【朗報】FF15スタッフが中心の『ルミナス・プロダクション』が最新CGデモムービーを公開!

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 18:07:21.29 ID:uuEkv0r80
Luminous Productionsは、NVIDIAと提携して、単一のGeForce RTX 2080 Tiを搭載した新しいLuminous Engine技術デモを作成しました。
これは、フルパストレースされたレイトレーシングでリアルタイムに実行されます。
blank blank blank blank blank blank blank blank blank blank blank

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 19:37:14.11 ID:4ItuZ1q50
>>1
酷い肌だな。
産毛も酷い。
何この三流CG。
スクエニの技術力低下が露になってるな。
もうプリレンダリングチームに土下座して監修してもらえよ。
リアルタイムCGが酷くなっていく。
現場は気づいてないのかな?

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 18:11:01.28 ID:OqY8Jrufr
もうちょっとゲームシステムに関わる技術を
自慢してくれ

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 18:12:11.26 ID:prjW9Y5l0
そばかすなんてきにしないわ!

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 18:13:18.38 ID:31Jt+EYx0
白人コンプやめーや

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 18:14:22.57 ID:eiKJdJIG0
あれ、スクエニ顔じゃなくなってる?

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 18:15:22.22 ID:fro6Qy2F0
Luminous Engineの中身昔からnvidia gameworksなんだけど、PS5になってもまだCSへのポート苦労するつもりか

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 18:18:30.71 ID:Bg6xEf3P0
こんだけリアルでも顔の動きを見ると
一目でCGってわかるんだから人間の顔認識機能はすごいな

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 18:23:07.12 ID:74Pwpizs0
Luminous Engineまだ使うのか

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 19:02:43.33 ID:KKGlPmPL0
>>17
FF15のスタッフは田畑が中心になって子会社に分けられた
こいつらは第一開発とか思われてるが全く関係ない
子会社名はルミナスプロダクションでここしかルミナススタジオを使うことを明言していない
この子会社専用エンジンでありこのエンジンを使うためだけに存在してるところだ
ルミナススタジオは田畑の段階で他の部署が使えるエンジンではなくなったからスクエニのゲームにほぼ使われてない現状であり触れられてもない
マルチエンジンにして他に使えるようにサポートするアナウンスもされてない

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 18:24:24.95 ID:lwxcR52x0
レンダリング技術に関してはレイトレを使わなくても
UE4でもUnityでも相当レベルの高いものが出来るようになってきてるんだけどな。
クオリティを上げるには結局モデリングに力を入れる必要があって、それにはどうしても人とカネがかかる。
ここを改善する策を見つけないとどうしようもない。
バイオ7とかでやってるように実物をスキャンしてって方法は結構な経費削減になるみたいだけど
これには現物がないとだめという欠点もあるから万能ではないしなぁ

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 19:21:48.19 ID:tXuLF1tK0
>>18
現物がないものは作ればいい。
架空のキャラクターでも顔が似たような人をスキャンして手直しすればいい。

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 18:24:39.96 ID:F5nNIAWkd
技術デモだろ?
お前らマジで言ってんのか?

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 18:30:37.79 ID:SbWpUxqz0
アグニと一緒で実際のゲームに反映されない技術デモでそ
https://m.youtube.com/watch?v=UVX0OUO9ptU
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=UVX0OUO9ptU&w=600&h=315]

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 18:37:00.03 ID:D9wgivIJ0
まーたゲーム作りには何の役にも立たない映像技術でホルホルしてんのかこいつら

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 18:39:32.44 ID:2p+GRgQYp
仕事なくて暇持て余してんだろ

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 18:46:26.61 ID:PNZU7n35p
まだ自分の会社の技術力は世界最高峰だと勘違いしてそう

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 19:03:55.72 ID:HE7yaf0+0
>>28
それは間違いなく思っているでしょうな

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 19:06:51.42 ID:NX8WWD4HM
GTX2080TIでも30fpsらしいから、ほんとに単なるデモだな
次世代機でそのまま動かないだろうし、
ゲーム要素入れたらもっと遅くなるだろうし

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 19:52:47.89 ID:NX8WWD4HM
>>31
GTXじゃなくて、RTXだった
書き間違い

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 19:08:26.82 ID:pI8FvQzV0
ff15のスタッフ自体は日本の開発の中じゃ結構技術ある方だろ

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 19:35:04.65 ID:KKGlPmPL0
>>32
技術はしらんがFF15の動作不安定さとバグの多さからPS4での開発は早々諦めたくさいな
PS5でも糞重いとかバグだらけとかになればもう言い訳出来ないし
次のタイトルが正念場だな

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 19:10:47.58 ID:x1DsOy+p0
でも使いづらいのでアンリアルエンジンにします

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 19:16:24.42 ID:KKGlPmPL0
田畑が辞めたのは独立したかったからと表向きはなってるが
おそらくルミナススタジオでオープンワールドをつくる自信が完全になくなったから逃げたのだろう
DLCみたいな糞狭いマップのゲームを何年も作り続けて新作を一切作らなかったことで丸わかり
会社は当然ルミナスでの新作を望んでいただろうしな
田畑が辞めた瞬間に次世代のゲーム開発のスタッフ募集し始めたことから田畑がルミプロのゲーム開発をせき止めてたのは明白

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 19:24:03.60 ID:52O7nWNM0
まだこんなくだらねー事やってんのか
一昔前アグニスなんちゃらっていうデモ出したよね?
あれ全く何の意味も無かった上に責任者のアホはスクエニクビw

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 19:29:39.57 ID:syWxSwvZ0
まーたグラのアピールだよ
カスエニどもはグラ以前にやることがあるのをいつまで気づかねえんだよ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 19:33:08.31 ID:tXuLF1tK0
技術的には頑張ってるんだけどな。
ただ、費用対効果の面からPS5でもレイトレはワンポイント活用といわれてるからねえ。

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 19:45:45.87 ID:1N1uto5L0
これじゃないの極み
面白いゲームがやりたいんだよ

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 19:53:57.69 ID:EbRoVzIY0
これでFF15みたいに車からニョキっと出たら完全にホラーですやん

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 19:54:07.73 ID:8QpDRM8DM
まともなゲームも作れない無能カスの肥溜めだからな、FF15の関係者

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 19:55:10.98 ID:iAUUo0eH0
グラフィックを重視するとゲームは面白くなるの?

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 19:56:57.45 ID:g6t3g4QzM
このデモ自体は凄いじゃん
勢い余ってショボいとか言ってる奴いるけど
さぞかし優秀な技術者なんだろうなw

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 19:59:18.78 ID:P1n5BNPHa
>>53
ゲーム作ってる会社が、
グラばっか注力してシステムとシナリオを雑に済ませてるからな

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 20:02:49.27 ID:4e0OCPd40
>>56
テックデモ(技術デモ)なのにシナリオとか何なの?神聖のアホの子なの?
単純にグラすげーーーって言えば終わりのスレでしょ
とにかくスクエニに関しては全てについて批判しないと精神状態を維持できないんだろうね

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 20:14:28.39 ID:P1n5BNPHa

>>57
>勢い余ってショボいとか言ってる奴いるけど
さぞかし優秀な技術者なんだろうなw

スクエニにヘイトが溜まってる理由について説明しただけどな
デモなんぞ時間かければ綺麗に作れるし、別にトップレベルに綺麗じゃなくね?

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/04(水) 19:58:01.64 ID:YfF5BmoL0
リアルタイムレンダリングのCGは中の上も怪しくなってるしプリレンダのCGですら今やまったく最高峰ではない

 

引用元

コメント

  1. 写実的グラは現実世界でクソ程見飽きてんだよ

  2. このグラ自体は凄いと思うよ。
    しかしFF15のときにも言われていたけれど、「ただそれだけ」なんだよね。
    グラを蔑ろにしろとはいわないけどさ、それがゲームの面白さに繋がらないなら映像作品でも作ったほうがいいんじゃないかな。
    まぁ結局FF15という最大のやらかしが後々まで足を引っ張るのだろう。

  3. リアルタイムで繊細な皮膚感の表現ができましたよって技術アピだね
    ただもう少し大げさな表現、例えば「あかんべえ」をさせるくらいしないとアピールとして弱いかな
    あと画面が暗いせいで皮膚の透明感の表現から逃げてる感じがするのが残念

  4. そこにスマホがあるだろ、だれでもリアルなんて撮影できるやんけ

    肝心なのはこれをなにに活かせるか

  5. 綺麗に汚く作るの上手ね

  6. だからなに で終わる

  7. 高解像度のテクスチャを用意すれば、現実味のある汚い人肌が表現できるってのは
    どのエンジンでも変わんないし

    複数光源があって、反射光やら環境光やらをバリバリ計算しないといけない状況でないと
    リアルタイムレイトレス等が上手く行ってるのかどうかは伝わらんよ?
    暗い部屋で、単方向からの薄暗い光源、動いているのは主人公のみって状況では、
    デモとしてどうなんだろ?

タイトルとURLをコピーしました