無いけど、
敵ドロップとかあるアクションだとゲームによっちゃかなりの運ゲーになるのは分かる
その辺りはまぁ程度の問題でRPGの方が運ゲー比率高いかなと
純アクションのマリオやドンキーは運要素ほぼ無いけど、
敵ドロップとかあるアクションだとゲームによっちゃかなりの運ゲーになるのは分かる
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:26:09.08 ID:mqUmRXsjr
ドンキー世界一の人の解説動画見てると普通にフレーム単位の操作求められるみたいだしアクションだと思う
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:26:35.21 ID:v4jrahEva
究極的にはやっててつまらないRPGが一番辛いだろうなとは思う
大変なものを考えたときに上から
①操作時間の長さ
②ランダム要素の多さ
③要求操作の難易度
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:38:03.57 ID:v4jrahEva
どっちも凄いじゃ駄目なのかね
何で優劣をつけようとするのかがわからん
マリオ64の120枚で1時間40分切るやつも
ポケモンHGSSでフレーム単位で野生出現を回避してマスボ籤引いてライコウ即捕獲するのもどっちも凄いでいいと思うんだが…
コメント
どっちもキモい
どっちも苦行
ダークソウルのトロコンRTAって人気らしいけどよくやるよな
biim式が広まったおかげ?でガバっても許されるって言っても走るだけで凄いわ
どっちも修行
つかどれもそれ達成するまでの時間考えたら並のゲーマーじゃ太刀打ちできない
「TASでコマンド入力によるバグ技使ってクリアまで数分」を実機RTAで再現する変態がいるんだよ
いいぞもっとやれw