ドラクエの映画みたいなオチの作品って何がある?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 00:02:37.92 ID:h1rneJgZ0

なんかドラクエ映画の感想で
「やりつくされたオチ」みたいな感想が結構あったけど
あのオチって滅多にないオチだとおもうけどな?

ああいうオチって他にある?

そしてそういうオチの作品は全部、批判されてるの?

112: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 13:46:32.42 ID:tcwXXA9G0
>>1
マトリックス知らんのかな

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 00:03:36.00 ID:mZ18qi1Q0
近いのはすたおー3

83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 07:08:37.56 ID:e6cb7oVFd
>>3
ドラクエの映画見てないけど
ワールドシミュレータの住人が世界を消そうとする現実世界の創造主を倒すために現実世界に現れる話なのか?

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 00:05:21.74 ID:K5jiLbyF0
スタオー3、ダンガンロンパ3、ショパン、旧劇場版エヴァンゲリオン
叩かれて散々だったな

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 00:06:05.87 ID:h2HPbRJF0
そりゃあ滅多にないだろうな
真っ当なクリエイターなら思い付いても
つまんないからやらないだろうし

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 00:12:36.34 ID:vHVejbvP0
夢オチのことなのか説教オチのことなのか。

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 00:13:50.49 ID:2ZpzO3H10
もうやりつくされてるのもそうだが伏線すらなく唐突なのが主な原因
VRじゃないがトゥルーマンショーもこれと似たような話だけど別に酷評されてない

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 00:20:36.59 ID:h1rneJgZ0

やり尽くされてはいないと思うんだよね。

むしろみんなが望む王道エンドの方がやり尽くされてるだろ。

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 00:31:00.70 ID:Khm8fdf40
>>13
王道ってのはちゃんと描写すれば必ず盛り上がるから王道なんだぞ
醤油とみりんの甘辛いタレで味付けした料理を見て
食べなくてもこれ絶対美味しいやつじゃんって気づくような物語が王道展開

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 00:24:02.15 ID:jOKzb8Hq0
俺はこういうの嫌いでもないんだけどね
勇者特急マイトガインとかがっかりしていた奴も多かった気がする

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 00:30:27.79 ID:nfoxeWgH0
>>16
ブラックノワールの事言ってるなら
あれただの高次元人だと思い込んでたただの狂人だしなぁ

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 00:24:02.26 ID:VyUkUXTta
新エヴァがこんなオチになって叩かれまくるから見とけよ

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 00:24:12.43 ID:96P4zh5q0
これをいってしまうと、その映画や作品のネタバレになるから
ちょっと言いにくいけど、
話が進む中で実はそこは現実ではなかったなんて、マトリックスやらメガゾーンやら
もう無数にあると思うん

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 00:44:02.02 ID:89otJwhS0

>>18
マルホランドドライブとか
エンジェルウォーズとか
パンズラビリンスとか
ライフオブパイとか

上げればいくらでもあるだろうな

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 00:24:33.29 ID:QZIFQFUI0
奇面組

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 00:26:13.06 ID:kW/uKDLo0
>>19
あれは黒歴史

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 01:39:39.83 ID:8RG9DwA00
>>19
アレ俺はなぜかすごく許せる

 

107: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 12:37:40.46 ID:RJgkZp2e0
>>19
奇面組はタイムマシンで何度も最初に戻ったりしてたし

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 00:26:41.77 ID:WXtqwXW10
VRオチの前フリが原作がゲームってことだけならそりゃ叩かれるだろ

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 00:32:54.95 ID:gqxoAS3t0
誰もやらなかったのはやっても面白くないからである

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 00:34:57.22 ID:89otJwhS0

ウロボロスの偽書
ウロボロスの基礎論
ウロボロスの純正音律

メタを徹底的に解析するメタミステリ小説三部作

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 00:36:46.59 ID:/dxqLAy6r
ナウシカ原作は近いと言えなくもないのではないか

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 00:40:34.06 ID:tl47dQqmr
ドラクエ5のバーチャル世界に入っていく話なら鳥山明がやったぞ
ドクタースランプのターボくんが発明したバーチャルでーすの回でやってた

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 00:53:09.20 ID:+q0CD6M10
3:50あたりから http://nico.ms/sm21004354

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 01:03:41.83 ID:jCcKRnCY0
>>37
これは笑うやつや

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 01:56:41.63 ID:Vs6ut4zH0
>>37
つまり…僕らはもっと劇場版に注目しろってこと?で吹いたわw

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 01:02:10.57 ID:6CXJVJwg0
夢オチって興醒めするから悪手って言われてるやん

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 01:18:11.10 ID:uXaxsUHq0
ダライアスとかパンツァードラグーンのRPGとか

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 01:43:05.15 ID:QZIFQFUI0
まあ畳み方としては「卑怯」と呼ばれるわな
伏線もなんも夢なんだから

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 01:51:07.97 ID:8RG9DwA00
デウスエクスマキナだっけ
ラストに脈絡もなく世界破壊のラスボスマシン来るラスト総称

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 02:18:32.84 ID:qVjLdVJN0
>>45
その逆じゃないか

 

85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 07:41:49.41 ID:AI5+Vz4Jp
>>48
グダグダでどうにもならなくなった物語を終わらせてくれる存在だから
物語の方向によって全てを救う救世主のこともあるし、全てを終わらせる魔王の場合もある

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/09(金) 02:20:29.64 ID:NMjDs0T90
正味夢オチでも面白ければ良いんだよ。
面白くない時に死ぬほど叩かれる覚悟があるならな?

 

引用元

コメント

  1. 素人の作品に多い
    行き詰まったクリエイターが真っ先に思いつくやつだからな

  2. moonもだけどあれは演出とEDが素晴らしかったから名作になったな
    ゲーム的に選べるしね

  3. 実はゲームの世界でしたで有名なのはやっぱりマイトガインかな
    作った人も若気の至りだったと反省してるみたいだし扱うのが難しいネタなんだろうね

  4. そういやアゼル・パンツァードラグーンもそうだったな。
    今でも名作として語り継がれてるわ。

  5. 自分で掛け算思いついて感動してる感じなんだよな
    現代では常識レベルのことを新しく思いついてしまったと勘違いした哀れな話

  6. 最近だとダンロンv3が思い付くな

    俺はあのオチは「v3をダンロン最終作にするから最後の最後にダンガンロンパシリーズ其の物をオシオキした」って解釈したから個人的には納得したけど

  7. マイトガインのブラックノワールは、「三次元人として二次元人の舞人を滅ぼす」役柄だけど、末期に文字通り「自分が、そういう役を担った二次元人」だと悟るんだっけ?

    高松ならではの二重構造だと思うけどな
    若気の至りと本人が思ってるのは初めて知ったけど、もうちょっとやりようがあったかもー、って風な想いなんかね

  8. 手塚治虫が禁じ手って言ってるくらいだからね

タイトルとURLをコピーしました