携帯機含めればガイストクラッシャーの2013年だけど
カプコン頑張ってるみたいな風潮あるけど、守りに入ってるだけじゃね?
>>1
Wii/PS3/360時代の新規タイトル
・デッドライジング
・ロストプラネット
・エクストルーパーズ
・バイオニックコマンドー
・アスラズ ラース
・ドラゴンズドグマ
・リメンバーミー
他にもあるかも
WiiU/PS4/XboxOne時代の新規タイトル
・deep down (PS4 開発中止)
・囚われのパルマ (スマホ/Switch)
アイツらの言う「カプコン頑張ってる」はただの「モンハンをPSに出せ!」でしかない
カプコンは何も頑張ってない
単に展開縮小しただけ
実質今世代何も新規立ち上げてないのかよ
スゲーなこれ
バイオニックコマンドーは新規IPではないぞ一応
>>1
カプコン最高傑作「めがみめぐり」を忘れてる
会話やストーリーは可愛くてたまらんぞ
テンポが良ければもっと良かった
3DSのめがみめぐり忘れてたわ
可愛いしなかなか野心的な挑戦だった
出す時期がもう2年くらい早ければなぁ
>>12>>13
めがみめぐりは挑戦的すぎてカプコンとは思えなかった
ジャスティス学園時代を思い出す
ノスタルジック+かわいい+和風=良ゲー
テンポ早くしてバトルもっとカスタマイズできればなあ
ゆるキャンとかPS2時代のトロ好きに合いそう
テンポは確かにもう少しなんとかしてくれとは思ったな
あと衣装の並べ方ももう少し考えろと
目的地への路線わかりづら過ぎて
全国路線図見ながらやろうとしたが見切ったわ
いや、バイオだぞあれ
リッカーそのまんまだぞ
REもRESIDENT EVILのRE
ShinsekaiっていうPC/スマホの2Dゲーのこと
公式漁り
2015年3月期第2四半期決算説明会質疑応答概要
http://www.capcom.co.jp/ir/data/pdf/explanation/2015/2nd/explanation_2015_2nd_03.pdf
Q.新規IPへの取り組みについて伺いたい
A.当社としても新規IPの創出は重要なテーマとして位置付け、毎期投資額の約20%を投下し継続的に開発しています。また、初回から新規IPでの大ヒットを望むのではなく、ユーザーからの意見や要望を反映しながら、段階的に成長させていきます。
対談:アナリストの視点から見るカプコンの成長戦略 |オンライン統合報告書2016|>株式会社カプコン
http://www.capcom.co.jp/ir/data/oar/2016/growth/conv.html
新規IPの創出は当社の事業の根幹ですし、永続的に取り組まなければなりません。世界のAAAタイトルと質的に比肩する
コンテンツを生み出し続けなければ、ゲーム専門企業としてのカプコンの未来はありません。開発期間の短期化について
は、REエンジンの開発や 3Dスキャンシステムの刷新など、技術面での効率化に取り組んでおり、大型IPは2.5年のサイ
クルでの開発を進めています。
【成長戦略1】コンシューマビジネスの拡充 |オンライン統合報告書2016|株式会社カプコン
http://www.capcom.co.jp/ir/data/oar/2016/growth/gr01.html
更に、中長期的な成長のためには、次世代の収益の柱となる新規ブランドの創出が不可欠であると考え、開発投資額の約2割を新規IPの開発に充てています。
経営戦略:開発トップが語る開発方針と基盤づくり | オンライン統合報告書2017 | 株式会社カプコン
http://www.capcom.co.jp/ir/data/oar/2017/management/devtop.html
開発責任者の私がすべきこと、それは開発体制を強化して「世界トップクラスのクオリティの確保」とともに、「毎期複数の大型タイ
トルの発売」や「モバイルでのヒット作創出」、「ダウンロードコンテンツの充実」、「過去作の再活用」を実現することです。加え
て、新規IPの開発にも取り組み、更にパイプラインを強化します。
COOが語る成長戦略|オンライン統合報告書2018|株式会社カプコン
http://www.capcom.co.jp/ir/data/oar/2018/growth/coo.html
なお、当面は現主力IPからの収益最大化を優先しますが、休眠IPの活用にも積極的に取り組みます。また、中長期的な成長のためには新規IPの創出も不可欠であることから、新規ブランドの創出も並行しています。
個人投資家向け会社説明会 | 株式会社カプコン
http://www.capcom.co.jp/ir/kojin/seminar.html
Q.主力IPの活用と新規IPの開発のウェイトについて、教えてください。
A.長期間にわたり成長を継続するためには、新規IPを安定的に創出することが重要であり、開発リソースの一定部分を新規IPの開発
に注いでいます。しかしながら、現時点では既存IPの一層の活用をより優先しており、既存ブランドにおける新作パイプラインの
強化や、ダウンロード販売を通じた長期販売により、収益の向上に取り組んでいます。
Q.新規IPを創出するために必要な費用は増加傾向にあり、リスクも増大していると思います。カプコンではどのような対応をとっていますか。
A.新規IPの創出にあたっては試行錯誤を繰り返す必要があり、開発初期の段階から投資額や開発期間を経営と事業、開発とで共有しながらプロジェクトを進めるような仕組みを構築しています。
純粋なファンタジー作品て割りと希少だし
創作モンスターも良いけど定番モンスターも良いよね
それもいいがポーンといちゃいちゃしたい
こういうの大体痛いカプ信者だからなぁ
他のメーカー貶してカプコンあげって手法、本当昔からカプコン信者はやる事がワンパターン
カプコン自体が、ヨソはガチャで収益出してるが業界のためにならんからウチは注力しなかった、だの
1月はウチの席だから他社は邪魔してくんな、だのヨソに喧嘩売っていくイキリスタイルだからな
そりゃ信者もそう育つだろ
単に課金のさせかたが下手なんだよな
すぐ欲を出して失敗するイメージしかない
>>96
国内メーカーの中ではアクションゲーム得意だが逆にアクションゲーム以外はね…
ブレスオブファイア・逆転裁判シリーズ・ロックマンエグゼ・流星のロックマン等過去には
アクション以外(アクションRPGもあるけど)のipもヒットさせてたんだけどねえ。
あとロックマン
ブラフ除けばあってるアドベンチャータイムやな
タイトルを同時期に集中させて好決算をだしたが状況は良くない
DMCは売上が頭打ちで成長率が悪い。打ち切りの可能性もある。
バイオはRe3で無難にひと稼ぎできるが
最大の懸念、8はどういう路線で行くのかが明らかじゃない
モンハンはワールドで大ブレイク、と見せかけて下り最速
あぼーんした事で次回作への不安が急激に高まっている
高グラで高コストのモンハン、バイオに頼らざるを得ないんじゃないか
良いアクションRPGを作る技術があるのに、腐らせてるの勿体ないわ
3DS注力時代もモンハン逆裁モンハン逆裁で据え置きにはリマスターという地獄だったわけだが
HD化したスイッチなら尚更同じ事になるだろ
和ゲーが盛り上がってて何故イライラするのだろう?
会長「カプコンを日本のアクティビジョンにしたい」
これってCoD連発するだけの会社になりたいですと同義だからな
現にもうそうなってる
媒体は別だけど配信含むなら最近カード出したばかりだし
コエテク 仁王
最近それなりに当たった大手の新規ってこんなもんか
別に必ず当てろって訳でもないけど
カプは挑戦すら辞めたからな
キャラ財産全部ごちゃまぜのカードを新規って言われてもなw
メーカーとしてつまらん
やるとしてもフロムみたいなタイトル変えただけのライクゲーじゃ微妙だし
コメント
めがみめぐりホント勿体ないわ
ストーリーある桃鉄風みたいな感じで作り直してほしい
>>61
100%フロムゲーやってねぇな
ダクソシリーズと、セキロはゲームシステム全く別物なのに
お前ら馬鹿だなパルマわすれてんぞ
素材はいいのにやってると面倒くささが上回る
芽はあったんだよな・・・
海外受けする様なゲームもいいんだけど和ゲーテイストなアクション以外のジャンルも頑張ってくれるとありがたいな。
最近ではこの辺のジャンルが偏っているのがね。
新規IPじゃなくても作品内で挑戦はして欲しいな
むろんセガみたいに明後日の方角へ飛んでいけって話じゃないけどね
TGSのつべのライブをざっくり見てきたけど、結局、新IPどころか噂の鬼武者もディノクライシスも
それどころかアイボに関してもロードマップが出ただけ・・・
てか、今年アイボだけ???
確かにアイボだけでも売り上げは確保できるけど、それで良いの??
新規はともかくもう少し粘って続けてればなあって思わなくは無い
それにしても前世代のカプコンってめちゃくちゃ新規タイトル出してたんだな