1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 15:29:46.24 ID:gKAHFRMSM
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 15:52:22.89 ID:Q0t3SEzT0
>>1
でも君ら、PS4発売の時も「完全にAMDの時代!Mantleも含めてAMD最適化の時代!」
とかいって結局Nvidiaの天下だったやん・・・
125: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 18:46:39.09 ID:EsZjv5pIa
>>1
セキュリティー問題が言われ始めた頃から
情強はAMD-PCやったやん
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 15:31:00.22 ID:agEKpS7I0
うんちんこ
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 15:32:31.54 ID:Xd2kTaD3M
性能コスパはいいけど省電力はどうなん
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 15:34:28.30 ID:tgeCqp+5M
100万のMacが脆弱性のせいでハイパースレッディング無効化して
性能40%減したのは致命的だよな
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 15:35:47.47 ID:R9f1Rx/2M
PCゲーマーさん、マザボから買い直しw
99: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 17:57:56.59 ID:zJMFRYU00
>>10
そもそもインテルは互換直ぐ切りまくりだから
最新のCPU変えようとするとマザボ交換コースだし
オーバークロックもK付きCPUやZマザーじゃないとそもそも出来なかったり縛りがきつい
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 15:41:36.54 ID:B8SVAOzwd
むしろPCゲーム的にはこれからまた始まるんだが
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 15:42:23.21 ID:25mBNIBS0
月刊脆弱性に嫌気がさしたのだろう
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 15:42:24.28 ID:Sa/bRl0np
朗報だろ
高クロック頼りから多コア化に最適化されていく
4コア8スレッドの10年間が長すぎた
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 15:42:25.38 ID:DLJ74DNEM
駄目やんw
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 15:44:30.00 ID:nohTQFv+0
今後ゲーミングはAMDプロセッサーが支配しそうだね
またしても任天堂だけ取り残されそうだけどw
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 15:44:33.78 ID:nYcoVgCW0
10年ほど昔おまえらにAMDにしろAMDにしろって言われて買ったらPCゲームで相性問題出まくって泣いたのを思い出す
さすがに最近はAMD搭載ゲーム機も多いしAMDに対して最適化進んでるのかな
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 15:47:46.19 ID:XdYDf6wf0
RyzenとRTXで何か問題あるのか
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 15:52:16.98 ID:wKTeztuRa
surfaceでゲームする奴がいるってマジ?
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 15:54:40.50 ID:WJQiGrSid
CPUはAMDも最適化するソフトが増えるかもしれないけどグラボはまだまだNvidiaだな
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 15:59:24.67 ID:Wx/i4YQ/a
だいたいIntelに最適化されてるからIntelのCPUがスペック高かったのに
これ下手するとIntelのアドバンテージなくなるやん
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:02:22.43 ID:ZnlEkhU2M
>>27
インテルに最適化はほぼ存在しない
普通にやればシンプルなインテルのほうが性能を出しやすいだけ
AMDのはかなり変則なんで特化しないと弱点が出やすい
ブルの頃からの伝統だな
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:04:35.34 ID:Wx/i4YQ/a
>>29
あ、そうなんだありがとう
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:00:26.63 ID:BA6tm1EL0
AMDの今の調子がこのまま続くかはわからん
以前も64ビット対応時に絶頂期があったが短期だったしな
あと製造を台湾メーカーなどに頼っているからもともと代替が利くメーカー
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:06:19.11 ID:IeEKwfmwd
インテル終わってる
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:06:22.56 ID:PKSG9BRE0
今回はAMDのが省電力だからいいんじゃね
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:09:13.89 ID:kPyK53dd0
電力供給はAMDでw
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:09:26.71 ID:p0LmRXGr0
Intelはserverとかクラウド全力でゲーム機相手にしてないだろ
98: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 17:57:24.88 ID:we8AhOMwd
>>37
そのクラウドがヤバいんや
AMDがRyzenでサーバ向けハイエンドCPUの価格破壊やったから
昔64bit化でintelが大失敗した時、AMDは製造で失敗したからintelが巻き返したけど
今回はintelの方が製造で躓いてる
MSに限らずAMD採用が増えてる理由は「i必要な数のintel CPUが手に入らない」のがデカい
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:10:32.21 ID:dqDBP30L0
PCユーザーも実性能しか気にしないので、あっさりIntelからAMDに鞍替えしてるぞ
全てはベンチマークで決まるのだよ
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:10:51.46 ID:xAGi+Uwy0
ハイエンドなCSはすべてAMDだからな
開発者もPC版やPCベースでCS版を開発するのに効率いいよね
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:12:46.08 ID:Q0t3SEzT0
>>39
最近のゲームで、最低動作基準すらクリアしてないCS機がハイエンドとか
あまりにネタ過ぎて笑えもせんぞ
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:14:04.68 ID:xAGi+Uwy0
>>42
CS機の中でのこと言ってるんだけど分からなかった?
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:11:45.34 ID:Z9ubaB81M
その昔AthlonとHDシリーズがIntelやnVidiaと同程度に売れてた時代もあるのに
死亡とは一体
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:12:30.56 ID:PKSG9BRE0
ゲーミング性能でも今回ので互角
ワッパ含めりゃAMDの完勝だし
AMDならAMDでいいんじゃないか?
モバイルだしワッパ重要でしょ
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:13:16.94 ID:FyTCbvZL0
インテルはいってる
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:13:50.86 ID:21kQ+6c30
AMDのおかげでPCの時代が来たな
RyzenとRTXの組み合わせが最強
RadeonはイマイチだからCS死亡
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:19:51.69 ID:BA6tm1EL0
>>46
最近はRTXも微妙だろ
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:15:13.72 ID:xAGi+Uwy0
PCゲーマーって妙に攻撃的だな
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:19:46.73 ID:zK266tgA0
2年前からRYZENです
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:27:38.15 ID:koxWhXNP0
初めて買ったデスクトップがK6の166MHzだったわ
ついにAMDの時代か
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:28:59.53 ID:Q0t3SEzT0
RTX自体がクソ過ぎるのはNvidiaも認めてて、GTX1660だの1650だの出してる始末だからな
それにすら20%程度のシェアしか持ててないAMD
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:31:59.29 ID:ZnlEkhU2M
>>63
おかげで56を1060並に安く買えてついでにゲームを三本貰っちゃったし客は万々歳
105: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 18:09:55.40 ID:1JVX3KPX0
>>63
NaviはRTX以上のクソやぞ
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:31:38.37 ID:5DwV7jHOp
グラボがくそだからAMDはいつまでたってもゲーミングが勝てない
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:43:24.98 ID:2Mr+Sq6CM
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:44:01.85 ID:iGw1gUyf0
マジでAMDの時代が来たのか?
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:45:15.45 ID:z18+qf91x
>>71
今組み立てるには時期は良いぞ
76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/09(火) 16:46:07.35 ID:PKSG9BRE0
>>71
ゲーム性能でも今回はインテルと互角
ワッパとか見りゃ完勝
次の世代とかだとゲームでもぐうの音が出なくなりそう
引用元
コメント
これハード部門が供給されるCPUの話でソフトの最適化関係無いんだけど、どう曲解したらこんな結論に至るのやら…
だってゲハだぞ?
unrealエンジンを「ウンリアルw」と呼び 自分らが大好きなFPSの生みの親である
idのことを「知らないメーカー」だの「弱小メーカー」だのほざいてる程度の烏合の衆だよ?