1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 11:40:55.22 ID:L7EaTG4Pa
教えて
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 13:52:42.94 ID:hOi148Zg0
>>1
ユアストーリー見ろ
大人向け
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 15:28:13.03 ID:nTFNqvV1a
>>45
そういう観点からだと、ほとんどのゲームが全方位向けってなっちゃいそうですよね。
どちら向けかなんてやった人が勝手に判断してるだけで、その判断すらも例えば私とあなたで多分全く異なって。
だから私には『うーん、R18のやつかな?』くらいしか>>1に答えられなかった。
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 11:42:26.83 ID:4A64X5L80
ヘビーレイン

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 11:45:01.29 ID:gMOw3T1yH
株式投資のマネーゲーム
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 11:46:57.68 ID:Rx40Qi6Pa
難易度調整ができず、グロとエロで子供を排除したゲーム
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 11:51:28.82 ID:ELBVPxt/0
シナリオが大人目線で、子供じゃ共感できないようなゲーム
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 11:54:23.72 ID:vuDSxpAa0
>>8
その理論からするとハリウッド映画はすべて大人向けではないって事になってしまうわけだが
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 11:57:54.47 ID:ELBVPxt/0
>>9
ハリウッドって大人向けを謳ってるのか?
ああいうのは全年齢対象だろ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 12:00:27.38 ID:vuDSxpAa0
>>12
ハリウッドが全年齢向けでこうして大成功してるわけだかゲーム限定で大人向けを謳う意味って
無くなるんじゃないの?
ゲームも全年齢向けでやったらいいじゃんという事になる
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 11:54:55.29 ID:Arw36e760
悪影響あるとして販売規制かかるグロゲかエロゲじゃね?
文芸面でこれは高尚過ぎて子供には理解出来ん!なんて発想は
子供を馬鹿にし過ぎかと
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 11:59:08.33 ID:vuDSxpAa0
>>10
エログロは子供は滅茶苦茶好きなんだけどな
昔はジャンプでもグロいの結構あったし
実生活でも子供は昆虫や動物を虐待して喜ぶでしょ?
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 12:02:55.36 ID:6rTdW/zgr
Fit Boxing

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 12:35:09.74 ID:ZP1mFTG80
SONYのマシンで出るゲーム
内容は関係なくこの一点のみが条件
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 12:43:35.42 ID:vuDSxpAa0
共感とか言い出したら例えばエイリアンが地球に攻めて来たとか、ウイルスで世界の文明が
崩壊したとか全部嘘なんだから共感しようがねーじゃん
俺の見立てでは何か作品を見て「共感した」という人間は皆無か、もしくはしたと嘘をついているか
いずれかだ
110: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 21:46:49.68 ID:RmHaHGL80
雰囲気ゲー
わかるかな~わかんねーだろうなぁってやつ
推理する能力って何歳くらいから身につくんだろ?
>>25
共感って平たく言うと自分と何らかの接点を見出すってことなんじゃね
嘘の話でも可能でしょや
111: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 21:58:48.15 ID:vuDSxpAa0
>>110
接点ならどの子供も親から生まれてるわけで「父親目線の親子愛」のストーリーを
子供が楽しむ事は十分できる
ハリウッド映画の多くもそう
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 12:52:36.77 ID:FrvvFuLYM
信長の野望とか?

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 12:58:02.22 ID:vuDSxpAa0
>>26
信長の野望とかのシミュレーションは実の所凄く子供向け
俺はそういうシミュレーションのエキスパートなのだがやってていつも思う
「これって知略の訓練に何もならないよな」と
これらのゲームは色んなパラメータがゲーム内で決まっている
武力○○、兵糧○○、兵糧の消費○○、移動力○○みたいに。
これの何がいけないかというと現実の歴史ではたまに名将が知略を駆使してパラメータ外の
要素を勝手に持ってきて数値をひっくり返したりする
ゲームではプログラムされた通りのコマンドしか実行できない
つまりゲームをいくらやっても「本当の大人の行動」である「なんでもあり」に対応できない
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 14:05:39.90 ID:tEG0N03aa
R18指定のやつ
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 14:13:28.28 ID:ZD8ygR6cd
デトロイトだろ
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 14:38:54.93 ID:jaEsNM570
子供と一緒に遊んで子供を楽しませる事が出来るゲーム
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 15:19:26.08 ID:IznUBCnDd
大人向けなあ。わからんな。
まあ、キャラが鉄砲撃ったり、剣振り回したりして、敵片付けたら、クリア。
そんなのは大人向けというのとは違う気がするが。
別にそれを大人が遊んでは意見というのではなくて、大人でなくては遊べないモノではないという意味合いで。
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 15:46:28.92 ID:i0kQ7G4o0
たとえば、義務教育で習得した知識を総動員しなければクリアできないゲームなら、少なくとも子供向けとは言えないモノになるかもしれない。
実際に作ると、義務教育課程修了してるはずの社会人でも多くがクリアできなかったりするだろうがw
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 15:50:42.79 ID:yyv4jT930
子どもにとってあまりにも難しいなら大人向けになるのかな
もちろん理解できるなら子供がやってもいいわけだが
例は浮かばん・・・
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 16:00:00.59 ID:qAA1CiR10
>>50
信長の野望
ウイニングポスト
シヴィライゼーション
トロピコ
ステラリス
ハーツオブアイアン
シティーズスカイライン
腐るほどあるじゃん
例が思い浮かばんてことは普段、こういうのやらずに幼児ゲーばっかやってんだろ
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 16:08:53.92 ID:vuDSxpAa0
>>52
信長の野望はファミコン時代子供に馬鹿受けしてたぞ
値段が高くてお坊ちゃんしか買えなかったが確実に人気はあった
その他のシミュレーションも子供が理解できないものなんてないし
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 16:13:12.83 ID:qAA1CiR10
>>54
子供は面白さが理解できないっていうのが正解な
無理して教えれば、そりゃ、やり方くらいは分かるだろうよ
政治形態がどうこう言うゲームとかその政治形態自体を学校で習ってない年齢じゃな
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 16:21:08.08 ID:vuDSxpAa0
>>55
そういうシミュレーションのシステムって子供でも理解できるくらいシンプルだぞ
信長やシビライゼーションは要するに統一すればいい
ウイニングポストやダビスタは競馬で勝てばいい
細かいコマンドはやってくうちに覚える
なあーんにも難しい事はない
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 16:02:17.39 ID:qAA1CiR10
ファーミングシミュレーター
XCOM
とかも大人向けやな
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 16:15:13.93 ID:D/ikkK1r0
社会人教養が無いとよくわからんゲームとかだろ
経営とか都市建設とか
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 16:26:16.44 ID:tXByqa3d0
昔の子供は遊ぶもの少なくて背伸びしてやってただけだろう
だいたい子供はすぐやって面白さわからなければ飽きちゃうから
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 16:30:35.09 ID:oY/wNVQx0
信長の野望やウイニングポストみたいなゲームは遊べるか遊べないかじゃなくて
そういうゲームに興味を持つか、楽しそうと思えるかどうかのほうが問題じゃない?
小学生ぐらいの子供だとなかなかこの手のゲームを面白そう、やってみたい、とはなりにくいでしょ
子供はわかりやすくてポップでキャッチーなものを好むからな
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 16:32:41.44 ID:vuDSxpAa0
>>66
それは流行り廃りの問題
80年代の子供は好きだった
漫画でも今と違って武骨なキャラの物が多かったし
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 16:36:54.66 ID:oY/wNVQx0
>>68
だから最近の子供は昔と比べても成熟してない子供っぽい子が多いと感じちゃうんだよね
昔の子供は背伸びして大人やお兄さんのやってるものを真似して小難しいものに興味を示したりしたんだけどな
今の子供はそういう真似をする大人まで全体的に子供っぽい大人が増えたからそこまで至らないんだよね
78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 17:03:45.38 ID:qAA1CiR10
つーか、大人向けのゲームをやったことのない真性精神幼児だからガチで中身が分からないのな
マインクラフト程度でひっくり返ってるようじゃなあ
信長の野望 大名
ウイニングポスト 馬主、生産者
シヴィライゼーション 独裁者、戦争
トロピコ 独裁者、島経営
ステラリス
ハーツオブアイアン
シティーズスカイライン 都市作り
ファーミングシミュレーター 農業
↑全部、現実では不可能、または時間がかかりすぎたり遊びでできないようなものばかりって分かるか?
こういうのを面白い部分だけ抽出して誰にも迷惑をかけずに好き放題できるようにしたのが
ゲームだろ
こういう物事に子供は興味持たないから大人向けなんだよ
子供、特に男児が興味持つのは直接的な戦い、冒険など
だからアクションゲーやRPGが子供に売れるわけ
79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 17:05:23.27 ID:vuDSxpAa0
>>78
面白い部分を抽出っていうか物凄いデフォルメしてるんだよ
だから子供でもできる
83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 17:07:53.71 ID:qAA1CiR10
>>79
子供でもできると子供向けになるわけじゃないんだよw
囲碁を子供がやってても子供向けじゃないの
なぜなら、ほとんどの子供が興味を示さないしルールを覚えようともしないから
分かる?
86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/10(土) 17:09:36.92 ID:vuDSxpAa0
>>83
囲碁は万人向けだろ
「大人向け」とか「子供向け」とかいう区分けはない
引用元
コメント
ゲームに大人向けも子供向けもないよ
自分がやりたいと思ったゲームで遊べばいい
同意。ゲームはあくまで娯楽だからな。幕張の夢の国だって大人も子供もみんな楽しみにいくんだし、映画だって大人も子供も一緒に見るもんだからな。
娯楽に大人も子供も区別なんてないのが本領。
変に大人向けなんてイキるのはむしろ精神が子供な奴の特徴だしな。
基本的に同意
しいて挙げるなら、個人的には将棋やチェス、ピンボールやビリヤード、カジノゲーム類、ビンゴやバックギャモン。ゴルフなどのスポーツ。派手で大げさな効果や演出がない、素のまま淡々としてすすむ様々なシミュレーションゲーム類かな
昔のアートディンクが出してたような奴とか
映画手法取り入れたAAA洋ゲーを大人向けとか断じて、断じて言って欲しくないわw
アダルトゲームの名の通り18禁のゲームくらいだろ
子供なら子供なりに、大人なら大人なりに、それぞれ違った解釈が出来るコンテンツは大人向けなのかもね。
大人向け=子供も全くの対象になっていない、というわけでもないだろうしね。
最近部屋の片づけをしてたら、ドラえもんのび太の雲の王国のDVDが出てきたから懐かしくて見てたんだけど、子供の時には純粋に「こんな国があったらいいなぁ」とみていたが、最近みたら「これは核兵器の暗喩にでもなっているんだろうか」と昔には考え付かなかったような見方にも気付いたから、もしかしたら万人向けこそ大人向けなのかもしれない。
本スレ>>24
「SONYのマシンで出るゲーム 内容は関係なくこの一点のみが条件」
アハハハハハハハハハハハハwwwww
>シナリオが大人目線で、子供じゃ共感できないようなゲーム
こういうのは大人向けとは思わないけどな。単なる偽物というか。
大人目線だろうが、迫真性備えてるものってのは子供の興味を引くもんだよ。すぐには理解できなくても。
大人もゲームをする。子供もゲームをする。
別に区別なんて無いのに「ゲームやってるけど俺は大人だ!」って何基準か分からんマウントを取りたいが為に他を下に見るって精神が子供なだけ。
大人向けなんて存在しないんじゃね
食べ物とか体が受け付けないものはともかく、ゲームなんて大人になったから面白く感じるものなんてさほどない
多少見方は変わるとしても子供なりの見方は成立するし、子供の方が大抵ゲームはうまい
ゲームに大人向けなんてカテゴライズが存在してると信じてる時点で完全にピーターパン症候群
囲碁将棋みたいなもんで基本的には年齢関係ないわな
沈思考型の奴とか(例えばマネジメントゲーム)、大人の趣味のものとカテゴライズされてるもののゲーム化(ゴルフとか)は一応大人向けと、自分の中ではカテゴライズしてるわ
かっこつけんなかっこつけんな
大人なんて所詮図体のでかい子供よ
稚拙も楽しめんようでは稚拙の積み重ねの高度なものも楽しめまい
資格勉強ソフトとか勉強系のやつ
大人からみて子供に遊ばせられるゲーム
これも十分大人向けでなるほどなって思った
マネーゲーム
リアルカジノでしょ 大金ないと入れないし