デモンエクスマキナ、佃河森以外のAC関係者は関わってない事が判明

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:05:42.42 ID:Hx/uvYWQ0
ttp://dougin-1809.hatenablog.jp/entry/daemon_x_machina_staff
>『DAEMON X MACHINA』は初報の時点から『ARMORED CORE』(以下、AC)シリーズと連結した言及が度々ありました。
>そこから「ACのスタッフが作ったゲーム」という物言いが生まれる余地がありますが、実際にそうなのか見ていくことは大事だと思います。
(中略)
>結論から言いますと、佃 健一郎氏、河森 正治氏以外、『AC』シリーズに関わっている人はいませんでした。

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:08:15.96 ID:nlq+tmTnd
それでACより面白いの出来てるとかACチームの他が無能だったのか

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:08:45.96 ID:fPx7VXq00
鍋島がスクエニで
社長と残りメンバーがフロムで
正統なACを出すのを待てばいい

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:09:35.14 ID:VaLhfdRca
そりゃ当たり前だろ
むしろなんでそれ以外いると思えたのか

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:10:23.76 ID:nlq+tmTnd
マベも泉水辞めさせてから運気上がってきてる感じやな
小島辞めさせたコンマイみたいや

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:11:14.49 ID:A79OWfNu0
ゲーム自体が大事なのに

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:17:42.80 ID:GhtHNsnya
スタッフ居なくてあれ作れるなら大朗報だ

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:19:22.57 ID:XlbyrR51d
くっそおもしろいから誰でもええわ
ACの新作動いてないし新しいロボゲーの顔になってくれ

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:21:28.20 ID:RFzgBS+/0
つまり佃が優秀だったんだな
プロデューサーって言うけどスタッフロール見る限り実質D兼任っぽいし

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:23:48.40 ID:Xd05n4hS0
>>13
ACは佃が味付けしてたんやなーと思うわな
NX以降の糞っぷりも相まって

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:22:09.89 ID:Ep0oQ/8Lr
色々と荒削りで素材の味ダイレクトな感じだけど、動かしてて楽しいゲームは久し振りなので予定されてるDLCとか頑張って次回作に繋げてほしい。

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:23:11.35 ID:rvjV1IDX0
誰とは言わんがいたら一番ダメそうな奴はいなかったしな

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:23:37.68 ID:gujKEnr5p
佃氏は触って楽しい代わりにバランスめちゃくちゃと言われるが、こうして遊ぶとAC厨が無駄にうるさかっただけなんだなぁと思う

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:25:28.77 ID:Py+/g8pad
>>17
ほんこれ

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:25:43.19 ID:zePicyvKr
堀井・鳥山以外が別のスタッフでもドラクエになるのと同じだろ

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:26:52.47 ID:rIi2dwhwa
誰も鍋のことについて言及しないのな
優しい

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:34:25.30 ID:NGB4XIsL0
具体的な仕事と共にスタッフが前に出てこない「〇〇チーム」は十中八九大嘘

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:36:38.14 ID:MjG7xZD50
>>26
ルンファクスタッフが作った禁忌のマグナとか有名だな
奇しくもこっちもマベか

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:40:35.74 ID:cDrPpldi0
初代ACから2の時点で主要開発メンバー入れ替わってたんですけどね
カラサワはこの時点で辞めてる
なんなら作品ごとに人が辞めての繰り返しで毎回違う開発メンバーだった
デモン持ち上げてた奴らってなんでこんな初歩的な事知らずに持ち上げてたんだ?

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:43:46.41 ID:nlq+tmTnd
>>29
別にACがやりたかった訳じゃ無いからじゃ?
一部のAC信者は知らんけど

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:44:29.37 ID:MjG7xZD50
>>29
ACVの連中がフロムに未だに在籍してるって理由で期待してた人もいるんだぜ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:43:12.32 ID:ru9W9HJF0
関わってたらいまさらPS3に毛が生えた程度のスイッチに出そうとか考えないだろ。

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:43:40.36 ID:5V8XaleKd
ACより面白いから
今のスタッフのほうが優秀なんでしょ

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:45:37.01 ID:VaLhfdRca
ちなみに一般層を惹き付けてニワカを量産した
fAのディレクターはダクソで名前売る前の宮崎
オン偏重にして従来ファンの息の根を止めたV、VDは鍋島だけど

 

124: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 01:42:59.77 ID:HhzAKbrja
>>34
レフトアライブは必然だったのか…

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:47:54.37 ID:nlq+tmTnd
おもろかったら何でもええねん
宮本が作ろうが小島が作ろうが名越が作ろうがおもろなかったらゲームとしてクソゲー

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:48:24.28 ID:cDrPpldi0
ついでに言うなら佃煮って2005年のクロウハウンズの時点で辞めてるから2008年に出たACfaとはほぼほぼ無関係だぞ

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:51:22.57 ID:+qSnrlZ10
デモン持ち上げるのにAC関係ねえし
というか任天堂派はACなんて知らねえし

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:58:36.02 ID:hf1ZBTGB0
>>38
PS2以来、PS3もPS4も買わず
任天堂ハードは毎回買ってきた任天堂派だが
知ってるぞ
熱暴走とかいう糞要素で一旦潰れてfaで蘇ってVで死んだなAC
3Dマリオ以外で意外に長く遊んだシリーズだわ

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:52:56.02 ID:ab3YGjwE0
AC知らんけど、面白かったからどうでも良いかな。
これでつまらんかったら信者に色々言われるだろうが。

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:53:34.73 ID:hf1ZBTGB0
それであんだけ出来てるんだから佃オリジナルがACの核だったということか
鍋島はアレだったからなぁ

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 21:55:24.09 ID:+qSnrlZ10
開発はマーベラスの主力である第1スタジオ
佃はマベの上席執行役員にしてその第1スタジオ長

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 22:01:41.48 ID:F7/8AElX0
ACどんだけつまんないゲームに成り下がってたんだよ

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 22:03:13.11 ID:cDrPpldi0
>>52
宮崎社長がデモンズとダクソ作った時点で成り下がってた気がするが
ある意味ACにネクストなんてスーパーロボットを持ち込んで終わらせたのも宮崎社長
ネクストの存在が鍋島とかの旧制作陣には気に入らなかったみたいだしな

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 22:02:47.04 ID:nlq+tmTnd
昔ACEてのもやったわ
PS2やったかな?
あれも思いで補正でおもろかった
2が愛内か何かが歌ってた?
記憶曖昧

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 22:03:13.14 ID:hf1ZBTGB0
遊んでる側はマニアオタクでもない限りスタッフの名前なんていちいち覚えてねえよ
ぶっちゃけ、ストーリーだってほとんど覚えてねえからなキャラの名前ぐらいはいわれりゃ思い出すが
開発者は宮本青沼小泉クラスなら有名だろうが
ガキの頃やったゲームのストーリー覚えてる奴って感心するわ
RPGとか好きな奴に多そうだな

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 22:05:11.52 ID:cDrPpldi0
>>56
クロノ・トリガーやった後作った制作陣の名前が全員知ってる奴だったから覚えてたけどな
流石にあの顔触れで無知を気取る勇気はなかったね

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/30(月) 22:03:52.14 ID:h17i2dP40
ACfaより正直好きやわ
チュートリアル不足は否めんが

 

引用元

コメント

  1. こういうの見ると出来の良いゲームにケチつけても無駄なのが判るな

  2. バランス無茶苦茶も何もACがバランス良かったことなんてないぞ
    ACにしてはバランスいいねって話ならわかるが
    DXMは難易度緩めに出来てるからどんなアセンでもいいのが最高だわ

  3. デモン粗はあるけど、まだまだ伸び代有りな感じ。スタッフも若い人が多いのかな

  4. ps3に毛が生えてってps3持ち運べたん?うちにあるやつと違うんだな

    ところでロボゲー言うならマキブ家庭用で出して欲しい

    • ベヨ劣化なPS3と携帯モードでさえ楽々60fpsでベヨネッタが動くSwitchだと性能的にも比較にさえならんだろ

  5. むしろ佃Pとマーベラスの株が上がったわ
    ちゃんと見てくれるPやDの存在ってマジで大事だな

  6. 正直スタッフがどうのプロデューサーがどうのは発売されて中身をプレイできるようになってしまったら関係ないぞ。結局評価はそのゲームの内容だからさ、デモエクは結果を出し……ほら、何だっけか、同じフロム出身のPがスクエニで作ったあれは………なぁ?

  7. ロボで闘争できるなら何でもいいさ
    DXMに触発されてフロムがAC復活させてくれるなら最高だ

  8. たしかに動かしてて面白いよな。
    モーションアクションカメラワーク、すべてがメカが映えるように徹底されてる。
    GE3なんか同じマベ開発でもすっげえショボイのに。

  9. >>シリーズと連結した言及が度々ありました。

    そもそも佃健一郎、河森 正治だから「実質AC」とかジョークで言われてただけで、本気でACと連結してると思ってた人間なんておらんだろ
    公式は闘争という言葉をキャッチコピーに使っただけでACのAの字も出してない

  10. 個々のパーツのパラメータ設定はまだまだ荒いけど、腕や足といったパーツの部位にそれぞれ役割の持たせたのは良かったと思う。
    オーダー中の操作感もそうだけど、ゲーム性の土台になるシステムがかなり丁寧に作り込まれてるように感じるしアプデにも期待ができるな。

  11. >>7
    久多良木追い出してからだよ馬鹿が

  12. AC未経験且つ思い入れゼロだけどバズーカと太刀振り回して楽しんでる俺としてはDXMとして楽しんでる

  13. 動かして楽しいほうがバランス重視より重要って言葉を聞いて真っ先にスプラ2が頭に浮かんだ。
    でもこういう~するだけで面白いってゲームにおいてはかなり重要なポイントだとほんと思うよ。

タイトルとURLをコピーしました