1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:16:22.08 ID:8djkovNtd
https://www.gamer.ne.jp/news/201909170030/
――アジアの中でも日本だけ特殊ということですが、例えば「Detroit: Become Human」のフローチャートからわかる日本人特有の傾向とかはありますか?
デヴィッド:日本の特色というのは、フローチャートでも確かにあります。まず一番にくるのは、共感能力です。選択肢において、共感を必要とするチョイスは、日本人がぐっと高いんですよ。それは、アンドロイドの立場になって共感するのも、人間の立場から共感するのも同じ傾向です。
――なるほど、必ずしも自分が操作するアンドロイド側にだけ共感するわけじゃないんですね。
デヴィッド:そうです。例えば、エンディングのほうでカーラがバスのチケットを見つけるシーンがありますが、あのチケットの持ち主は赤ちゃんがいる若い人間の夫婦じゃないですか。
カーラがチケットを手にしたあと、その夫婦が戻ってきてチケットをなくしてしまったと取り乱す場面で、夫婦にチケットを返すかどうかという選択肢が出現するわけですが…大抵の国では、チケットを返すのが大体40%、自分のものにしてしまうのが60%くらいなんです。
なのに、日本は85%が返すんですよ。他の国の2倍以上の人が、人間の夫婦のほうに同情をして、チケットを返してしまうんです。

――しまった、私は毎回あそこで返さないほうを選んでしまう日本人です(笑)。
デヴィッド:oh…(笑)。でも本当におもしろいですね。他者への思いやりを示すところとか、非暴力的なところとか、そういうチョイスに関して日本の人は本当に高い傾向を示すんです。他の国とは全然違う、日本唯一の特色なんですよ。
また、日本人は、アンドロイドに何か重要な選択を任せるかどうか、というところでも抵抗感がないようです。例えばメニュー画面でクロエが色々と語り掛けてきますが、クロエの語る言葉への共感、そして彼女に言葉に耳を傾けるかなども含めて、日本人は世界的に見て高い傾向を示します。
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:16:40.43 ID:8djkovNtd
やっぱ日本人やわ
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:17:04.08 ID:q4eNOR3z0
さす日本
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:17:18.28 ID:Yu8cja9h0
文化の違いやな
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:17:35.96 ID:kdvPF70M0
これは当然
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:18:00.70 ID:0QF4bX/J0
あったね
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:18:21.12 ID:4s5Iu7xRd
15%だった
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:18:57.23 ID:hOdKRhKO0
カーラとアリスに感情移入しまくるから返したくても返せんわ
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:19:16.41 ID:0c3S+3Z80
むしろ外人返さな過ぎやろ
332: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:43:10.10 ID:UsxWdqHX0
>>20
拾ったものの所有権は自分にあるって聖書に書いてるからな
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:19:41.24 ID:Hj31zb9x0
外国特有のガキには優しいのは何だったんだよ
パクる奴多めとかぜんぜん優しくないやん
271: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:39:01.41 ID:rRd6zQzm0
>>22
日本の情操教育的なものってどれも一本化されとるからそのせいやと思うわ
漫画だのアニメだので子供の頃から「こういう場面ではこうあるべきだ」という価値観を画一化しとる
それが美徳だったり最終的にハッピーエンドを迎える選択肢として教え込まれる
悪く言えば深い考えのない幼稚な平和ボケや
294: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:40:23.19 ID:abP3VOOl0
>>271
そういう風潮があるのは事実よな
個人主義は弱いみたいなところは
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:19:46.76 ID:O69jluwvM
ワイは余裕でパクったで
あいつらは人間やから何とかなんとかなるやろけど、ワイはアンドロイドやから洒落にならんのや
498: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:55:37.61 ID:V8zj6OucM
>>23
つまりお前はアンドロイドに共感し過ぎなんやろ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:20:11.20 ID:prk5x3fTr
外人ってマジでなんの悪気もなく人のものパクるから怖いよな
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:20:48.33 ID:qHEfK370a
返して詰んだわ
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:20:55.62 ID:ZikWUcOBM
あれチケットパクらないと基本全員生存にならねーよな
106: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:27:07.81 ID:VyvhCxQ7r
>>33
わざと捕まった方が生存できるのは完全な罠
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:20:56.39 ID:vEEWN/XWa
まあ日本人はびびりだからな
さっさと領土や技術や金渡せよ
好きなんだろ人に物あげるの?
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:21:02.86 ID:w3fbpgaBd
デトロイトって日本人的思考で選択するとバッドエンドになるから嫌いや
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:21:57.05 ID:ekQ9DHUK0
しかも返さないのが正解やしな
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:22:25.59 ID:nn10I6qKp
ゲームの選択肢とか行動とか統計取られてるって事?
現代社会恐ろしいな
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:22:35.59 ID:lw1K2tPf0
自分のものにするがナチュラルに多いって怖すぎね
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:24:12.74 ID:hOdKRhKO0
>>47
でも渡したら自分達は殺されるかもしれないけど渡さなくても向こうは死ぬわけじゃないって状況なんやで
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:22:37.84 ID:PMqVX9Wgp
恐怖で支配されてるからトラブル起こしたくないだけだぞ
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:23:24.69 ID:ZjEXZdu10
あれ演出に問題があるやろ
返さないとバッドエンドになるけどいいのか?って言ってるようなもんやんけ
しかも逆やし
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:23:45.05 ID:ZikWUcOBM
>>55
酷い話やね
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/17(火) 18:24:01.49 ID:Kv7EP5UVd
アリスとかいうカスが寒がるし嫌がるから服も宿泊場所も犯罪犯してまで用意したのに実は必要無かったってなんやねん
引用元
コメント
トッドにも優しくしておけば、チケット返しても大丈夫だったはず
そこまで日本だけの気質だとは意外だった
まあ海外はゲームだからってきっちり割り切るからなのかな
財布落としても帰ってくるってだけで驚かれるんだしな
ゴキくん半島気質だから15%側っぽそう
同情っていうより悪い事したくない感情の方がデカい
情けは人の為ならず、天網恢恢疎にして漏らさず
悪いことは出来ないし、それが巡って得になると教えられるからな
逆に悪いことだと思わなければ何でもやるんだけどな
34は自分は日本人じゃないとでも言いたげだな
モノクロの鉄腕アトムからアンドロイドに共感しまくりだからなぁ。
ハリウッドの人外物に「いまさらこのテーマやるの?」みたうな感想も多い。
国民性やな
そうする事が正解(クリア)に繋がると思ってる部分も大きい
でも匿名だと発言禁止食らう程度には陰湿になるんだ