【徹底討論】スマブラは格闘ゲームか否か?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 15:47:17.42 ID:9cxK8txTa

俺はスマブラは格ゲーじゃないと考えてる。世の中には色々な対戦アクションゲームがあって、その中でもストリートファイターの様なゲームシステムのものだけを格ゲーと呼ぶと思ってる。
ストリートファイターの様なゲームシステムとは、”基本横スクロール画面で一対一で戦い、コマンドを入力して技を繰りだし、相手のHPを0にしたら勝ち”というもの。

しかしスマブラには格闘ゲームでよく見られるコマンド入力と体力ゲージが基本的にない。そしてテクニックだけでなくアイテムとステージのギミックに勝敗が大きく左右される点や多人数対戦も可能という点も、タイマン重視の格闘ゲームとは違う性質があると感じてる。
何より吹っ飛ばして勝つというルールとそこから生まれる独特の駆け引きはスマブラにしか無い。

格闘ゲームに影響されてる部分も多々ありそうだしルールの設定次第で格ゲー風のタイマンも楽しめるが、他の格闘ゲームには見られない特徴がかなり多いから、格ゲーの枠組みでは捉えられないと思ってる。
だからスマブラは格闘ゲームじゃなくて対戦アクションゲーム。

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 16:03:50.98 ID:lEGUo25RM
>>1
EVOって格ゲー以外も扱ってたっけ?

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 15:49:57.22 ID:qAeAsAZCd
ぜんぶまとめて対戦アクションゲーム

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 15:50:21.91 ID:V3fnttDGM
こういう奴が格ゲーをオワコンにさせたんだろうな

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 15:51:43.69 ID:/OaD2VBQ0

そもそも格ゲーという存在が消滅してる

スト5?横スクアクションゲームだろ?wwww

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 15:54:59.13 ID:UCkdlWg/a
厳密には違うがざっくり分類すれば格闘ゲームなのに界隈ではスマブラだけが「格ゲー」からあぶれてたんだけど近年じゃスプラやDbDのように特定のジャンルに属さないゲームも増えてきたしスマブラはスマブラでいいんじゃねって気がしてきた

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 15:56:15.19 ID:tby0iXZWd
格闘ゲームと言ったってストシリーズと鉄拳じゃやってること違うしな
俺もスマブラはアクションゲームって感じが強いけど

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 15:57:27.71 ID:ZJt9uJkp0
格ゲーとかいう格下に興味ないでしょ

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 16:02:07.91 ID:MyyxInRr0
もう今の時代ジャンル分け自体が不毛なんだよ
ひとつのゲーム内に色々な要素が入って当たり前だから

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 16:03:57.83 ID:0Z8NJtq20
スマブラ含めないなら
もう今の時代に格ゲーは存在しない事になる
そのくらいオワコン

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 16:07:16.59 ID:JEUmuF9YM
パワーストーンやアウトフォクシーズを格ゲーと言ってたかって話

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 16:16:26.29 ID:tNqlkl2D0
アイテムなしでやってるアレは格ゲーでいいだろ

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 16:17:33.44 ID:OMR4d+Te0
格ゲーの定義が決まってないんだから議論にならないだろう
まあでもスマブラは対戦アクションゲームでいいんじゃないの

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 16:27:00.55 ID:vj30TdNQ0
スマブラは対戦ゲームって枠組みの中でのアクションゲームってイメージだな
タイマンの対戦ゲームで肉弾戦ってのが格闘ゲームかな

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 16:32:08.13 ID:9RDZrRAAM

イーアルカンフーもつっぱり大相撲も格闘ゲーム
カラテカは対戦アクションゲーム

あとスマブラに銃あっても丸くなって転がっても格闘ゲームよ はどーけん たつまきせんぷーきゃく

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 16:32:26.24 ID:m+xbSR3np
不人気で売れないのが格ゲーだから
スマブラは違うかもなw

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 16:36:07.94 ID:2WVwruvX0

不動の2位がいてスマブラが格ゲーでなければそれがナンバーワン格ゲーになるって場合のみ意味がある議論だな

スマブラに次ぐ人気の格ゲーってなんだろ?

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 18:14:27.24 ID:EnsAguHwd

>>26
今ならストV、鉄拳、DBFZの三つ巴かな

鉄拳が頭一つ抜けてはいるが

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 18:30:18.27 ID:8CSGTOAud
>>42
ストVは今シーズンから妙に客離れ起こしてる感はある
結局妙なプライドで大規模な調整は1年に1回とかアホなことしてるせいでマンネリ化してるだけだとは思うが

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 16:36:24.91 ID:9RDZrRAAM
リュウ、テリー「平八三島は可哀想な事したな…」

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 16:42:25.28 ID:NzxcuCVOd
だから今は「E3スポーツ」とか言ってオワコンになった格ゲーに「スポーツ」としての社会的地位を付与しようとしてる
どうもスマブラもEスポーツの顔として祭り上げようとしてる風潮すらあるが
それな悪い意味で格ゲーよりにしていくことを意味するなら桜井はくれぐれも流されないようにして欲しいね

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 16:42:54.27 ID:69c+fkNv0

対戦アクション くくり

細かく分けると
・2d格闘ゲーム
・バーチャやソウルキャリバー等 奥行きあり3D格闘ゲーム
・ガンダムVSやバーチャロンなどシューティングアクション
・スマブラ

マリオテニスみたいなのも「対戦アクション」に分類出来ると思うけど対戦ゲームかというと分からん

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 16:43:28.33 ID:8nCiMPFOd
もう格ゲーって言葉が古いよな
対ゲーで良くね

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 16:46:04.22 ID:fAEqJQ0hr
広義には格ゲーの部類、狭義にはやっぱ違うだろう。

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 17:42:03.23 ID:OhCNCmBg0

考え方が逆なんだよ

アクションゲームという大枠の中に対戦アクションというジャンルがあって
対戦格闘ゲームはさらにその対戦アクションの一ジャンルにすぎない

スマブラは対戦格闘ゲームとして遊ぶことも出来る

スト5や鉄拳は対戦格闘ゲーム意外の遊び方は出来ない
対戦アクションゲームの下位互換
それが格闘ゲーム

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 17:49:46.15 ID:OhCNCmBg0

スマブラを格闘ゲームとして認める認めない議論は
ジャンル住人の確執と感情論にすぎないんだよ

もはや議論する意味がないほどにスマブラはビッグタイトルになり
かつてブームをおこした格闘ゲー厶はニッチゲームになっている

ビジネスベースで格闘ゲームを考えている大会運営者やプロプレイヤーは
もはやスマブラにすがるしかなく格闘ゲームの仲間になってくださいって頭下げてる状態

スマブラユーザーは時代遅れのジャンルに擦り寄られるのはゴメンだし
遊ばないくせに口出したい格闘ゲーム陣営は
ガキゲーなんて認めたくないから拒否してる

否かどうかなんて言ってるアホは既に格闘ゲームと同じ時代遅れのニッチ思考だよ

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 18:24:09.65 ID:1lg66eB90
>>38
むしろさっさとガチ格ゲーに移行しろと言いたくなるような
自称ガチゲーマーがいつまでもスマブラに寄生しすぎなんだよ
勇者は運ゲー過ぎるから大会で使用禁止にしろとかほざいた連中とかな
こういう連中に引きずられてスマブラが悪い意味で格ゲー化するのは
本当に勘弁してほしいわ

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 17:50:18.96 ID:0iHCRR6TM

格闘じゃなくて対戦アクション(英語:ファインティングゲーム)です
ボタン一つで飛び道具が出るし

そもそも飛び道具や武器を使うゲームを「格闘」なんて呼び始めたことも間違い

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 19:13:02.81 ID:wIVAHAMdM
>>39
波動拳の時点で駄目だろそれ

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 20:22:54.56 ID:wrg5s+rX0

推定海外初のスト2フォロワーがモータルコンバットとかいうガチグロ殺害ゲーだしなあ
格闘ゲームを誰がFighting Gameって英訳したのか知らんが、
Fighting Gameしか知らん外人の脳内ニュアンスを和訳したらたぶん格闘ゲームじゃなくて戦闘ゲームとかになる

>>51
実際駄目だったんだと思うよ

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 17:58:54.07 ID:fr42aFEP0
対戦格闘ゲーム⊂対戦アクションゲーム

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 18:30:16.89 ID:ZK+Kh7GA0
格ゲーとはなんぞやってもってる人間ほどスマブラは格ゲーじゃないっていったり
変にこだわって終点アイテムなしとかの妙ちきりんな縛りプレイだけをやる
特に格ゲーとはとかのこだわりない人間のほうがスマブラは格ゲーの1種と思ってて多種多様なルールを楽しんでるって感じ

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 18:54:46.51 ID:1qSmH70up
まぁ一般にスマブラは格ゲー出るって言うと、は?って反応が返ってくるだろうな
そこを無理やり格ゲーですって強弁をする必要は無い

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 18:58:25.75 ID:HfzejrC/0

う~ん・・・
「わざわざジャンルの幅を狭めていってどうする」
というかんじ

そんなんだから「格ゲー」というジャンル自体衰退するんだよ

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 19:02:30.07 ID:0iHCRR6TM

相撲やプロレスやカンフー、ボクシングは格闘技スポーツゲームを名乗ればいいけど
それ以外はまとめて対戦アクションでいいよ

もはや格闘技の体をなしてないし「格闘ゲーム」という区分けがいらない

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 19:12:42.13 ID:8EeFXt5t0
>>49
だいたい同意
バーチャとかは格闘っぽさあったけどさ
波動拳とか出す時点で格闘じゃなくねみたいな。異能バトルじゃんっていう
対戦アクションでいいわな

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 19:33:56.23 ID:NzxcuCVOd
終点アイテムなしとかやりたがる連中とかさっさと他の格ゲーやるべきだな
ガチ気取りほど声がデカいのが鬱陶しい

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 19:36:46.37 ID:l8RjvYYP0
別に格ゲーでもなんでもいいけど、格ゲーが人気ないっていう話してる時にいちいちスマブラキッズが出張ってくるのがうっとおしい

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/06(金) 20:29:33.49 ID:0iHCRR6TM
実際はFighting Gameだけど
意味は戦闘ゲーム闘争ゲーム喧嘩ゲームだね

 

引用元

コメント

  1. っていうか、なんでスマブラより売れてないジャンルにスマブラが属するの?アホなの?
    なんで売れてないジャンルが端を聞かせてる様に勘違いしてるの?
    対戦アクションゲームで一番売れていて競技人口が多いのがスマブラ。
    対戦アクションの中で最近下火であまり売れなくなってきてるのが格ゲー。

    もっというとスマブラというジャンルともいっていい。なぜなら、にたゲームが出れば「スマブラじゃん」で通じるから。スマブラは既に模倣ゲームがある時点で一つのジャンルだ。なんで格ゲーのほうが格上のように振る舞ってるんですかね?

    • それを言うなら「端を聞かせてる」じゃなくて「幅を利かせてる」だろ

  2. 正直どうでもいいよ
    格ゲーだろうがスマブラだろうが重要なのは楽しいかどうかだろ

  3. 幅を利かせてるとか正直意味わからんが
    ただの被害妄想じゃねえのかそれ
    別にどっちが上とかじゃなくて
    事実として格闘ゲームとごっちゃにするのは違和感あるってだけ

    マリカーをレースシミュレーションと呼ぶ奴がいるか?
    エスコンをフライトシムと呼ぶ奴がいるか?
    そういうのと同じ話、ただそれだけ

    • 俺もそう思った。格ゲーとスマブラどっちが上かとかそういう喧嘩はよそでやるべき。
      話の趣旨と違う。

タイトルとURLをコピーしました