トロフィーの利点「ゲームを長く楽しめる」「やりこみの手助けになる」「違う視点で遊べる」がありますが

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 15:27:48.59 ID:qnJFywV00

逆に言えば、ゲームをやりこむ楽しさを求めないユーザーには
トロフィーは不必要ということになりますね

たとえばSwitchユーザーです
彼らはゲームをやりこむ楽しさを知らないし知ろうともしないので
トロフィーは不必要というわけです
深くゲームをやりこまないんですね

トロフィーを集めている人たちはコレクターの側面もありますが
ゲームを本当に愛しているコアゲーマーが多いと言えるでしょうね

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 15:34:34.78 ID:csDcI7nIM
マルチエンディングを即ネタバレされる糞システム

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 15:38:00.38 ID:Q129w1Faa
>>2
バレるタイトルにしなきゃいいだけだろ

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 15:38:34.56 ID:fz5764T80
>>2
逆に自分が見てないエンディングがひと目で分かるから助かってるわ

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 15:41:32.11 ID:0WDKGusRa
>>6
wiki見たら一目でわかるじゃん

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 15:36:34.90 ID:LXmMpgb80
まーたトロフィを集めtることがやりこみだと思ってる
しつけぇなあ

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 15:38:16.06 ID:dSbbL2YmM
トロフィーないとやり込めない奴より
なくてもやり込む奴の方がコアぽくね?

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 15:41:30.15 ID:9aERXUCId
トロフィーって絶対に必要なものではなくて
あったらあったで邪魔にはならないぐらいの存在だから
これを目玉に宣伝するのもつまらない

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 15:43:17.58 ID:rb4LkbKL0
お前の人生にもトロフィーがあったらよかったのにな

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 15:45:19.45 ID:H9T3rbh3a
遊び方も指示されないと遊べないのかよw

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 15:54:04.17 ID:/wl9qMFWM

「やり込み」は好きだけど、別に
「やらされ」は好きじゃないからなぁ。

逆にトロフィー絶対主義者は何で「やらされ」てると感じないの?
自発的に「やりこんでる」って感じれるの?

煽りじゃなくて真剣に聞きたい。

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 15:58:27.52 ID:fz5764T80
>>15
逆になんでトロフィー好きな人がやらされてるってわかってないって思ってるの?
メーカーだ出したお題に対して挑戦してクリアするっていうのが楽しいって人がいるってなんで理解できないの?

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 16:10:47.16 ID:/wl9qMFWM

>>16
メーカーが出してるお題に挑戦するんなら、
それはただのメーカーが想定したゲーム内容の範疇だよね。
お値段分なりの楽しみ方、掌のうちの楽しみ方ということですよね。

それの外に目を向けた楽しみ方、メーカーの人が「そうきたか、やられた!」と
膝を打つようなことはしないのかなと思って。
しないのですか?

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 16:15:06.99 ID:fz5764T80
>>19
それはしない
トロフィーない時代はゲームはエンディング見れば終わりって考えだったからやりこみとか全くやらなかったけど
トロフィーシステムができてからは最強武器を作るとか収集要素を全部集めるとか図鑑を完成させるとかそういうのを意識して遊ぶように遊び方が変わった
逆にトロフィーがなければ今でもそういうのは別に取り逃してもいいやって考えで遊んでる

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 16:14:00.49 ID:8Vtxy17ld
社会人には不要で結論出てる

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 16:26:08.25 ID:1q3/KcQO0
そもそもトロフィーって誰も言ってないよね。
PS4独占ソフトの筈なのに解説する人が
「それは~の実績ないですよ」って説明しててワロタわ。
画面にポンッとトロフィー獲得アイコン出ても
「あぁ実績あったんだ」て言うwww後追いパクリってのはそういう事。

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 16:31:19.91 ID:3Z/0OJGAF

やり込みと言っていいのか、作業と言っていいのか
迷うトロフィーはある

クリアしたらトロフィーが全部埋まるぐらいが理想

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 16:32:48.85 ID:fz5764T80
>>32
~を1000回やれみたいな作業系は俺も無理して取らないでめんどくさいと思ったらスルーするな
トロフィー一覧を見てこれは楽しみながら取れそうだなってのをチョイスして挑戦する
無理にトロコン狙うとストレスが溜まるからね

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 16:34:20.30 ID:uVMbkrjq0
開発者が用意した遊び方が重視されるのは当たり前だと思うけどな
「自分で遊び方を創意工夫すれば遊びつくせる」ってなら、
Vitaのリッジレーサーのようなコースやモードが少ないゲームが批判されたりしないわけだし

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 16:36:46.47 ID:CrRo58Yyd
トロフィー集めてその取得に不満やストレスを書き込むやつはパーソナリティー障害の疑いが有るので速NG出来てたすかってはいる

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 16:38:29.13 ID:bo3Fsr5h0

別にトロフィーがあること自体は否定しないけど、「トロフィーこそがやり込みだ」
的なスタンスはユーザー、開発者共に違うと思う。
まあ、開発者側にはそういう意識はないと思うが。

開発側から見ると、中古対策の一環だよね。多少なりとも遊んでもらう時間を長くして、
中古市場に流れるのを送らせようという。

ユーザー側からしたら、与えられた反復作業をこなす忍耐強さを養い、褒められるからまたやる
という、具体的な褒美を得ることへの多幸感により行動する癖をつける事につながる。

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 16:51:25.85 ID:KDuFJ5EB0

トロフィーであれ実績であれ
ハード機能として管理するために お題型やりこみ に絞らせてる

この定期スレできっちり聞き入れてほしいのは
そのお題型は、利点もあれば欠点もあるということだよね

気付いてほしいゲームの一面をお題に仕立てる手が確かにある
けどお題達成に絡まないやりこみ余地が見下される性質があるはず
ステージ毎で目標ライン以上の頑張りは総じてゴミだとかになりうる

アチーブメント遊びが必要かはソフトが決めて自前実装すればいい思想の任天堂機では
お題型特有の中毒性は認めながらも、それひとつにとらわれる理由がない
そのソフトの性質に応じた成果画面を用意するほうがお題型より優れる事実を知っている
お題型はハード機能に絡めて互換性持つための都合と妥協の仕組み

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 16:52:13.60 ID:YtcxZqp+0
トロフィーってPSユーザーが中古に売る指標にしてるやつでしょ

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 17:03:52.20 ID:bo3Fsr5h0
>>44
ユーザーが指標にしてるということは、裏を返せば
メーカーもそれを意識してコントロールしているということか。

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 17:23:08.12 ID:9//UzbqU0
トロフィーとか別にどーでもいいんだけどさ、解除したらそのゲーム中でなんかアイテムとかくれよ
ただ解除しましたーって出てなんなん?○○をクリアしましたーじゃねえよ。なんかくれ

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 17:27:15.71 ID:pxrz3UUo0
Xboxの実績集めにハマってた俺からしたら、トロフィーや実績の最大のデメリットは、
「トロフィーや実績と関係のないやり込みプレイが無駄に思えてしまう事」
だな。

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 17:45:49.54 ID:BM+ufqXV0

自分に自信が有る人は失敗を恥ずかしく思う事なく自由に遊ぶ人になる

自分に自信が無い人は失敗を恐れ他人の評価を気にして、
他人の敷いたレールを脱線せずに進む事に躍起になる。
そして他人からポジティブな評価を得て安心する

トロフィーが無きゃ遊べないって人は過去に失敗を誰かになじられて自信を奪われた人やで

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 17:59:19.90 ID:rk7bdIbl0
今はswitchばかりだけどPSではトロ中だったな
とにかくプラチナ取るのが目的で糞ゲーでもプラチナが楽に取れると聞いたら購入
どんなに面白くてもプラチナ取ったら二度と起動しない

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 18:16:59.32 ID:EijWy1H0p
Steamや箱みたく各ゲームごとにプレイ時間も付けるべきやな
オン対戦だけで100時間とか普通だし

 

引用元

コメント

  1. ま~~~~~たパクった実績自慢w

  2. 開発側に想定された遊び方をしたくらいでやりこみとか、軟弱だなあ

  3. どれもトロフィー()無くても出来る定期

  4. トロフィー取得時の自動SS撮影機能も
    ポップアップも邪魔すぎるからオフにしてるわ

    トロフィーがあることでやり込む気持ちが涌くなら
    ゲームをクリアしたときに取れるトロフィーの取得率もっと高いはずだろ…
    どのゲームも全体の3割くらいだぞ

  5. トロフィーや実績無くてもやり込みなんていくらでも自分で作れるだろ。
    発売されたばっかのFE風花雪月なんて、1つのデータで主人公の職種マスター、スカウトできるキャラ全部スカウト、武器レベルMAX、支援コンプとか普通に考えれるぞ。
    形に残らない?スクショとれば残るからな。

  6. steamでも思うことだけどゲーム内の実績ならいいけど
    ゲーム外で何%実績解除してるとかそういうのはいらないなと

  7. 無くても楽しめるものを「無いとかありえない!劣ってる!」って言うのが批判されるだけで
    こいつらいつも批判対象をすり替えるよな

  8. >たとえばSwitchユーザーです
    >彼らはゲームをやりこむ楽しさを知らないし知ろうともしないので
    >トロフィーは不必要というわけです
    >深くゲームをやりこまないんですね
    トロフィーしか指標がないのとやりたい事自分で決めてゲームをやっていくの
    どっちがすごい?

  9. ん?トロフィーってプレイヤーがどこまで遊んでいるかを開発者が参考にするための物じゃないの?
    何割くらいクリアまでプレイしているかとか 最初のボスで投げてる人がどれくらいいるかとか

  10. トロフィーとやり込みには何の関係もない
    そして長く遊ぶゲームはトロフィーなんて意識しない、プレイしてれば勝手に取れるから
    むしろ今ひとつのゲームに区切りを付ける目安としてトロコンを利用してる

  11. トロフィーシステムでいいと思ったのはvitaでやったルフランだけだな。
    トロフィー取ると隠しメッセージが、読めるようになるやつ。
    それ以外だとトロフィー取ってもメッセージやアイテムゲットできるわけじゃないしある意味がわからん。
    なくていいよ。表示邪魔だから

  12. トロフィーというネーミングが凄い

    ゲーム内の縛りプレイや、コンプ要素程度で

  13. 自分がどれだけ凄いゲームマニアであるかを自慢できる
    各ゲーム内への個別の実績実装と比較した時のメリットって、これ位しかなくね?

  14. よく実績の後追いで、ここまでマウント取れるよな。

  15. 俺が好きでゲームやってるのを開発者に褒めてもらう必要はない
    報酬回路はゲーム内容で満たしてくれ

  16. こんなこと言うくらいなんだから、PS4ユーザーはトロコンとか当たり前なんだろうな

タイトルとURLをコピーしました