1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:35:23.56 ID:JnfypTMFa1010
そんなんメーカー側がマーケティングして采配することでしょ
採算とれないなら自然と淘汰されるんだからユーザー側がどうすんのどうすんのって言ってもしょうがなくね?
自分は求めてないけどそういうゲームやりたい人いるんだなぁくらいに考えればいいのに
採算とれないなら自然と淘汰されるんだからユーザー側がどうすんのどうすんのって言ってもしょうがなくね?
自分は求めてないけどそういうゲームやりたい人いるんだなぁくらいに考えればいいのに
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:42:03.92 ID:KmE99gcMr1010
>>1
逆だろ
そういうソフトウェアを業界ぐるみで無理矢理流行らせたいんだなあ
無駄な努力してんなあ
だろ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:45:10.43 ID:Zx4dWgWM01010
>>1
それで失敗して潰れる欧米のスタジオ結構多い
中小潰れまくって札束で殴る筋力の大手だけ残っても
何も面白くないと思うぞ
それで失敗して潰れる欧米のスタジオ結構多い
中小潰れまくって札束で殴る筋力の大手だけ残っても
何も面白くないと思うぞ
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:36:55.71 ID:7YxWz/lHd1010
グラしょぼいとけち付ける奴にも同じこと言ってね
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:37:38.40 ID:d7gyjc4Hd1010
それを開発してるせいで他のゲームに費やされる費用的コストや人的コストが減るからね
結果的に他のゲームに影響してくるんだよ
結果的に他のゲームに影響してくるんだよ
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:43:33.74 ID:YVA6K8HT01010
グラ要らない←綺麗に超したことは無い
グラ汚い←不名誉
結論:グラフィックは必要
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:57:18.36 ID:dGlhsJdRM1010
>>6
グラは奇麗、汚いとかの問題じゃなくセンスの問題だな
いくらCGの技術が上がって高繊細な描写が可能になってもセンスがなきゃゴミと同じだ
グラは奇麗、汚いとかの問題じゃなくセンスの問題だな
いくらCGの技術が上がって高繊細な描写が可能になってもセンスがなきゃゴミと同じだ
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 11:02:35.56 ID:JnfypTMFa1010
>>15
それは言えてるなー
めちゃくちゃ綺麗なドット絵とか感動するし
それは言えてるなー
めちゃくちゃ綺麗なドット絵とか感動するし
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:54:00.91 ID:JnfypTMFa1010
>>10
そうやって売れたソフトに学んだりして洗練されていくのがユーザーにはありがたいね
そうやって売れたソフトに学んだりして洗練されていくのがユーザーにはありがたいね
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:53:40.25 ID:S/n98gU401010
動きのないマップばかりにリソース取られてキャラモーションがショボいパターン
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:55:08.26 ID:2J9+QLitM1010
オープニングワールドはいらんわ
グラはいる
グラはいる
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 11:35:32.58 ID:QfhbnlDPa1010
>>13
うーんこの新世界
うーんこの新世界
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:59:22.95 ID:0KrEpYub01010
そういう人いるけど俺は買わないし
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 11:02:10.14 ID:0KrEpYub01010
ユーザー側はメーカーのことを考えてやる義理は更々ないの。それが大前提。
ユーザー、プレイヤーは自分の望みが叶わなければいつまでもその文句をいい続けていい権利がある。
周りの情勢、状況を考慮して考えを変えてもいい権利がある。
それだけだ
ユーザー、プレイヤーは自分の望みが叶わなければいつまでもその文句をいい続けていい権利がある。
周りの情勢、状況を考慮して考えを変えてもいい権利がある。
それだけだ
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 11:06:51.81 ID:JnfypTMFa1010
>>20
言いたいことは凄くわかるし正論だと思うけど、住み分けってあるやん?
大雑把にグラいらない!って言えばいや、いるわ!って意見とぶつかるに決まってる
ソフト名指しするならわかるけどさ
言いたいことは凄くわかるし正論だと思うけど、住み分けってあるやん?
大雑把にグラいらない!って言えばいや、いるわ!って意見とぶつかるに決まってる
ソフト名指しするならわかるけどさ
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 11:03:00.90 ID:bVoH5/ii01010
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 11:07:23.73 ID:x+yYzA7nM1010
>>22
結局そういうことなんだよね
グラいらないって言ってるんじゃなくて、マストじゃないって言ってるだけ
結局そういうことなんだよね
グラいらないって言ってるんじゃなくて、マストじゃないって言ってるだけ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 11:09:09.11 ID:6H47Q9Vh01010
グラ綺麗言うが
アニメ絵が3D化されてテカテカになるのはなあ
綺麗の方向性が間違ってね
アニメ絵が3D化されてテカテカになるのはなあ
綺麗の方向性が間違ってね
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 11:11:23.05 ID:JnfypTMFa1010
>>25
そういうところのセンスは持ってて欲しいよなあ
そういうところのセンスは持ってて欲しいよなあ
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 11:12:39.19 ID:Yl0QzGTs01010
文句言ってたら開発者側が今やSNSで
そういう要素は売れないから作らない
開発費が高い
そういう印象をユーザーに与えたからやん
そういう要素は売れないから作らない
開発費が高い
そういう印象をユーザーに与えたからやん
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 11:17:55.82 ID:JnfypTMFa1010
>>28
文句言ってたらというより採算合わなくなったからってことだよね
俺が言いたいのは資金力あったり、グラフィックに力入れたゲームをメインユーザーにしたい会社はどんどんやったらいいやんってこと
そういうゲームを含めてまでグラいらない!って言ってる人がいておかしいんじゃないの?ってことや
文句言ってたらというより採算合わなくなったからってことだよね
俺が言いたいのは資金力あったり、グラフィックに力入れたゲームをメインユーザーにしたい会社はどんどんやったらいいやんってこと
そういうゲームを含めてまでグラいらない!って言ってる人がいておかしいんじゃないの?ってことや
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 11:13:05.78 ID:0KrEpYub01010
たしかにアニメキャラのテカテカ3DCGフィギュア化には異議申し立てたいところだな
アニメテイストを残すテクスチャ方向で進化をして欲しいねああいうのは
アニメテイストを残すテクスチャ方向で進化をして欲しいねああいうのは
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 11:13:54.70 ID:7YxWz/lHd1010
そういう意味ではbotwのグラはかなりよかった
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 11:15:58.57 ID:6H47Q9Vh01010
あとは開発期間短くグラが良くて面白いゲームがポンポン出てくるなら
誰も不満はないと思うぞ
現実は発売されないわ延期されるわ出てもすぐ投げ売りされる程度の出来じゃなあ
誰も不満はないと思うぞ
現実は発売されないわ延期されるわ出てもすぐ投げ売りされる程度の出来じゃなあ
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 11:25:19.79 ID:otZOClM+01010
インディーゲー買えばいいとしか
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 11:30:20.41 ID:JnfypTMFa1010
>>36
だよなー
インディーゲーとか選択肢いくらでもある中で、グラいらねー!って言ってるのが謎
自分の望むメーカーがそうなって欲しいって感じかな?
だよなー
インディーゲーとか選択肢いくらでもある中で、グラいらねー!って言ってるのが謎
自分の望むメーカーがそうなって欲しいって感じかな?
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 11:30:21.24 ID:0bs9I/pS01010
和ゲーは自分とこに似合ったゲーム作ればいいのにな
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 11:38:22.37 ID:B3RaNVtPd1010
オープンワールドってハリウッド映画作るみたいなもんだから大ヒット前提でこけたら赤字
そんな手法、日本のメーカーはできるとこは限られてるわな
日本のメーカーがやるにしてもある程度のヒットが見込める前提のソフトしかおそらくできない
新作で社運を掛けてなんて無理
そんな手法、日本のメーカーはできるとこは限られてるわな
日本のメーカーがやるにしてもある程度のヒットが見込める前提のソフトしかおそらくできない
新作で社運を掛けてなんて無理
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 11:43:02.92 ID:B3RaNVtPd1010
オープンワールドは金掛かるのと広大が故に細かいとこまで行き届かせるのは難しい
やっぱり少し大きな箱庭くらいの世界でぎっしり詰まってる方が安く良いもの作れそう
調整もしやすい
やっぱり少し大きな箱庭くらいの世界でぎっしり詰まってる方が安く良いもの作れそう
調整もしやすい
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 11:50:39.97 ID:eUgyto1np1010
グラは綺麗に越した事ないってだけでゲームのカテゴリじゃ最優先事項じゃない
グラ綺麗にする代わりにロード長かったりシステムがしょぼかったり話が短かったりすれば本末転倒だからな
グラで誤魔化すゲームよりグラはそこまで綺麗じゃないけど面白さでリカバリーしてるなら明らかに後者のがゲームとしては優秀だろ
グラ綺麗にする代わりにロード長かったりシステムがしょぼかったり話が短かったりすれば本末転倒だからな
グラで誤魔化すゲームよりグラはそこまで綺麗じゃないけど面白さでリカバリーしてるなら明らかに後者のがゲームとしては優秀だろ
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 12:02:30.74 ID:h3kx8zm2d1010
>>42
グラフィックで誤魔化していないゲームって例えば何があるんだ?
グラフィックで誤魔化していないゲームって例えば何があるんだ?
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 11:51:22.04 ID:a+LqamLca1010
オープンワールドはちゃんと創られたものは楽しいけど
とりあえず流行り乗りました的なタイトルは大体広野が広がるだけで悲惨
とりあえず流行り乗りました的なタイトルは大体広野が広がるだけで悲惨
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 11:54:31.08 ID:cLwW5qBj01010
オープンワールド作れない言い訳が酷いな
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 12:09:02.72 ID:v+QYcrOcM1010
グラいらないとかじゃなくグラに費やす労力のせいで開発費が高騰したり、他の開発リソースが減るのが嫌だってんじゃないの?
そりゃみんなグラ奇麗な方が良いと思ってるに決まってるし
そりゃみんなグラ奇麗な方が良いと思ってるに決まってるし
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 12:09:53.44 ID:v+QYcrOcM1010
グラいらないとかじゃなくグラに費やす労力のせいで開発費が高騰したり、他の開発リソースが減るのが嫌だって言ってるんじゃないの?
そりゃみんなグラ奇麗な方が良いと思ってるに決まってるし
そりゃみんなグラ奇麗な方が良いと思ってるに決まってるし
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 12:16:53.41 ID:ZV6oDXt4a1010
俺がグラフィックは売りにならないけどゲームは面白かったな~と思ったサンプルを上げてみよう
※もう古い上に人を選ぶゲームだとは思うよ
・factorio
・terraria
・earths dawn
・hacknet
・dont starve
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 12:18:27.11 ID:B3RaNVtPd1010
作り込まれた箱庭の集合体がオープンワールドなら凄いゲームになる可能性あるんだけど
現実的にそんなことはできないから
オープンワールドの完成度は低くなりがち
ゲームの評価が良いものでもね
現実的にそんなことはできないから
オープンワールドの完成度は低くなりがち
ゲームの評価が良いものでもね
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 13:03:59.12 ID:ea0KfCLLa1010
アサクリオデッセイは広いけど似た風景も多くてねえ
好きだけど
好きだけど
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 13:39:17.51 ID:uolNKdlCF1010
Civとかグラフィックいらねえっていつも思う
まあドット打つほうが手間な時代だから仕方ないが
まあドット打つほうが手間な時代だから仕方ないが
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 13:44:40.63 ID:Z7RwdJTb01010
グラフィックスいらない派はグラフィックス必要派を巻き込まないでくれ
ゼルダ並みのレベルデザインに出来ないなら
オープンワールドにしない方が丁寧な調整が出来て面白くなりやすいと去年ゴッド・オブ・ウォーをやって思った
アレをオープンワールドでないと言うのは語弊があるけどGTAとかアサクリとかTESみたいなのとはマップの作りが違うという意味で