1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 18:59:08.80 ID:uW0V8/xo0
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/8965/20190918-cesaawards.html
──コジマプロダクションでは、どのような雰囲気で本作を開発しているのでしょうか?
普通、AAAタイトルの開発は何百人という規模で行ないますが、コジマプロダクションは
少数精鋭の80人くらいでやっているので、本当に厳しいときは殺伐とした雰囲気になることもあります(笑)。
ただし、今回は「フューチャー部門」受賞もそうですけど、皆さんから期待されているのを感じています。
コジマプロダクションの次のタイトルに対するプレッシャーもある中で、和気あいあいとやっています。
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:06:54.11 ID:qQcJX3DK0
>>1
80人以外はソニーだったりサンタモニカだったりしたから言えないんだ
80人以外はソニーだったりサンタモニカだったりしたから言えないんだ
150: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 21:13:08.52 ID:uABxxoVG0
>>1
すげー
よりは不安でしかない
人数は物量に影響する
やっぱり何もないコピペマップ延々と旅するだけなのかと
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:01:41.78 ID:YPJ7JbEI0
わっざわざインディゲーム自称して80人が少数精鋭ってなんなんだろうな
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:02:51.96 ID:6StJhmAX0
ボリュームヤバそうだな…
マジでTGSで見せたゲーム内容を延々と繰り返すゲームなんじゃないのか?
だから小島はゲーム内容を見せるのを渋っていたのでは?
マジでTGSで見せたゲーム内容を延々と繰り返すゲームなんじゃないのか?
だから小島はゲーム内容を見せるのを渋っていたのでは?
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:03:07.21 ID:0nDfee/gd
80人で少数精鋭…?
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:03:23.61 ID:rPJ1nQrv0
80人であのグラフィックとボリューム感なら延期しても許せると思う…が
これがもし嘘というか下請けを含めたら数百人規模だとバレたらとんでもない炎上になりそうなのに
大丈夫か?
これがもし嘘というか下請けを含めたら数百人規模だとバレたらとんでもない炎上になりそうなのに
大丈夫か?
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:04:40.43 ID:GEjNtCoid
だからスッカスカのフィールドで移動に苦行を強いるわけか
リソース足りないからそんなものしか作れない
リソース足りないからそんなものしか作れない
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:04:44.35 ID:qAZTjlxra
殆どグラフィッカーじゃね
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:05:19.47 ID:rPJ1nQrv0
そして今さらタイトルがデスストロングという事に気づいて笑ってしまった
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:05:33.37 ID:YiJhXg23d
80人×月給30万円×12ヶ月×3年でどんぶり計算開発費10億やな
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:06:08.49 ID:+ndnylEPM
ファルコムより多いやんけ
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:35:43.33 ID:z9Q0sjXA0
>>21
ファルコムは全社員で57人だからな
開発だけだともっと少ないはず
ファルコムは全社員で57人だからな
開発だけだともっと少ないはず
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:07:25.06 ID:qMQ6i1F90
80人でインディーだの少数精鋭とか笑える
アンダーテイルとかは数人で作ってるのに
アンダーテイルとかは数人で作ってるのに
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:08:59.76 ID:Hdq4CeOdd
任天堂のゲームって基本1チーム40~50人だよな
任天堂史上最大規模のゼルダBotWですら100人
ピーク時に関係者含めて300人くらいでデバッグって話だったような
任天堂史上最大規模のゼルダBotWですら100人
ピーク時に関係者含めて300人くらいでデバッグって話だったような
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:35:50.26 ID:+hsIWDQn0
>>26
任天堂はガチで精鋭揃いだからノーカン
任天堂はガチで精鋭揃いだからノーカン
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:09:52.30 ID:OVXthegh0
嫌な予感がしてきた
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:14:57.60 ID:2hZgCnxe0
インディーなら多すぎでAAAなら少なすぎと丁度良くない人数
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:22:09.54 ID:RxDlQC5od
インディーって独立系って意味だからね
独立したあと某社にべったりで甘やかされてるのを見ると
「俺は自立した大人だ!」って言いながらいつまでも親の脛を噛ってる救えないオッサンみたいな印象
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:25:12.96 ID:maHFgU/I0
プロデューサー俺
ディレクター俺
プログラム俺
作曲俺
バランス調整俺
テストプレイヤー俺
みたいなスタッフロール好き
ディレクター俺
プログラム俺
作曲俺
バランス調整俺
テストプレイヤー俺
みたいなスタッフロール好き
78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:46:21.28 ID:YnkLLeuX0
>>48
MGS1のスタッフロールの小島ラッシュすき
MGS1のスタッフロールの小島ラッシュすき
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:26:11.80 ID:Ar4JU8CSM
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:29:37.75 ID:WCc7OgHw0
当然外部委託してるんでしょ
わざわざ言わないだけで
わざわざ言わないだけで
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:32:02.52 ID:OhG0aZRb0
小島秀夫は典型的コミュ障
言葉のチョイスがおかしい事がかなり多い
開発現場ではさぞコミュニケーショントラブルが頻発してることだろうw
言葉のチョイスがおかしい事がかなり多い
開発現場ではさぞコミュニケーショントラブルが頻発してることだろうw
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:34:37.10 ID:1vFR/ap10
>>53
コジカンはムードメーカーのスキル持ちなんだが?
コジカンはムードメーカーのスキル持ちなんだが?
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:33:16.12 ID:lPL5xmFF0
本人関西弁なのに海外記事逆輸入してくると標準語になってて楽しい
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:34:02.03 ID:jv4FasZN0
この規模のゲームで考えると80人って相当少ないよね
開発も短期間だったしこれで良ゲーだったらすごいわ
開発も短期間だったしこれで良ゲーだったらすごいわ
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:34:52.28 ID:OhG0aZRb0
それはさておき80名程度ということを裏付けるかの如く
デスストはマップがスカスカであるw
小島は開発前に本作を大作と公言したが
とてもじゃないが大作の範疇に入らないゲームといえよう
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:36:08.26 ID:jpwO+PLWM
ストランドのシステム自体が低予算でも出来る発明だからなあ
マップはユーザーが作るから大幅に予算減らせただろうよ
マップはユーザーが作るから大幅に予算減らせただろうよ
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:38:37.25 ID:T3fqUVUZ0
1人年収500としても、年間4億だろ
3年だと12億かぁ…ペイできるのかなぁ
3年だと12億かぁ…ペイできるのかなぁ
79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:47:07.51 ID:PKRSj43tp
>>70
余裕どころの話じゃないだろ
開発80人が事実ならレア・セドゥ使っても余裕でお釣りがくるわ
余裕どころの話じゃないだろ
開発80人が事実ならレア・セドゥ使っても余裕でお釣りがくるわ
94: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:56:17.77 ID:WCc7OgHw0
>>70
宣伝費がソニー持ちってすごいよなー
宣伝費がソニー持ちってすごいよなー
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:40:22.30 ID:HsribVdz0
ゲームの内容はミッション受注して、ひたすら物を目的地に運ぶだけだからな
開発期間がそんなにかかってないのもちゃんと理由がある
開発期間がそんなにかかってないのもちゃんと理由がある
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:44:52.53 ID:+VvvwDVC0
常時80人なら普通に大作だと思う
インディーではない
インディーではない
80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:47:41.69 ID:VhlGcWkc0
その80人の中にダクソをプレイしてた奴はいなかったのか
84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:49:31.33 ID:04QubhF6F
>>80
それを口にした奴は除外された結果が80人かもよ
それを口にした奴は除外された結果が80人かもよ
85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:50:14.54 ID:umydDZWR0
80人は普通に多くないか?
89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:52:01.07 ID:7Vh4gjSYp
>>85
小島によると大きなスタジオは300~600人
AAAタイトルの開発期間は8年とかだとさ
小島によると大きなスタジオは300~600人
AAAタイトルの開発期間は8年とかだとさ
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:55:37.64 ID:+VvvwDVC0
>>89
それRDR2じゃねーのか?
AAAの中でも特に金かけてるやつじゃん
それRDR2じゃねーのか?
AAAの中でも特に金かけてるやつじゃん
105: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 20:02:50.08 ID:jv4FasZN0
>>89
GTA5なんて1000人以上で開発してたからね
GTA5なんて1000人以上で開発してたからね
90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:52:39.62 ID:HxIRh1MC0
だいたいレベル5がピンピンしてんだから
あそこよりも世界的に知名度のあるコジプロなんて余裕すぎでしょ
お前らの予想では膨大な開発費をかけたニノ国2がコケたことになってて、会社はピンチなんでしょ?
現実にはピンピンしてるけどねw
あそこよりも世界的に知名度のあるコジプロなんて余裕すぎでしょ
お前らの予想では膨大な開発費をかけたニノ国2がコケたことになってて、会社はピンチなんでしょ?
現実にはピンピンしてるけどねw
95: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/18(水) 19:57:38.82 ID:U1XBTQCu0
まぁ思ってたより早く作ったし開発費は初週で回収出来るだろうな
それ以降どうなるかは知らんが
それ以降どうなるかは知らんが
コメント
確かゼノブレ2も開発人数100人程度だっただろ
AAAだけじゃなく、インディの定義まで変えてきたか
インディの定義はメーカーの援助を受けずに個人(もしくは複数人)で活動する事だぞ
会社、法人じゃなければインディーズと言えるな
コジプロは元々インディーズではない(株式会社だし)
40人っすね
開発費を給与のみで計算してるのがウケるわ。
機材とかスルーしてるのもアレだけど、人件費が給与だけだと思ってるのも恐ろしい
監督がゲーム業界の標準的環境とか知ってるわけないだろ
そんなもんに興味ないんだから
思った通りネガキャン抜粋してて草
金使ってスタッフ多けりゃさぞ大手さぞ面白いゲーム作れるんでしょうねえwww