1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:21:55.60 ID:/IXigxrKM
面白いと思ってんの?
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:24:00.79 ID:mniwNGbS0
900あるゲームもあるんだぞ
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:24:37.93 ID:lTresuds0
任天堂のエンドコンテンツって全部これだよな
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:24:54.71 ID:OUoTqnxq0
なんでどいつもこいつも同じようなことするんだろうね、ゼルダがあんな分かりやすくつまらんことするようになるなんて
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:42:47.44 ID:DGXLnn2e0
>>4
黄金のスタルチュラとかと同じだろ
黄金のスタルチュラとかと同じだろ
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:27:57.65 ID:/n9iSPMP0
ゼルダのやつ全部集めたやつは相当な暇人だなw
そんなもん集めるより新しい別のゲームやったほうが人生楽しめるのにw
そんなもん集めるより新しい別のゲームやったほうが人生楽しめるのにw
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:28:22.36 ID:DGXLnn2e0
配置だけでコストが安上がりだからな
しかもだいたいメーカー視点で作ってしまって酷いことになる
ロブスター爆弾とか
しかもだいたいメーカー視点で作ってしまって酷いことになる
ロブスター爆弾とか
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:28:22.73 ID:ixEuGNGS0
別に集めなくても良いんだぞ?
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:29:48.94 ID:DGXLnn2e0
ベトナム帰還兵のライターとか
設定やヒントがあるものはまだいい
設定やヒントがあるものはまだいい
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:32:40.25 ID:RPzvJ/QZ0
900個中の半分くらいは集めなくても問題はないが
ただその辺をうろつくだけで面白いゲームなので楽しくコンプさせていただきました
ただその辺をうろつくだけで面白いゲームなので楽しくコンプさせていただきました
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:32:57.29 ID:lTresuds0
RPGならボダランやブラボのようなハクスラ要素が一番だわ
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:48:14.72 ID:BaSQ3Yqd0
>>11
金鍵とか萎える要素ぶち込んできたけどな
金鍵とか萎える要素ぶち込んできたけどな
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:34:07.51 ID:qvwaipnr0
小さなメダルの時からコンプしたためしねぇわ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:35:04.13 ID:qvwaipnr0
ボダランもなんか変なパーツがとんでもない所に隠されてて
探すのめっちゃ疲れた覚えあるわ
探すのめっちゃ疲れた覚えあるわ
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:36:57.69 ID:FQdN4NBo0
収集物やモンスターの種類が多くて図鑑が充実してれば楽しめるんだけど
大抵は数える程度の種類とそのカラバリになるんだよな
大抵は数える程度の種類とそのカラバリになるんだよな
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:37:30.12 ID:mEnUZTDSK
アサクリブレワイジャスコ3のイメージが強いなアサクリは空飛んで逃げる日誌みたいなやつでブレワイはコログジャスコは日記があちこちに置いてあるだけ
コログはアップグレードに使えるしだからある程度集めたけど要素としては好きじゃないな
コログはアップグレードに使えるしだからある程度集めたけど要素としては好きじゃないな
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:39:24.98 ID:edgStuHzd
ウィッチャーは収集物の設定とか書物がしっかりしててビビったな
書物は文量がヤバすぎて読む気が失せるレベルだったけど
書物は文量がヤバすぎて読む気が失せるレベルだったけど
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:41:49.48 ID:zqmkha2C0
スタラチュラとか妖精とか当時から面白さが分からなかった
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:43:08.45 ID:IMhXU4TG0
レースゲーム「コース上に散らばったコイン全部取らないと失格です」
152: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 08:54:45.28 ID:+jwFuBu70
>>23
ディディコングほんまきつい
ディディコングほんまきつい
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:43:48.77 ID:q8+cxUMH0
ディビジョンはものすごい数の収集物が、音声付きでマップ中ばら撒かれてたけど
それらが物語と世界観補完の役割を持ってたから、集めてて楽しかった
アウトブレイク前後のNY市民の暮らしの断片が浮かび上がってくるのがたまらなくて
2ではその辺が大幅劣化しててガッカリだった…ていうか物語がつまらなすぎてなぁ
DCが無法者たちに占拠されている、やっつけろ!でほとんど説明できてしまうという…
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:55:10.85 ID:DGXLnn2e0
>>25
そういう物語性に絡むやつはいいね
ゼルダでもハイラル城内に2つだけあるけどああいうの
Falloutなんかは全編に恐ろしい物量がばら撒いてあって
他のゲームのようなコピペ収集要素とは格が違う
そういう物語性に絡むやつはいいね
ゼルダでもハイラル城内に2つだけあるけどああいうの
Falloutなんかは全編に恐ろしい物量がばら撒いてあって
他のゲームのようなコピペ収集要素とは格が違う
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:02:52.11 ID:XnBVTIwnM
>>25
ディヴィジョンだけじゃ無いんだけど
あの手の敵の大群の中にエージェント一人で特攻を繰り返すだけのゲームってなんなのあれ?
CPUの見方と4人チームとかにできないものか
ディヴィジョンだけじゃ無いんだけど
あの手の敵の大群の中にエージェント一人で特攻を繰り返すだけのゲームってなんなのあれ?
CPUの見方と4人チームとかにできないものか
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:47:12.29 ID:Q+oMmESs0
やってもいいしやらなくてもいいって奴なら大量にあるのは良いと思う
コンプしないと気がすまない人とかは大変だよな
コンプしないと気がすまない人とかは大変だよな
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:49:45.74 ID:RU1OWgED0
ファークライにもあるけど集めたことないわ
所詮おまけ
所詮おまけ
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:54:56.72 ID:I9Qe+vP6a
ジャストコーズとかもそういう謎コンテンツあったけどあれやってる人いんのか
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:57:04.05 ID:7tQ4NO5x0
falloutの収集物ってなんだよ
ダクトテープか?w
ダクトテープか?w
83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 03:32:45.37 ID:1mBzM7AyM
>>34
ボルトボーイとかスキルブックとかじゃね
あれ集めるの楽しいのになぁ
自分の部屋に飾れるってのがいい
ボルトボーイとかスキルブックとかじゃね
あれ集めるの楽しいのになぁ
自分の部屋に飾れるってのがいい
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:59:34.01 ID:DGXLnn2e0
ホロテープとかいくらでもあるだろ
コピペじゃないのがいいところ
集めてもいいし集めなくてもいい
コピペじゃないのがいいところ
集めてもいいし集めなくてもいい
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:01:46.23 ID:7tQ4NO5x0
ホロテープ再生してもいつものアイコン追いかけお使いミニゲームが始まるだけだからねぇ
洋ゲーの自称作り込み()って大抵「設定を文章で至る所に詰め込みましたー」みたいなもんで遊びの部分は全然w
洋ゲーの自称作り込み()って大抵「設定を文章で至る所に詰め込みましたー」みたいなもんで遊びの部分は全然w
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:05:03.65 ID:DGXLnn2e0
>>37
ハイラル城の隠し部屋の日記とか遊びとして良かったろ?
あれが何百倍も散りばめてあるだけだぞ
ハイラル城の隠し部屋の日記とか遊びとして良かったろ?
あれが何百倍も散りばめてあるだけだぞ
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:25:43.11 ID:4M7ghRy80
>>42
あれが面白かったのはあくまで隠し部屋要素であって日記は別にそんなでもないわ
コログにしても謎解きやアスレチックはともかく石の下にいるだけとかはつまらん
あれが面白かったのはあくまで隠し部屋要素であって日記は別にそんなでもないわ
コログにしても謎解きやアスレチックはともかく石の下にいるだけとかはつまらん
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:03:15.40 ID:rk3nAXbL0
スカイリム「赤いニルンルートを20個探せ!」
俺「無茶言うな」
俺「無茶言うな」
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:07:31.60 ID:7tQ4NO5x0
いやー、全然違うね
ノンリニアな探索の中で100年前何があったのかっつーストーリーを思い出す形式でノンリニアに描いてるから良かっただけ
どうでもいい他人が〇〇地区で瀕死ですって言われてアイコン表示されてお使いスタートしてもなんも響かんw
ノンリニアな探索の中で100年前何があったのかっつーストーリーを思い出す形式でノンリニアに描いてるから良かっただけ
どうでもいい他人が〇〇地区で瀕死ですって言われてアイコン表示されてお使いスタートしてもなんも響かんw
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:16:53.61 ID:ICsIKm260
ゼルダは散歩中に10円拾ったみたいな感じの気軽さだからまだ良いわ
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:17:50.55 ID:dDXRH6iMM
>>45
なかなか的をいてるな
お手軽なのいいよな
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:18:09.61 ID:7tQ4NO5x0
ノンリニアな探索を売りにしてるオープンワールドならむしろプラスな要素でしかないなどう考えても
一番意味わかんないのはアンチャみたいな一本道ゲーの収集要素
糞ほど面白くないw
一番意味わかんないのはアンチャみたいな一本道ゲーの収集要素
糞ほど面白くないw
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:19:38.25 ID:+hLgCaLd0
ストーリー進めると世界や設定が自然と見えてくる
コレを放棄して
設定散りばめたから勝手に集めて理解してねーはクソださい
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:20:20.64 ID:XnBVTIwnM
10円拾ったは良いんだが
どこの10円拾ったか覚えてなくて最初から攻略サイトと睨めっこなのがいただけない
どこの10円拾ったか覚えてなくて最初から攻略サイトと睨めっこなのがいただけない
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:21:59.26 ID:gXPc0VgH0
ゼルダのコログ900は全部集めるためじゃなくて、探索甘くてもある程度集まるようにだろうな
実際100程度あれば十分にポーチは大きくできる
実際100程度あれば十分にポーチは大きくできる
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:34:06.15 ID:Vli452Ur0
>>53
それそれ
ついでで集められるし行った先に意味を作るから探索が完全な無駄にならないって仕組みね
それそれ
ついでで集められるし行った先に意味を作るから探索が完全な無駄にならないって仕組みね
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:23:51.75 ID:49+TwwGE0
オープンワールドももう消費期限来てるよな 無駄を廃止したソシャゲが正しかったんだ
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:31:06.04 ID:oo+I5js70
100個は止めろ
50個以下にしとけ
オッサン的には20個でもいいわ
普通にキツいから
50個以下にしとけ
オッサン的には20個でもいいわ
普通にキツいから
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:35:02.98 ID:iWwaxSmn0
>>59
バイオre2のラクーン人形も面白いとは思わないな
やっぱり20個でも蛇足だ
バイオ4の鎖を撃ったら落花死させるとかそういうギミックは楽しいのにさあ
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:37:52.28 ID:4M7ghRy80
>>59
全部集めなくてもいいようにしときゃいいだけだわ
オープンワールドのゲームでコンプ考える奴は制作側でもユーザー側でもオープンワールドのレリデメを分かってない
全部集めなくてもいいようにしときゃいいだけだわ
オープンワールドのゲームでコンプ考える奴は制作側でもユーザー側でもオープンワールドのレリデメを分かってない
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:35:23.33 ID:DC1k/R/S0
コログは探して集めるんじゃなくて道中適当に集めていたら十分な数になるようにバランスとった結果
あの数になった気がする
意識的に集めようと思ったらつまらない作業と言われるのもわかるが
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:52:46.33
洋ゲーほどこれ多いよな
しかも日本より辛辣に収集系やめろとか言われてんのに入れる
理由はプレイ時間を増やすためらしいけど、そんなのいらねーよ
あと海外の攻略本平気で収集物に見落とがあるから外人からしたら信じられる攻略情報が嘘だらけだったりするんだよ
しかも日本より辛辣に収集系やめろとか言われてんのに入れる
理由はプレイ時間を増やすためらしいけど、そんなのいらねーよ
あと海外の攻略本平気で収集物に見落とがあるから外人からしたら信じられる攻略情報が嘘だらけだったりするんだよ
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:55:36.91 ID:Rwem0wJX0
ファークライはスカスカフィールドに適当にばら撒かれてる収集物を集めるだけでつまらんかったな
話進めるとマップ上に場所出せるようになるから歩き回って探す必要すらないし
falloutは敵が沢山配置されててストーリーのあるダンジョンの奥に行くと報酬みたいな感じで置いてあるから探すのも楽しめたが
話進めるとマップ上に場所出せるようになるから歩き回って探す必要すらないし
falloutは敵が沢山配置されててストーリーのあるダンジョンの奥に行くと報酬みたいな感じで置いてあるから探すのも楽しめたが
コメント
62の言うように「東西南北どこへ進んでもある程度のコログが自然に集まる」ように配置したら900という数になったんだろうな。
任天堂特有の、楽しさからゲームデザインを決めたって例の一つなんじゃないかな。
取った所のはマップで確認してひと目で分かるようになってる奴ならわりと集めるけど
既に取ったのか実際に見に行かないとわからない奴(下手すりゃ行ってもわからないのもあるが)は
通り道で見かけても下手に取ると後で確認できないからスルーする必要に迫られたりして面倒だわな
コログを取ったかどうかはマップを拡大すればハッキリ分かるだろ
まったく拡大しなかったり小さなレーダーマップしか見てないんじゃないか?
別にやってもやらなくてもいい。自由にすればいいじゃん。
実績やトロフィーと一緒だぞ?
このスレで海外にも攻略本なるものがあることを知った
コンプ前提じゃないんだよなーこうゆうのは。
やってもいいしやらなくてもよい。
ただ楽しめればいいだけ。