1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:04:17.69 ID:76bWZR9W0
 タイトー『バブルボブル』に23年ぶり新作『Bubble Bobble 4 Friends』、スイッチ独占4P対応
 https://news.livedoor.com/article/detail/16929753/
 タイトーがアクションゲーム『バブルボブル』シリーズの新作、『Bubble Bobble 4 Friends』を海外で発表しました。プラットフォームはニンテンドースイッチ。
 泡を吐いて敵を閉じ込め、割って倒すという独自のアクションは30年以上前の初代バブルボブルそのまま、ニンテンドースイッチ独占の今作では4人同時プレイが可能になりました。
 タイトーのバブルボブル(Bubble Bobble)は、1986年にアーケードで第一作が稼働を開始したアクションゲーム。プレーヤーは泡を吐くドラゴン(?)となって、泡に敵を閉じ込め、ツノや背びれで割って倒すという独自のルールが特徴です。
 敵を全滅させて次のステージに進むオーソドックスな面クリア型ながら、親しみやすいキャラクター、泡で敵をまとめて倒す爽快感、泡を踏み台にした移動や巧妙なステージ構成、奥深いボーナスシステムが組み合わさったパズル要素、そして耳に残る音楽などで人気を博しました。
 続編やスピンオフが多数作られてきたシリーズでもありますが、泡を吐いて倒す初代のシステムを踏襲した作品としては1994年のバブルシンフォニー、1996年のバブルメモリーズ(副題 The Story of Bubble Bobble III)があります。
 Bubble Bobble 4 Friendsは、この「正伝」バブルボブルの完全新作。初代準拠システムの作品として4作目であると同時に、ニンテンドースイッチらしく4人同時プレイに対応することからの「4 Friends」のようです。
 (バブルボブル「シリーズ」をどう捉えてナンバーを振るかはややこしく、初代の翌年にはドラゴンから人間に戻った兄弟が主人公で「虹をかけて落とし破片で倒す」という別システムのレインボーアイランドが「The Story of Bubble Bobble 2」の副題になっています。)
 リリースによれば、バブルボブル4はタイトーがコンシューマー市場に再参入してから初めての内製タイトル。(再参入作のダライアス コズミックコレクションはM2、ニンジャウォリアーズ ワンスアゲインはナツメアタリ開発)。
 Bubble Bobble 4 Friendsはバブルボブルシリーズの人気が特に高いという欧州で11月19日に、米国で2020年の第1四半期発売予定。
 
 
 
 
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:05:04.93 ID:pYPSus720
どんなんでも出せば売れるとおもうなよ
 
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:05:40.98 ID:EUJ26kKAr
囲んでバシシ!
 
90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 18:02:26.33 ID:K0BgecMFp
>>3
 それはリブルラブル
 
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:09:22.13 ID:SXYN8N+I0
近所の店のゲームコーナーで
 セガマスターシステム版バブルボブルが
 1万円で売ってたよ
 
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:10:02.80 ID:558x6AUn0
来年の尼プラネタはバブルボブルコレクションか?w
 
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:10:48.11 ID:96ErKAbbr
パズルボブルだと思ったら想像となんか違った
 
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:11:42.75 ID:SXYN8N+I0
メジャーなのはバブルボブルだぞ
 音楽くらい聞いたことあるだろ
 
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:13:26.43 ID:96ErKAbbr
>>8
 本編は初めて見たけどワギャンランドのパクりにしか見えない
 
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:15:45.78 ID:558x6AUn0
>>10
 ワギャンランド→1989年(元ネタのワギャンが1987年)
 バブルボブルAC版→1986年
 
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:12:40.75 ID:tY6Ck2az0
ちなみに
 12月にパズドラの新作もSwitchででる
 
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:13:28.96 ID:Teif3mtp0
日本だとバブルボブルのファミコン版はディスクシステムでしか出なくて知名度もイマイチなイメージだけど、あっちだとそれなりに人気でミニNESに収録されてるんだよな。
 
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:27:14.36 ID:SXYN8N+I0
>>11
 バブルボブルのファミコン版はディスク
 しか出てないのか
 そりゃゲハでも温度差あるのわかるわ
 俺はゲーセン行ってたからバブルボブルには
 メジャー感しかないけど
 
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:46:06.91 ID:FEKzEMxf0
 嬉しいけど もうちょっと可愛いデフォルメできなかったんかなあ
 3DゲームCG初期みたいに いまいち垢抜けない
 >>21
 ファミコンじゃ2もROMカセットで出てる
 ファミコン末期(’93)発売で 当時自分は存在すら知らず
 気付いたときにはプレミア化してて買えなかったけど
 https://youtu.be/gJuDgx4TjmQ
 [youtube https://www.youtube.com/watch?v=gJuDgx4TjmQ&w=600&h=315]
  
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:17:56.44 ID:FpKeH7h70
パズルボブルなんかスマホでパクリゲー作られまくってもう使い物にならないだろ
 
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:17:57.66 ID:OkIFA1l40
なんか想像してる物と違った・・・これ、dot時代のレスポンスそのままで出来るの?
 3Dなんかにしたら妙に動き細かくなって鈍重なるモノが多いからなぁ~不安だわ。
 好きなだけに・・・
 
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:23:48.06 ID:oZjZ3Dpd0
パズルはもういいよー、と思って開いたらバブルで嬉しくなった
 今風にバランス調整して欲しいな
 
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:25:59.63 ID:QjUclWwH0
バブルボブル結構ちょいちょい出てるイメージだけど
 23年ぶりってどういうカウントなん
 
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:26:07.77 ID:L5FU+TWe0
2DシネのPSは避けるよそりゃ
 
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:27:50.18 ID:gCPnBLox0
なんで無駄にキラキラさせたがるのかね?
 見辛いだけなのに
 
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:32:00.40 ID:Ett5mt2W0
ゲーセンでしかやったことない
 ディスクで出てたんか
 
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:32:47.50 ID:gyFby6Tq0
弾当ててから更にワンクッション必要なのが煩わしかった思い出しかない
 
79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 16:48:33.88 ID:nn+v1bAb0
>>26
 これアクションパズルゲームだぞ
 
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:34:40.96 ID:4eN31uzt0
ゲーセンでは延々とあの音楽流れてたな
 結構客ついてたし、長く遊べたし
 
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:35:58.82 ID:UCAQNYqU0
1しかしらないんだが、2と3あったんだ
 
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:36:16.69 ID:SXYN8N+I0
YouTubeでファミコンディスク版の
 動画を観てるがさすがディスクやな
 音楽の再現度が高い
 
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:37:10.99 ID:impjsKUTM
ゲーセンでは速攻死ぬヤツと延々とプレイしてるヤツの二極だった覚えが
 なんか隠しコマンドとかもあったよな
 
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:40:18.46 ID:o0ZeUNns0
ドラクエにそういうモンスターおったな
 
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:56:14.57 ID:F/k7rPgUM
>>32
 べだろ
 
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:41:20.92 ID:Jmps8ng70
PS4でも発売する権利をやろう(´・ω・`)
 
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:42:26.54 ID:7EFQ8wp10
>>35
 こんなのそのうち出ると思うよ
 
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:44:03.89 ID:SXYN8N+I0
ニンジャウォリアーズアゲイン、バブルボブル
 メガドラ版ダライアス1
 次々復活されるタイトー作品
 ラスタンサーガ、奇々怪界も復活させろ
 
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:53:30.74 ID:7pru6lqga
>>39
 奇々怪界は2が立ち消えになってキャラとタイトルかえた雪ん子大旋風つーのがSwitchにあるにはある(ps4はわからん)。オススメしないが
 
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:47:22.89 ID:2M0fBb/F0
パズルボブルは特許取っとくべきだったな
 パクリゲーで溢れかえってる
 
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 15:31:20.05 ID:KBR5qP2Y0
>>41
 あとパズループもな
 
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 14:58:44.90 ID:7fuToO7H0
当時ゲーセンでキラキラしたBGMが特徴的だった
 
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 15:05:10.72 ID:upJJ9+CL0
懐かしいが既に量産されてしまってるのがな
 
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 15:08:26.47 ID:haL6VPT+r
新作出るんか
 本編より派生が有名なゲームの一つやな
 
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 15:28:32.98 ID:kxd7Cgie0
なんでいきなりアクションになってんだ?
 こんなのパズルボブルじゃないだろ
 
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 15:32:59.16 ID:KBR5qP2Y0
>>51
 本気で言ってんの?
 パズルポブル自体がバブルボブルのスピンオフだろうが
 
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 15:31:51.44 ID:HL4Xf8hV0
もういいからタイメモ全部移植しろ
 あれこそナムコミュージアムぐらい乱発しろってんだ
 
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 15:33:44.43 ID:NV4gwDJj0
ぺんぎんくんウォーズのリメイクもタイトーだったっけ
 
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 15:39:07.10 ID:FEKzEMxf0
 そういや スイッチで出てたホイップ! ホイップ!
 バブルボブルみたいで楽しかったなあ
 あのくらいのドット絵でも嬉しかった
 >>57
 あれはシティコネクション(クラリスディスク)
 開発は多分 元ナグザットの甲南電機かな
  
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 15:36:26.31 ID:kXz8tdbD0
 2が多すぎるんだけど実質6じゃね?
 レインボーアイランド=バブルボブル2
 ファミコン版バブルボブル2
 北米バブルシンフォニー=バブルボブル2
 バブルメモリーズ=バブルボブル3
  
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 15:37:55.97 ID:JKnvF5Yp0
ワギャンはまだか?!
 
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/08/15(木) 15:38:13.70 ID:92oudkoZ0
内製よりもM2とかに任せたほうが良かったんじゃ…
 
引用元
 
コメント
横長ステージじゃダメだ
正方形で制限されてないとバブルボブルの泡アクションを十全に活用することはできない
作り手が分かってなさ過ぎる
TAITOってスクエニに吸収後整理されて社員4人にまでなったんじゃなかったっけ?
また内製でゲーム作れるようになったのは良かったんじゃないかな
作りから見てたぶん海外のどっかに下請けだしてる
内製っていいつつ内製じゃない